以上、2人で飲み食いして締めて6,600円ほど。納得の値段です。 デパ地下で仕事帰りに軽く一杯!といった使い方もでき重宝するお店です。ご馳走様でした。
「心斎橋ネオン食堂街」でハシゴ♪2軒目は「大衆食堂スタンド そのだ」です。大阪市中央区谷町6丁目にある大人気のお店が「心斎橋ネオン食堂街」に出店しました。他には、福岡県福岡市中央区と東京都品川区と現在は4店舗ですが、今後も増えそうな勢いです。「セロリナンプラー漬け」(308円)です。(゚д゚)ウマー!!!!! アジアン、エスニックな料理が多いのも特徴です。 ...
そばしゃぶ総本家「浪花そば」心斎橋本店に行ってきました。「心斎橋PARCO」と「大丸」心斎橋店本館の間の通り「大宝寺通り」を東に80m程行くとあります。日替わりの「ひな丼定食」(1,045円)にしました。本日のひな丼は「しのだ丼」でした。そばは、5種類の中から「にしんそば」にしました。 熱いお茶を飲みながら待ちましょう。「そば寿司」が...
「心斎橋ネオン食堂街」でハシゴ♪3軒目は「天ぷらと海鮮 ニューツルマツ」です。大阪市中央区千日前、大阪市天王寺区上本町に続く「ニユーツルマツ」の3店舗目になります。1軒目から2時間半が経過。そろそろ、お腹一杯になってきました。写真は「梅しそ巻き」(250円)です。(゚д゚)ウマー!!!!!「オレンジワイン」(530円)です。初めて知りました。赤、白、ロゼ以外にもあるんですね。ブドウの品種「ピノ・グリージョ」のアンバーレッ...
2020年11月20日に開業となった心斎橋パルコ。私が大阪に住んでいた2011年に旧の心斎橋パルコが閉館になっているので、何となく懐かしいです。その地下に心斎橋ネオン食堂街というフードホールが今年3月にオープンしています。パルコだけに、若い人、特に女性?をターゲット
土曜日のお昼に「七津屋」心斎橋PARCO店に再び、行ってきました。目的はこれっ!「七津屋のせんべろセット」(1,000円)です。ドリンク(2杯)は、酒税を計算して一番コスパの高い「生ビール(中)」を2杯。(飲みたかったからです)鉄板焼き(1品)は、「牛ハラミ」、串カツ(2本) or おでん(2品)は、串カツの「ササミ」と「アスパラ」にしました。 「生ビール(中)」は、サントリーの「モル...
「心斎橋PARCO」B2Fの「心斎橋ネオン食堂街」で飲もうということで4人で行ってきました。まずは、「生ビール」(250円)で(*^ー^)/C■☆■☆■Dヽ(^ー^*)乾杯~♪ 写真は「真鯛造り」(390円)です。1軒目は立ち飲みの「七津屋」と決めていました。その理由は、大好きな「響」や「山崎」のハイボールが格安で飲めるからです。「プレミアムハイボール 響」です。この1杯が、何と360円なのです。薄い?ノンッ♪(-ε-)b
以上を飲み食いして、9,700円ほど。コスパもいいですね。ご馳走様でした。
最近大阪に来てもうどんを食べることが少なくなりましたが、やはり大阪ではそばよりうどんです。ご馳走様でした。
今回わざわざ大阪から小松まで持ち帰って食べましたが、人気のお店のパンなので美味しかったです。ご馳走様でした。
私は一軒目でそこそこ食べてきたので、軽く一杯やるのに適したお店としてチョイスしたのが「世界酒BAR セカサケ」。日本酒とワインのこだわりのラインナップの中から気軽にチョイスして、グラス一杯から楽しめるお店です。
Kushikatsu Daruma is a small Restaurant chain focusing on, surprise, Kushikatsu! Those delicious deep-fried skewers of meat and vegetables.
「一蘭」道頓堀店本館に「釜だれとんこつラーメン」(980円)を食べに行ってきました。「釜だれとんこつラーメン」は、これまでは福岡限定で「キャナルシティ博多店」と「天神西通り店」のみの提供でした。コロナ禍で「気軽に福岡に行けない」からこそと東京の渋谷スペイン坂店と道頓堀店本館で提供することになったそうです。※期間限定の「釜だれとんこつラーメン」提供期間中は「天然とんこつラーメン(創業以来)」は提供してい...
