横浜へは過去何度も行っていますが、たぶん戸塚へ降り立ったのは初めてだと思います。夕方に用事があって、お昼時金沢駅発の北陸新幹線で東京まで移動。そのまま東海道線に乗り換えて戸塚駅まで向かいました。19時過ぎに用事を終えて、その後宿泊する東京駅のホテルに向かう
神奈川県白楽にあるサリサリーカリーを食べてきました。店の名前も「サリカリカリー」で、メニューのカレー1種類しか提供されていない珍しい店です。オリジナルの名前のカレーなので解説すると、日本人オーナーが作るパキスタン家庭料理のカレーなのです。奇
今日から毎年恒例の秋のお墓参り旅で訪れた場所の紹介です。今回、当初は11月3日から5日までの2泊3日の予定で組んでいました。しかしコロナ禍で、行きも帰りの飛行機が欠航。移動を前日の2日からに変更せざるを得なくなり、前日から横浜に行き泊ることになりました。そ
「野毛で飲もう!」が合言葉のように、週末の夜がはじまる。桜木町の駅で待ち合わせて、「野毛ちかみち」を通り地上に上がれば野毛の街の入り口…ところで…「野毛ちかみち」の看板には何で『ピエロ』が描かれているのだろうか?実は野毛には、飲食店が集まる街であるのと同
西と東でこんなにも違う…それは「立ち食いそば」。関東では『そば・うどん』のと表記されるのに対して、関西では『うどん・そば』。いちばん有名なのはつゆの色で、濃口の関東、薄口の関西と言われる。でもその味わいは、色は濃いけれど、決してしょっぱくはなく、色は薄い
「しゅうまい」って、香港などの広東語圏では「シウマイ」と発音されているらしい。「しゅうまい」といえば、横浜の崎陽軒。自然と歌うように、♪き〜ようけ〜ん〜♪ などと言ってしまうこともあるくらいに。そういえば、崎陽軒のしゅうまいって、『シウマイ』って書いてあっ
大人が食べてるおつまみって、何であんなに美味しそうなんだろう…子供の頃に思っていたこと。ビールと一緒に食べてるお菓子、ちょっぴり辛いおかきやピーナッツ。さきいかなんて、大人じゃなくても誰が食べても美味しいんじゃね?そんなふうに思っていた。でもいざ、自分の
横浜に行った時のランチにカレーをチョイス! 横浜駅近くはカレー店が少なく、駅から5分のこちらのお店はとても有り難い存在。 店内はカウンターとテーブル席。 女性のお一人様が多く訪問されていたのが印象的。 ラン ...
うしごろが2020年9月に、横浜にも出来ました〜! 各店舗毎に雰囲気に違いのあるうしごろ。 横浜はちょっとカジュアルに、利用しやすいお店でした。 目次焼肉うしごろ 横浜店場所内装コース 〜極みコースお会計 ...
スパイス料理には燗酒が合う。 横浜、伊勢佐木町にあるお店、 “スパイスドランカー やぶや”さんでそんな体験をしてきました。
Japan’s most romantic night of the year was spent at the equally romantic Christmas Market at the Yokohama Red Brick Warehouse.
パンのお店は県外のお店はあまり紹介しませんが、今日は横浜のパン屋さん初登場です。横浜駅の東口の地下街「ポルタ」にある「ジャン・フランソワ 横浜ポルタ(Boulangerie JEAN FRANCOIS)」というお店です。ベーカリーとしては超人気のお店として知られ、MOF(フランス最優秀
Tokyo residents looking to get their hands on deliciously authentic British food might not have to take a 12-hour flight anymore.
今回の旅行での最後のランチ。どこで食べようかと思案しながら、出発前にネットで検索。見つけたのが「ミクニ ヨコハマ(Mikuni Yokohama)」。日本でフレンチの巨匠といえば、まず思い浮かぶ一人が「オテル・ドゥ・ミクニ」のオーナーシェフ三國清三氏ですが、その横浜店の位
横浜で宿泊したホテルが横浜中華街の近くだったので、ディナーは横浜中華街で取ることにしました。平日だったからかコロナ禍だからか、中華街の人出はそれほどでもなかったです。今回チョイスしたのは「聘珍樓 横濱本店」です。こちらは日本に現存する最古の中国料理店という
元祖ケチャップナポリタンを食べられる横浜・桜木町のセンターグリルは、気どらない昔ながらの庶民的な洋食店。どこか懐かしい、茹で置きされたモチモチの麺で作る素朴なナポリタンの素直な感想を綴っている。
今日は、桜木町駅直結、ぴおシティの地下にあるお店、 "大衆食堂2.0 とぽす”に潜入します。 大きな暖簾に「と・ぽ・す」の文字。 すぐに見つけることが出来ると思いますよ。 こちらのお店は、野毛で人気の肉が美味しいお店「チャコールスタンド」の系列店。 だからここ「とぽす」は、 肉メニューがハンパなく充実!
“バインミーヴィエ”を紹介させていただきます。 自家製パンと焼豚のお店。 看板にもそう書かれているように、こちらのお店ではパンも自家製のものでバインミーを作っていただけます。
AsoBuild Yokohama an entertainment facility for all ages. Located in the Renovated Yokohama Post Office Annex the building holds a a variety of food shops:
朝ご飯用のパンを購入するために訪問しました。 妙蓮寺駅のすぐ近く、商店街の一角にこちらのお店があります。 食べログのパン百名店EAST2020にも選ばれている名店です。 目次ブーランジェリー14区場所外観内 ...