はいさい、南の島のサラリーマンです。沖縄のソールフードと言えばポークたまごおにぎりですが、今回はその専門店である「ポーたま」テイクアウトしました。 今回も沖縄のテイクアウトサービスに特化したFastP
この記事では、「ポーたま櫛田表参道店」について書いています。 2019年11月、店名が「ポークたまごおにぎり本店櫛田表参道」から「ポーたま櫛田表参道店」に変わりました以前、沖縄を旅行したときに那覇空港で食べたポークたまごおにぎり、略して「ポ
Famous across the Okinawa boarders is this onigiri sandwich shop called “Potama”, which is short for pork tamago!
世界的なホテルチェーン、アコーグループのホテル、ノボテル沖縄那覇に宿泊しました。 今回、「最上階プレミアラウンジアクセス付」プランで宿泊しまして、最上階のラウンジで過ごせる特典付きでした。 カクテルタイムに ...
世界的なホテルチェーン、アコーグループのホテル、ノボテル沖縄那覇に宿泊しました。 今回、「最上階プレミアラウンジアクセス付」プランで宿泊しまして、最上階にあるラウンジにティータイム利用しました。 目次ノボテ ...
世界的なホテルチェーン、アコーグループのホテル、ノボテル沖縄那覇に宿泊しました。 場所としては、正直モノレールや公共交通機関利用だと行きづらいです。 しかし、沖縄旅行にあたってレンタカー利用される方も多いか ...
「別腹」という言葉をたまに聞く。有名なのは「甘いものは別腹」。しこたま料理を食べたあとでも、デザートならば余裕ではいる…とか。違う味のものならば、味が変わって食べてみたくなるというのが、おそらく正解なのだろう。それに似たような体験が少し前にあった。想像以
首里城の近く、ゆいレールの儀保駅と首里駅の中間くらいの場所にあるお店、 “てぃしらじそば”。 「てぃしらじ」ってどんな意味? 漢字で書くと「汀志良次」。 これは、お店がある場所の旧地名だそう。 お店の正面、看板にも「汀志良次」と朱印の形で書いてあります。
ハンバーガーをナメていた。決して「たかがハンバーガー」とか、「ファーストフード」とか、思っていたわけではない。世界的チェーンのハンバーガーのように、学生が小遣いで気軽に買って食べることが出来るものから、素材にこだわりパティはもちろん、具材、ソース、バンズ
沖縄に仕事で行くと、これまではすべて国際通りの近くに宿を取っていました。今回、コロナ禍ということもあり、人通りが多いところは避けて那覇の新都心であるおもろまちのホテルにしたわけです。ということで今回宿泊したのが「リブレガーデンホテル」。ゆいレールのおもろ
沖縄から福岡へ移動するとき、緊急事態宣言が解除されていたのですが、コロナ禍の影響でちょうどいい時間帯の飛行機が欠航になりました。そのため選択肢が最終便しかなかったのです。そこで、福岡のホテルにはいるのが22時過ぎになるので、那覇空港で食事を済ますことに。選
場所が変われば文化も変わる。そんな事は分かっていても、いざ目の前にしてみると戸惑ってしまう。有名なのは「ぜんざい」。寒いときに暖を取る意味で食べることもあるものが、沖縄に行くと、逆に体を冷やすために存在しているからびっくりする。(沖縄ぜんざいの記事はこち
緊急事態宣言が9月末で明けてすぐの沖縄出張。小松からの直行便だと沖縄に到着するのが夕方になるので、早朝サンダーバードで移動して、大阪伊丹空港から沖縄に向かいうことにしました。那覇空港到着が13時ごろ。ちょうど6時間ほど移動にかかったことになります。その後
空弁。(「そらべん」と読む。決して、「からべん」とは読まないように…)駅で売っている「駅弁」に対して、空港で売っている弁当に対して名付けられたもの。飛行機搭乗前の待ち時間や、機内でも食べやすいように、駅弁に比べて比較的コンパクトなサイズになっている。でも
「ようこそピチピチビーチへ」。車で和歌山方面へドライブしていると、突然出現する看板。思わず二度見してしまう。関西に住み、車で和歌山方面へ行ったことがある人は、そんな経験をしたことがあるのではないでしょうか?今では阪和自動車道が開通していますが、1993年の大
沖縄料理。ゴーヤチャンプルやタコライス、ラフテーにポーク玉子。たまに無性に食べたくなります。ステーキ、天ぷら、沖縄そば…特にステーキは、びっくりするほど大きいのがいただけるお店もあったりするからワクワクしますよね。でも折角ならば、沖縄に行かなければ食べら
空港での搭乗までの待ち時間を過ごす上で、空港ラウンジは大変便利な場所です。 さらに搭乗口から至近でアルコールも飲める上質な空間がございまして、それがANAラウンジです。 ANA便利用でかつ一定の利用資格が必 ...
世界的なホテルチェーン、アコーグループのホテル、ノボテル沖縄那覇に宿泊しました。 少し離れた場所、かつ高台にホテルがあるので、宿泊時は朝食付きをおすすめします。 目次ノボテル沖縄那覇場所今回利用した宿泊プラ ...
沖縄・名護に本店があるベーカリー、Pain de Kaito(パン・ド・カイト)の那覇西店。 ホテルでのオヤツに購入してみました。 旅先のパン屋に訪問するのも旅の楽しみの一つ♪ 目次パン・ド・カイト 那覇西 ...
沖縄旅行の当日、空港からゆいレールで市内へ。 一番最初のご飯、ランチは沖縄そばにしました。 モノレールの旭橋駅で降り、徒歩5分くらいの場所。 ローカルな雰囲気ただようエリアです。 目次天妃そば場所外観内装オ ...
沖縄那覇の泊港の近くにあるお店、”タマニカレー”。 こちらのお店では、他店ではあまり見られないような素材でカレーを楽しませていただけます。
沖縄にもあった、立ち食い蕎麦のお店。 那覇、久茂地の交差点から歩いて2〜3分。 ゆいレールの『県庁前駅』からも歩いて2〜3分のところにあるのです、 立ち食い蕎麦のお店”永當蕎麦(えいとうそば)”が。 「そば」と書いてあって、黒い蕎麦を期待したら「沖縄そば」だった経験は数限りなく… そんな中、【自家製麺 蕎麦】と書かれてあっても、「ホントか?」と思ってしまう自分がいる。
自家焙煎の珈琲と手作りのカレーにこだわるお店、 “田原屋珈琲(たばるや)”さん。
黄色い看板が目印の“あやぐ食堂”。 安くてボリューム満タンとのことで、大人気の食堂なのです。 ポーク玉子、てびち煮付、ゴーヤちゃんぷる、ソーキそばのような沖縄の料理だけじゃなく、