雖然壽司不算精緻,但至少品質和新鮮度是沒問題的,對應如此平價的價格,整體來說還算值得推薦啦
Ajinoya Okonomiyaki is the queen of all Okonomiyaki! If you eat at one Restaurant in Osaka, make it Ajinoya Okonomiyaki! These guys really know their craft!
気がつけば『スパイスカレー』に魅せられていた。大阪でカレーといえば、「インデアンカレー」、「ピッコロ」、「カツヤ」、「ブルーノ」…昔からあるお店をあげればそんなお店の名前が出てくる。いずれのお店も、よく煮込まれたタイプの欧風カレー。これらの店に通い、それ
「Colombia8(コロンビアエイト)」堺筋本町店に行ってきました。北浜(大阪市中央区道修町)に本店があります。現在は本店を含め、6店舗展開中です。基本の「キーマカレー」(900円)にしました。「右手にスプーン 左手にししとう!」がこちらの食べ方ですが、私は左利きなので「左手にスプーン 右手にししとう!」です。^^ 「食べながら飲んでください」と...
良いカフェあったらカフェタイムにしようと思っていたら、こちらの「ばすくちーずけーき」の看板を発見。 こじんまりとお洒落なカフェです。
Vegan and visiting Osaka? Shizen Bar Paprika Shokudou Vegan is likely the best restaurant you will be lucky to discover while traveling here!
大阪市中央区の中華そば・焼きめし「フラン軒」に行ってきました。店名の「フラン軒」は「志村軒」のようなノリでのネーミングでしょうか?^^「麺’s room 神虎(かみとら)」なんば店が、2018年3月に移転と同時に店名を変更。「神虎麺商店 総本山」としてオープン。そして2020年7月にはまたまた、店名を変更し、「フラン軒」としてこの7月に1周年を迎えましたって、どんだけ店名を変更するねん。^^trial and error、試行錯誤を...
We found this Osaka Bakufu Shinsaibashi Ramen Shop by luck and we enjoyed the food. Most of the ramen shops in Japan offers such high quality in terms of taste and they are probably better than most ramen restaurants in Malaysia.
大阪メトロ、近鉄の日本橋駅近くにある「らーめん 天道」にいってきました。鶏白湯のラーメンとつけ麺のお店です。「からし鶏ぱいたんらーめん」(750円)にしました。基本の「鶏ぱいたんらーめん」(750円)に生唐辛子(しぼり汁?)が入っていて同じ値段です。トッピン具は、チャーシュー、小口切りの青ネギ、アオサです。最初、アオサが生唐辛子かと思いましたが、辛さはスープに溶け込んでいました。 ...
大阪市中央区難波にある「四川麻婆 天天酒家」なんば西店に再び行ってきました。お店は、阪神高速、千日前通、御堂筋に囲まれた三角地帯の「なんば楽座」にあります。全てのランチメニューに「名物 四川麻婆豆腐」が付いています。前回は「辛!!四川ランチ」を頂きました。梅雨の中休みの暑い日だったので今回は【夏季限定】の「冷やし担々麺」(750円)にしました。冷たく冷やされたガラスの器で出てきました。白髪ネギとパクチ...
「四川麻婆 天天酒家」なんば西店に行ってきました。谷町店もありますがランチメニューは、こちらの方が30円~40円安いです。7種類あるランチメニューの中から「辛!!四川ランチ」(870円)にしました。全てのランチメニューに「名物 四川麻婆豆腐」が、そして6種類に「鶏のから揚げ」が付いています。余談ですが「リャンガーコーテー」など王将用語が飛び交っていましたが、もしかしてオーナーは「餃子の王将」の出身者? 「名物...
カレーといえばインド。多くの方がそう答えると思います。実際に、カレーのパッケージにはターバンを巻いたインド人と思われるイラストが書かれていることも少なくないですし、カレー屋さんの店名にも、「インディアン」、「ムンバイ」「デリー」…インドを連想させるものが