先月「ユトリ珈琲店 松任店」を紹介したばかりですが、今日は「ユトリ珈琲店 加賀温泉駅前店」の紹介です。このお店に入る前、昨日紹介したアビオシティ加賀のフードコート「加賀食テラス」で軽く食べてのですが、やはりお腹が膨れなかったため、こちらに入り追い飯をするこ
今回久しぶりにお邪魔しましたが、人気のお店だけあって安定の味。また行きたくなるお店です。ご馳走様でした。
この近くに行くと立ち寄り買い求めたくなるパン屋さんです。ご馳走様でした。
コロナ禍の今、パン屋さんの経営にとってどんな影響が出ているのかは知る由もありませんが、これからも美味しいパンを作り続けていただきたいですね。ご馳走様でした。
定食屋さんの域を越えたクオリティで、気軽にお昼にちょっとしたいい料理を味わいたいならおすすめのお店です。ご馳走様でした。
加賀温泉駅は、加賀温泉を利用する観光客が多く利用する駅です。現在、北陸新幹線の駅舎の建設が進んでて、昔の駅の面影は全くありません。しかしながら、現在はコロナ禍のため、加賀温泉駅を利用するお客さんは大幅に減っていると思います。駅に隣接するショッピングセンタ
野菜炒めはもやしなどの野菜たっぷり。肉は豚バラなどではなくハム系だったので私にとってはよかったです。少し油多めでしたがおいしくいただくことができました。ご馳走様でした。
月に一度ぐらい襲ってくるカレー食べたい欲求。ただ今回は少し間が開きました。この日、加賀温泉駅の近くのフレスポ加賀に新しいカレーのお店ができたと知って行ってきました。インド・ネパールのカレーを食べさせてくれる「スパイスタウン」は、福井県敦賀に本社がある会社
やはりどれもが外れなしで美味しかったです。ご馳走様でした。
まずは片山具温泉総湯の前にある「ヒラクベーカリー」です。 人気のパン屋さんで、前回はこちらで紹介しています。
今日は恒例となったパン屋さんの紹介。加賀市編の2軒です。原稿書く前に調べたら、前回も同じ組み合わせで約10か月前に紹介していました。汗ということで、今回は順番を逆にして紹介します。まずは加賀温泉駅にほど近い場所にある「ブラン・ア・ポワ・ルージュ」。私のブロ
ラーメンは、本当にシンプルな味のしょうゆラーメン。具も麺も定番のもの、昔でいう中華そばです。ただスープの味が濃かったです。
いつもながら満足できる味とコスパ。常連のお客さんが多いのもうなずけますね。ご馳走様でした。
私のブログでも何回か登場している片山津温泉の「かぼちゃ村」。ビストロの「ラ・ヴィーヴ(La Vieve)」や和食の「いちごいちえ」、カフェ「あれこれ」などのお店が軒を並べる飲食店グループとなっています。人気なのでご存じの方も多いと思います。今回は、ビストロの「ラ・
いつもながらの人気店は安定の内容と味の良さ、ボリューム。安心して楽しむことが出来ますね。ご馳走様でした。
「らーめん世界」は主に北陸地方に展開しているローカルエリアのラーメンチェーンです。北陸3県以外には滋賀県に一店舗あるだけです。昨年の正月に小松店にお邪魔して、こちらで紹介しています。この日、加賀市で知人の方が個展を開催されていて、そちらに行くついでにラン
日本はデフレ経済が長く続いています。しかし、そうは言っても生活必需品の物価はじわっとですが上がっていますね。私のブログのテーマ「飲食」に関しても同じで、主に人件費が高くなることによりスライドして値段が上がっているのでしょう?さて、そんな中、素うどん1杯100
前に晩秋の南加賀の紅葉について紹介したことがあります。今日はその時ついでに、コーヒーブレイクと翌朝のパンを買い求めるために立ち寄ったお店を紹介します。何れも加賀市にあって人気のお店です。まずは加賀市山代温泉にある人気のパン屋さん「ルイドール」。前回のこと
加賀棒茶で知られる加賀市動橋にある「丸八製茶場」。我が家では献上加賀棒茶のティーバッグを常備して愛飲しております。今回、「焙茶 noma」という新しい焙じ茶シリーズを3月20日に発売したということを、知人の書家の池多亜沙子さんがSNSでアナウンスされているのを見
久しぶりに訪れましたが、やはり人気が続いていて、定番メニューでずっとやっていることは素晴らしいことだと思いました。ご馳走様でした。
こちらは洋菓子店ですが、パンの製造販売もやっていて、時々パンを買っています。
名前の通り、玄米食を食べさせてくれるお店で、前回、お店で食べたとこのことはこちらで紹介しています。
私自身は肉がそれほど得意ではないので、ステーキ屋さんに行くことは稀です。それにいいお肉を食べようと思うと高い!そんなイメージがあります。今回お邪魔した「ステーキダイニングつまがり」は、山代温泉の少し外れた位置に、ある意味ひっそりとありました。出来てから、
今日紹介する加賀温泉駅前にある喫茶店「みちくさ」。加賀温泉駅が出来てからあるので、すでに50年経過しているわけです。もう老舗ですね。朝は「モーニング」、昼は「ランチ」、そして夜は「バル」(週末限定)と長時間営業で便利なお店です。外観は間口が広く、店内もカウ
そんな中、7月7日に観光バス会社がカフェをオープンしたというニュースを聞いて、どんなところだろうと思い出かけてきました。 それは加賀温泉駅すぐにある「シュガーグライダーロケット(SugarGliderRocket)」。