阪急京都線 南方駅が最寄り駅の「本格手打うどん ゆうすけ」に行ってきました。運動不足解消のため、自宅からウォーキングで行きました。片道は、約4.2㎞です。この写真は、道中にある「毛馬閘門」近くのフェンスに整列して止まっている「ユリカモメ」です。「ちく天うどんセット」(830円)と迷いましたが「とりマヨ丼セット」(830円)にしました。「とりマヨ丼」です。(゚д゚)ウマー!!!!! マヨネーズがよく合います。後半は、たれが...
お昼に再び「大杉製麺」に行ってきました。前回は、ドロッとした「鶏×鶏 濃厚ラーメン」でしたが、今回は「特製 中華そば」(700円)にしました。ガッツリ行きたかったので今回もお得な「昼限定セット」の中から「白米・鶏唐1ケ」(+100円)をチョイスしました。相変わらず、子供のげんこつ大のドデカイ唐揚げです。大きいのでしっかりと揚げています。 マヨネーズを垂らし、塩胡椒を小皿に取りま...
お昼に「大杉製麺」に行ってきました。ご主人は人気ラーメン店「三つ星製麺所」のご出身だそうです。ランチメニュー表です。「鶏×鶏 濃厚ラーメン」(800円)と「昼限定セット」の中から「白米・鶏唐1ケ」(+100円)にしました。 ドデカイ唐揚げです!3つにカットして唐揚げ3個でも通用すると思います。ご飯の盛りも良くてこの2つで100円とは太っ腹なサービスだ...
中華料理屋さんで「オムライス」が食べられるお店を探訪します。第1回目の今回は、大阪市淀川区宮原にある中華料理「若水(わかみず)」です。「オムライス」(870円)とジャストなサイズの「温麺(ミニラーメン)」(320円)をオーダーしました。 トッピン具は、モヤシ、チャーシュー、青ネギとシンプルです。まずは、澄んだスープをひと口・・・。キリッと塩分濃度は高めですが、(゚д゚)ウマー!!!!! ...
阪急電鉄 南方駅、大阪メトロ 西中島南方駅近くの「Grill MOTOKARA(グリル モトカラ)」に行ってきました。「ロースステーキランチ」(880円)にしました。他には「国産和牛の焼肉ランチ」や「日替わり生パスタランチ」も同額です。スープです。具材はかきたまとワカメで、ゴマ油の香りがしました。(゚д゚)ウマー!!!!! アップです。油の円い粒々が窓から降り注ぐ自然...
グリル洋食「サシャ(Sasha)」に自宅からウォーキングがてら行ってきました。往復で約10㎞です。JR新大阪駅の1F「味の小路(AJINOKOUJI)」内にあります。 「味の小路」オリジナルのマスクポケットは無料サービスでした。ハンバーグ、エビフライ、一口カツのトリオ「Bセット」(960円)にしました。因みに「Aセット」(930円)は、一口カツがコロッケで「Cセット」(960円)は、一口カツが鶏の唐...
お誘い頂きまして、大阪市淀川区西中島にある「中華料理 香満楼(シャンマンルゥ)」に行ってきました。「中華料理70品 2時間 食べ飲み放題コース」(4,378円)が、特別価格の3,300円でした。ありがとうございました。「干豆腐(カントウフ)の和え物」です。「干豆腐」を細切りにしたのものが「豆腐干絲(トウフカンス)」です。 「北京ダック」です。海老せんべ...
大阪市淀川区西中島にあるラーメン屋さん「馬鹿殿(ばかとの)」に行ってきました。オーナーは、中国の方で「バカボングループ」(←勝手に命名しました。^^)を大阪市内に3店舗展開中です。他の2店舗は、大阪市北区にある「馬鹿坊(ばかぼん)」と大阪市福島区にある「馬鹿羅’s(ばからず)」です。無料サービスの辛子高菜です。(~Q~;;)・・・辛(゚д゚)ウマー!ネーミングに惹かれて「水戸黄門」(900円)にしました。汁なし担々麺で...
