以上を飲み食いして、一人4,700円ほど。相当食べたと思いますが、納得のコスパでした。満腹になりました。ご馳走様でした。
重複しているネタは紹介していませんが、以上2人でちょうど20皿を食べて、締めて一人3千円弱。納得のコスパです。
ケーキのほうは私は得意ではないので、感想は割愛します。汗 何れにせよ、これだけ多くの人が働いていると、たくさんの商品を作って売っていかないといけないのは、ある意味大変だと思います。ご馳走様でした
街のケーキ屋さんのイメージは、何となく小さなお店といった勝手なイメージを持ってしまいがちですが、こちらのお店1つで色々なスイーツばかりではなく、美味しいパンも楽しむことが出来るのはうれしいですね。ご馳走様でした。
コメダ珈琲店のランチを初めて食べてみましたが、人気喫茶チェーンの実力を図ることはまだできませんでした。次回、シノノアールにもチャレンジしてみたいと思います。ご馳走様でした。
「チョイスランチ」は7年前に比べると200円値上がりしていましたが、逆に言うと、200円しか値上げしていないのは素晴らしいですね。ご馳走様でした。
全8品が付いてこの内容で税込7,500円。個室でゆったり楽しむことが出来るのでお得でおすすめです。ご馳走様でした。
12月中旬に、約7年ぶりに「粋庵(すいあん)」にお邪魔してきました。一昨年に店内をリニューアルして全室個室になっていましたが、一昨年といえば、まだ新型コロナウイルス騒ぎの前で、そういった意味では時流を先取りした改装だったわけです。今回は妻と二人の忘年会。急に
今日紹介します「よっしー製作所」。前回は約4年前にお邪魔して冷たいラーメンを食べています。 国内産小麦を使った麺と無添加のスープがウリですが、メニューの種類が豊富でかつ新しいメニュー開発にも力を入れているお店だという印象があります。
今日紹介する小松市沖町に10月14日オープンした「夢を語れ小松店」というラーメン店。
ちなみにディナーでは、飲みながら料理やデザートを全部食べ終えると3時間以上かかりました。ゆったりと楽しむことをおすすめしますが、一度行く価値のあるお店だと思いますよ!ご馳走様でした。
メインはハンバーグとローストビーフ。 なお、ローストビーフはプラス300円(税別)かかります。ローストビーフは妻が食べていますが、美味しかったと言っていました。
久しぶりにお邪魔したので昔のイメージがまったくなく、新鮮な気持ちで美味しく頂けました。ご馳走様でした。
今回買い求めたのは、こちらは「ナスとチョリソのオニオントマトソース(216円)」。 カットするとこんな感じ。具がたっぷり入っていてうれしいです。色々な味が重なり合ったパンでした。
ただ、うどんそばのお店は基本大みそかまでやっていると思いました。そこで、30日のこの日、大掃除の合間にランチを食紅行った小松市有明町の「ほたや Shokudo」についての紹介です。
人気のお店なので、次から次へとお客さんが入ってきていました。小松うどんがもっと注目されるよう願っています。ご馳走様でした。
小松市有明町の「ほたや Shokudo」。2018年12月にお店をリニューアルされて、「保田家 つるつる庵」から「ほたや Shokudo」にお店の名前が変わり、また、それを機会にセルフスタイル営業に変更されています。
この時間帯はお店は非常に混雑しています。ショッピングついでにお茶するお店がイオンモール新小松内で少なくなったので、その結果そうなっているのかもしれません。ご馳走様でした。
尚軒は小松中華の人気店の一つで、餃子もおいしいのですが、アレンジメニューなどもあったりして楽しめるお店です。ご馳走様でした。
今回頼んだのはベーシックな「小松塩焼きそば(671円)」。久しぶりに食べた気がします。 出されたのがこちら。器が中華っぽくないですね。 味のほうは、少し上品な味付けでした。今の時代に合わせて変化させているのかもしれません。
「やよい軒」といえば、全国に380店舗ほどを展開している外食チェーンストア、テイクアウト弁当の「ほっともっと」などを展開するプレナスのブランドで定食や丼物を中心とするお店です。
石川県民のソウルフードといわれている「8番らーめん」。私が学生のころの昔は、確か「8番らーめん」はしょう油・塩・味噌・(+バター)の3種類の味しかなかったように記憶しています。当時、札幌ラーメンの「どさん子ラーメン」が石川県内にも出来てきたころ。学生時代食
皆さんの今年の初外食はいかがだったでしょうか?(だいぶ前に書いてあったのですが、アップするのを失念していました(^^; そのため時期外れの書き出しになっています)仕事始めの時期から東京とその近辺でコロナの感染者が増加して緊急事態宣言が発出したため、まだ外食して
この4月に、そんな金沢中央市場にお店がある「辻屋商店食堂」が小松にもお店を出したということで早速行ってきました。
「築地銀だこ」のたこ焼きは、外側がカリッと焼かれていて中がとろ~り!が特徴ですが、酸味のある特製ゆずポン酢だれが染みて、夏向きでまずまず美味しかったです。
ということで、今回2年ぶりになる「和食 三宝」にお邪魔することに。
アル・プラザ小松店の2階にある「和食 三宝」。アル・プラザ小松店には昔、2階に何軒かのレストラン。1階にはフードコナーがあって、こちらにも飲食店が何軒かありました。しかし今では、2階に喫茶店が2軒ありますが、レストランとしての営業はこちらの「和食 三宝」のみ
内容とボリュームについては、お値段に見合った内容だったでしょう?美味しかったです。ご馳走様でした。