気がつけば『スパイスカレー』に魅せられていた。大阪でカレーといえば、「インデアンカレー」、「ピッコロ」、「カツヤ」、「ブルーノ」…昔からあるお店をあげればそんなお店の名前が出てくる。いずれのお店も、よく煮込まれたタイプの欧風カレー。これらの店に通い、それ
「Colombia8(コロンビアエイト)」堺筋本町店に行ってきました。北浜(大阪市中央区道修町)に本店があります。現在は本店を含め、6店舗展開中です。基本の「キーマカレー」(900円)にしました。「右手にスプーン 左手にししとう!」がこちらの食べ方ですが、私は左利きなので「左手にスプーン 右手にししとう!」です。^^ 「食べながら飲んでください」と...
「船場センタービル」2号館のB2Fにある「本町製麺所 中華そば工房」に行ってきました。3回目の訪問になりますが、初めて「究極鮮度の一本釣りうるめいわし漬けご飯」を食べました!セットメニューはお得です。「名物 中華そば」と「究極鮮度の一本釣りうるめいわし漬けご飯」のセットで、980円です。 「名物 中華そば」です。トッピン具は、レアチャーシュー、白ネギ、三つ葉、穂先メンマ、海苔で...
「本町製麺所 中華そば工房」に再び、行ってきました。「中華そば」の美味しさもさることながら「うるめいわし漬けご飯」がとっても気になっていたのです。ガーーーンッ!・・・○| ̄|_ 品切れでした。お店の方に聞くと「あまり獲れない季節」とのことで替わりに「鯖の漬けご飯」があったのでそれにしました。「鯖の漬けご飯」です。「中華そば」とのセット(980円)にしました。 タレが抜群に美...
11月26日にオープンした「本町製麺所 中華そば工房」に行ってきました。「本町製麺所 阿倍野卸売工場 中華そば工房」が、大阪市阿倍野区からの移転してきました。「名物 中華そば」(760円)にしました。大盛り無量なので思わずお願いしました。トッピン具は、レアチャーシュー、味付き煮玉子、白ネギ、三つ葉、穂先メンマ、海苔です。 まずは、スープをひと口・・・。(゚д゚)ウマー!!!!! 深みのある醤...
所用で天満橋に行きました。昼食場所は人気のラーメン屋さん「麺屋 あげは」にしました。「つけ麺」や「まぜそば」もありますが、デフォであろう「豚清湯醤油らーめん」(800円)を、大盛り無料なのでお願いしました。トッピン具は、トロットロのチャーシュー、半熟煮玉子、どっさりの白ネギとメンマ、大判の海苔にアクセントの柚子皮です。 清湯醤油とありますが、黒柿色のスープをひと口・・・。...
Menya Ageha Ramen is perfectly located just a short walk from Osaka castle! Which makes it a great place to check out when in Osaka!
歴史的な建物が並ぶ北浜エリアでも特に目を引く素敵な洋館。 デパート内やショコラのお店など店舗がたくさんある「五感」。 その中でも北浜本店はとても雰囲気があり、気になっていました。 食べログのスイーツ百名店W ...
「一蘭」道頓堀店本館に「釜だれとんこつラーメン」(980円)を食べに行ってきました。「釜だれとんこつラーメン」は、これまでは福岡限定で「キャナルシティ博多店」と「天神西通り店」のみの提供でした。コロナ禍で「気軽に福岡に行けない」からこそと東京の渋谷スペイン坂店と道頓堀店本館で提供することになったそうです。※期間限定の「釜だれとんこつラーメン」提供期間中は「天然とんこつラーメン(創業以来)」は提供してい...
Ajinoya Okonomiyaki is the queen of all Okonomiyaki! If you eat at one Restaurant in Osaka, make it Ajinoya Okonomiyaki! These guys really know their craft!
「心斎橋ネオン食堂街」でハシゴ♪3軒目は「天ぷらと海鮮 ニューツルマツ」です。大阪市中央区千日前、大阪市天王寺区上本町に続く「ニユーツルマツ」の3店舗目になります。1軒目から2時間半が経過。そろそろ、お腹一杯になってきました。写真は「梅しそ巻き」(250円)です。(゚д゚)ウマー!!!!!「オレンジワイン」(530円)です。初めて知りました。赤、白、ロゼ以外にもあるんですね。ブドウの品種「ピノ・グリージョ」のアンバーレッ...