1月度分はまだ未公開のものもありますが、久しぶりの未公開編は1月の話題です。今年の冬は寒いですね。雪の降る日が多く、普段心掛けているウォーキングもままならなかった日が多いです。1月もそんなお天気。でも、たまにはいい天気の日がありました。1月8日の土曜日は、
本気の焼肉と、並外れた味わいの焼き飯。 阪急十三駅の西改札口を出れば5歩で味わえますよ!
大阪市淀川区西中島にあるラーメン屋さん「世界が麺と○○で満ちる時」に行ってきました。大阪市東淀川区淡路にある人気ラーメン店「世界が麺で満ちる時」の2号店に当たるのでしょうか?オレンジオイルを使った「ORANGE PHANTOM(オレンジファントム)」に衝撃を受けた記憶が蘇りました。リニューアル前の店名は「世界が麺と味噌で満ちる時」だったそうですが、それが○○に変わっています。以前は、味噌ラーメン専門店だったのでしょ...
ヘビロテ中の「韓国料理 benibeni(ベニベニ)」南森町店に行ってきました。今回は前回の予告通り、気になるメニューの「紅チャンポン定食」にしました。ご飯も付いて、850円ですから安いですね!副菜のパンチャン(飯饌)は、定番のキムチやナムルなど5種類も付いています。 グツグツと煮えたぎっている「紅チャンポン」です。辛さは普通でお願いしました。 具材の魚...
ヘビロテ中の「韓国料理 benibeni(ベニベニ)」南森町店に行ってきました。今回は、予告通り「チャジャンメン定食」(800円)にしました。初めて食べました。チャジャンメン(麺)は、中華料理のジャージャー麺から派生した韓国の麺料理です。副菜は左から、韓国のたくあん(タンムジ)、キムチ、韓国唐揚げ(ヤンニョムチキン)です。韓国のたくあんは、日本のものに比べて浅漬けで少し酸っぱいです。韓国唐揚げは3個。甘辛で、(...
ヘビロテ中の「韓国料理 benibeni(ベニベニ)」南森町店に行ってきました。今年は初めてでした。予告通り「牛プルコギ定食」(950円)にしました。甘口と辛口が選べるのでもちろん辛口でお願いしました。「プルコギ」は日本のすき焼きに近いです。調味料のヤンニョムに付け込んだ牛肉を焼いて(煮て)食べます。醤油の他に砂糖や蜂蜜を使いますが水飴を使うところもあります。因みに豚肉を使えば「テジプルコギ」になります。 ...
人気のお寿司屋さん「じねん」お初天神店に行ってきました。今回で5回目です。前々から食べてみたかった「海老天丼」にしました。700円(税込)ですから、お財布に優しいです。全てのランチメニューには、小鉢とA:赤だし、茶碗蒸しか、B:かき揚げそば(温)が付いています。Bにしました。小鉢は、切り干し大根でした。 「海老天丼」です。メインのそそり立つ海老天が2本に他には野菜天と玉子...
7月28日の夜に「じねん」お初天神店に行ってきました。いつも昼ばかりで、夜は初めてでした。 まずは「生ビール」(440円)です。ウッ(゚д゚)ウマー!!!!! 「本日のカマ塩焼」(770円)は「ヒラマサ」でした。(゚д゚)ウマー!!!!!「生ビール」から「ハイボール」(385円)にチェンジしました。(゚д゚)ウマー!!!!! 一体、何杯飲んだでしょう?^^ 今...
お昼に「じねん」お初天神店に三たび、行ってきました。こちらのランチメニューの「まぐろカツ丼」(700円)が、とても気になっていました。やっぱり頼んでしまう「生ビール(中)」(440円)は「一番搾り」です。(゚д゚)ウマー!!!!! 小鉢と茶碗蒸しが付いているAセットにしました。これで700円は安いです!赤だしも、(゚д゚)ウマー!!!!! ...
