大阪に泊りがけの出張に行くと、これまでは大体、心斎橋近辺で宿泊するのですが、今回初めて阿倍野のホテルに宿泊することにしました。仕事を終えて、一緒に行った人と軽く一杯することにしました。行ったのはJR天王寺駅の駅ビル「天王寺MIOプラザ館」のM2F「エキうえスタ
これで合計1,650円ですから、駅上にこのようなお店があって、仕事帰りにサクッと飲んでつまんで帰る!大阪の人がうらやましいかもしれません。ご馳走様でした。
今回、緊急事態宣言が解除され、その後、アルコール提供時間もすべて解除された日に大阪で宿泊する出張!ジャストタイミングでした。仕事終わりに久しぶりに会社の人と連れ立って飲みに行くことにしました。行ったのはJR天王寺駅のターミナルビルのミオM2F。こちらには、気
Genmian cafe serves healthy meals with carefully selected ingredients focusing on brown rice and seasonal vegetables that are close to pesticide free.
J.S. Pancake Cafe (ジェイエス パンケーキカフェ) serves delicious and filling brunch all day every day. J.S. Pancake Cafe is owned by the Japanese casual clothing
JR天王寺駅の駅ビルMIOの1階にある「PAUL(ポール)天王寺MIO店」で買い求めることに。日本ではパスコが店舗展開していて、調べたら大都市の主に百貨店に店舗を多く持っていました。残念ながら石川県にはお店はありません。「PAUL(ポール)」はフランスのベーカリー・カフェ
最近、出張帰りに翌朝食べるパンを買って帰ることが多くなりました。今日は先日の広島に続いて大阪で買い求めたパンの紹介です。買ったのはJR天王寺駅ビルにある「GRANDIR(グランディール)天王寺MIO店」。グランディールについては、岡山駅ビルに入っている「さんすて岡山
平日で意外と年配のお客さんが多い気がしましたが、パスタの種類が豊富で楽しめるお店ですね。ご馳走様でした。
先日「赤白 天王寺ミオ店」を紹介しましたが、今日も同じ「エキうえスタンド」にあるお店を紹介します。それは沖縄料理のお店「沖縄食堂 ハイサイ」の天王寺店ですが、「沖縄食堂 ハイサイ」は大阪で6店舗展開されているようで、沖縄食材のネット販売もやっていました。名前
「一蘭」道頓堀店本館に「釜だれとんこつラーメン」(980円)を食べに行ってきました。「釜だれとんこつラーメン」は、これまでは福岡限定で「キャナルシティ博多店」と「天神西通り店」のみの提供でした。コロナ禍で「気軽に福岡に行けない」からこそと東京の渋谷スペイン坂店と道頓堀店本館で提供することになったそうです。※期間限定の「釜だれとんこつラーメン」提供期間中は「天然とんこつラーメン(創業以来)」は提供してい...
Ajinoya Okonomiyaki is the queen of all Okonomiyaki! If you eat at one Restaurant in Osaka, make it Ajinoya Okonomiyaki! These guys really know their craft!
『551』。伊丹空港、新大阪駅、関西空港などでよく見かける赤い紙袋。その中身は「豚饅」。肉まんではなく「豚饅」である。ちなみに関西では、「肉」といえば『牛肉』。関西人に豚肉が入った「肉うどん」を出すと暴れます。(多分…)551の赤い紙袋を持った人がたくさ
「心斎橋ネオン食堂街」でハシゴ♪3軒目は「天ぷらと海鮮 ニューツルマツ」です。大阪市中央区千日前、大阪市天王寺区上本町に続く「ニユーツルマツ」の3店舗目になります。1軒目から2時間半が経過。そろそろ、お腹一杯になってきました。写真は「梅しそ巻き」(250円)です。(゚д゚)ウマー!!!!!「オレンジワイン」(530円)です。初めて知りました。赤、白、ロゼ以外にもあるんですね。ブドウの品種「ピノ・グリージョ」のアンバーレッ...