「天神橋筋商店街」にあるラーメン屋さん「石田一龍」天満店に行ってきました。5回目です。今回も「ラーメン・つけ麺500円券(税込)」を使わせて頂きました。「濃厚ラーメン」にしました。通常価格750円ですが、500円ポッキリ食べられるのです!ありがとうございます。「辛子高菜」も無料サービスです。(~Q~;;)・・・辛(゚д゚)ウマー!トッピン具は、表面をバーナーで炙ったバラ肉チャーシュー3枚、刻んだキクラゲ、青ネギです。 ...
約ひと月ぶりに「天神橋筋商店街」にあるラーメン屋さん「石田一龍」天満店に行ってきました。今回も使わせて頂きましたよぉ!重宝してます「ラーメン・つけ麺500円券(税込)」です!!「屋台ラーメン」(700円)から、「濃厚ラーメン」、「つけ麺(ノーマル)」、「つけ麺(激辛)」(950円)も、500円ポッキリです! しかも「辛子高菜」は無料サービスです。食べ終わったら女性店員さんが「お代...
「つけ麺(ノーマル)」を食べた翌日に、三たび「石田一龍」天満店に行ってきました。今回は「つけ麺(激辛)」(950円)にしました。サービス券を使用しました。ありがとうございました。「日本一慈しい」・・・!?読めないとです。いつくしい?・・・調べてみるとどうやらやさしいと読ませるようです。「鬼滅の刃」の影響でしょうか? 麺1.5玉をあつもりで。やはり冬はあつもりですね。 いかに...
梅田周辺で行列必至の人気たこ焼き屋はなだこ。大阪に行く度に必ず立ち寄る、はなだこの旨いたこ焼きを紹介。場所が分かりにくいのがネックか?
人気のカレー屋さんSpice Curry「Synergy(シナジー)」に行ってきました。週替わりは「あさりキーマCurry」(900円)でしたが「ポークジンジャーカリー」(800円)にしました。1種類+¥100で愛かけ可能♪とあります。愛かけって当て字はなかなかのセンスですね。^^ L字のカウンターの角の席にシッダウンしました。冷たい水を飲みながら待っているとほどなく出てきました。「ポークジンジャーカ...
激辛カレーのお店ではないのだけれど、その気になればかなり激辛なカレーも味わえるお店、 北新地にある”シナジー”で旬の素材を生かしたスパイスカレーランチ。
日本一長い天神橋筋商店街は、寿司屋の激戦区としても有名。ネタ良し!価格良し!で、いつも行列が絶えない春駒・本店にお邪魔してきた。平日限定のランチメニューと、名物の赤だしをレビュー。
旧臘きゅうろう 18日の夜に「かごの屋」都島店にいってきました。 「選べるおかずと釜ご飯セット」(1,859円)にしました。選べる2品は「うめ豚ロースとんかつ」と「海老天ぷら」 にしました。今回も「毎月ダブルプレゼント」のドリンクサービスの「プレモル(グラス)」です。ありがとうございます。(゚д゚)ウマー!!!!! 明太子、味噌汁と釜ご飯です。釜ご飯は、宮城県産「つや姫」です。炊き立てではな...
近所で使い勝手の良い「かごの屋」都島店に行ってきました。今回は「冬のなでしこ弁当」(1,419円)にしました。今回も「毎月ダブルプレゼント」のドリンクサービスの「プレモル(グラス)」です。ありがとうございます。(゚д゚)ウマー!!!!!季節柄「牡蠣天ぷら盛合せ」(694円)を追加注文しました。藻塩を付けて、(゚д゚)ウマー!!!!! これも「毎月ダブルプレゼント」の「グラスワイン(赤)」です。ありがと...
近所でとても使い勝手の良い「かごの屋」都島店に行ってきました。 今回は「秋のなでしこ弁当」(1,419円)の汁物を+330円で、土瓶蒸しに変更しました。
梅田の繁華街からも徒歩圏内、肥後橋にある想像を絶する旨さのラーメン屋を紹介。行列必至の鶏soba座銀を実食レビュー。