2020年11月20日に開業となった心斎橋パルコ。私が大阪に住んでいた2011年に旧の心斎橋パルコが閉館になっているので、何となく懐かしいです。その地下に心斎橋ネオン食堂街というフードホールが今年3月にオープンしています。パルコだけに、若い人、特に女性?をターゲット
大阪市中央区難波にある「四川麻婆 天天酒家」なんば西店に再び行ってきました。お店は、阪神高速、千日前通、御堂筋に囲まれた三角地帯の「なんば楽座」にあります。全てのランチメニューに「名物 四川麻婆豆腐」が付いています。前回は「辛!!四川ランチ」を頂きました。梅雨の中休みの暑い日だったので今回は【夏季限定】の「冷やし担々麺」(750円)にしました。冷たく冷やされたガラスの器で出てきました。白髪ネギとパクチ...
「四川麻婆 天天酒家」なんば西店に行ってきました。谷町店もありますがランチメニューは、こちらの方が30円~40円安いです。7種類あるランチメニューの中から「辛!!四川ランチ」(870円)にしました。全てのランチメニューに「名物 四川麻婆豆腐」が、そして6種類に「鶏のから揚げ」が付いています。余談ですが「リャンガーコーテー」など王将用語が飛び交っていましたが、もしかしてオーナーは「餃子の王将」の出身者? 「名物...
大阪市浪速区日本橋にある正油ラーメン専門店「友愛亭(ゆうあいてい)」に行ってきました。本当は、数量限定の「ざる中華」(中800円)が食べてみたくての訪問でしたが見当たりませんでした。メニュー表です。(※写真をクリックすると、拡大写真にジャンプします)醤油は、正油と表記しています。ご主人は「金久右衛門」梅田店で修行されたそうです。「金久右衛門」は醬油は醤油ですね。「右ストレート」、「カミソリパンチ」、「...
そばしゃぶ総本家「浪花そば」心斎橋本店に行ってきました。「心斎橋PARCO」と「大丸」心斎橋店本館の間の通り「大宝寺通り」を東に80m程行くとあります。日替わりの「ひな丼定食」(1,045円)にしました。本日のひな丼は「しのだ丼」でした。そばは、5種類の中から「にしんそば」にしました。 熱いお茶を飲みながら待ちましょう。「そば寿司」が...
「青葉らあめん ほんまもん屋」に行ってきました。大阪メトロ 松屋町駅から松屋町筋沿いに南に210m程行くとあります。以前は、単に「青葉らあめん」という看板が掛かっていたとの噂があります。その頃に誰かから「あの『青葉らあめん』なの?」などと言われたのでしょうか?こちらはかつて、大阪市西区北堀江1-22-23にあった「青葉らあめん」本店(閉店)の流れを汲んでいます。大阪メトロ 西大橋駅からなにわ筋沿いに南に150m程の...
そんな"ノムソンカリー”には、4種類の違った味わいのカレーが用意されているのです。 定番の「野村さん家のチキンカリー」をはじめ、 肉カリー、キーマカリー、海鮮カリー他、どんなカレーがあるのかは行ってからのお楽しみ。
超久々にマスコミ露出の多い、洋食の店「もなみ」に行ってきました。調べてみると前回の訪問は、2007年6月でした。Mon⌒ami ロゴはこんな感じです。Monとamiの間は、 ⌒ 弧(こ)です。ランチメニューの中から「ハンバーグと海老フライ」(1,004円)にしました。税別930円とありますので、テイクアウトと同額ですね。 熱々のコーンクリームスープが、(゚д゚)ウマー!!!!! ライスは、お茶碗で。お店のオ...
大阪メトロ、近鉄の日本橋駅近くにある「らーめん 天道」にいってきました。鶏白湯のラーメンとつけ麺のお店です。「からし鶏ぱいたんらーめん」(750円)にしました。基本の「鶏ぱいたんらーめん」(750円)に生唐辛子(しぼり汁?)が入っていて同じ値段です。トッピン具は、チャーシュー、小口切りの青ネギ、アオサです。最初、アオサが生唐辛子かと思いましたが、辛さはスープに溶け込んでいました。 ...