2020年11月20日に開業となった心斎橋パルコ。私が大阪に住んでいた2011年に旧の心斎橋パルコが閉館になっているので、何となく懐かしいです。その地下に心斎橋ネオン食堂街というフードホールが今年3月にオープンしています。パルコだけに、若い人、特に女性?をターゲット
大阪市中央区難波にある「四川麻婆 天天酒家」なんば西店に再び行ってきました。お店は、阪神高速、千日前通、御堂筋に囲まれた三角地帯の「なんば楽座」にあります。全てのランチメニューに「名物 四川麻婆豆腐」が付いています。前回は「辛!!四川ランチ」を頂きました。梅雨の中休みの暑い日だったので今回は【夏季限定】の「冷やし担々麺」(750円)にしました。冷たく冷やされたガラスの器で出てきました。白髪ネギとパクチ...
「四川麻婆 天天酒家」なんば西店に行ってきました。谷町店もありますがランチメニューは、こちらの方が30円~40円安いです。7種類あるランチメニューの中から「辛!!四川ランチ」(870円)にしました。全てのランチメニューに「名物 四川麻婆豆腐」が、そして6種類に「鶏のから揚げ」が付いています。余談ですが「リャンガーコーテー」など王将用語が飛び交っていましたが、もしかしてオーナーは「餃子の王将」の出身者? 「名物...
大阪市浪速区日本橋にある正油ラーメン専門店「友愛亭(ゆうあいてい)」に行ってきました。本当は、数量限定の「ざる中華」(中800円)が食べてみたくての訪問でしたが見当たりませんでした。メニュー表です。(※写真をクリックすると、拡大写真にジャンプします)醤油は、正油と表記しています。ご主人は「金久右衛門」梅田店で修行されたそうです。「金久右衛門」は醬油は醤油ですね。「右ストレート」、「カミソリパンチ」、「...
大人気の「うどん処 重己(しげみ)」に行ってきました。色々あって3度目の訪問にして、初めて入ることが出来ました。「お昼のセット」(900円)は、うどん3種類と温・冷の6パターン、卵かけご飯 or じゃこご飯が選べ、鯛ちくわ天が付いています。テーブル上には、青のりがブレンドされた天かすが置かれていました。 鯛ちくわ天です。衣に青のり...
大阪市中央区の中華そば・焼きめし「フラン軒」に行ってきました。店名の「フラン軒」は「志村軒」のようなノリでのネーミングでしょうか?^^「麺’s room 神虎(かみとら)」なんば店が、2018年3月に移転と同時に店名を変更。「神虎麺商店 総本山」としてオープン。そして2020年7月にはまたまた、店名を変更し、「フラン軒」としてこの7月に1周年を迎えましたって、どんだけ店名を変更するねん。^^trial and error、試行錯誤を...
そばしゃぶ総本家「浪花そば」心斎橋本店に行ってきました。「心斎橋PARCO」と「大丸」心斎橋店本館の間の通り「大宝寺通り」を東に80m程行くとあります。日替わりの「ひな丼定食」(1,045円)にしました。本日のひな丼は「しのだ丼」でした。そばは、5種類の中から「にしんそば」にしました。 熱いお茶を飲みながら待ちましょう。「そば寿司」が...
「青葉らあめん ほんまもん屋」に行ってきました。大阪メトロ 松屋町駅から松屋町筋沿いに南に210m程行くとあります。以前は、単に「青葉らあめん」という看板が掛かっていたとの噂があります。その頃に誰かから「あの『青葉らあめん』なの?」などと言われたのでしょうか?こちらはかつて、大阪市西区北堀江1-22-23にあった「青葉らあめん」本店(閉店)の流れを汲んでいます。大阪メトロ 西大橋駅からなにわ筋沿いに南に150m程の...
大ブレーク中の「らーめん 久遠(くおん)」に再び、行ってきました。こちらは「ミシュランガイド京都・大阪+岡山 2021」の「ビブグルマン」に選ばれました。営業は平日の昼間だけという「チョナン・カン」もとい、超難関、狭き門なので行ける時に行っとかナイトです。 ^^店頭に設置された券売機のボタン部分です。全メニューです。左から「塩そば」、「中華そば」、「鶏白湯そば」、「さかな混ぜそば」で、味玉入りやチャーシュ...
大ブレーク中の「らーめん 久遠(くおん)」に行ってきました。こちらは「ミシュランガイド京都・大阪+岡山 2021」の「ビブグルマン」に選ばれました。オープンは、今年の1月21日なのにです!期待に胸を膨らませての訪問です。ハードルを上げました。^^余談ですが「ハードルを上げる」という言葉と(ボクシングで)「ガードを下げる」という言葉がありますよね。過去に知人のKさんの仰った言葉が今でも脳裏に焼き付いています。...
「肉匠 牛虎(ぎゅうこ)」堺筋本町店に行ってきました。「肉匠 牛虎」は、株式会社DREAM REALITYのマネジメントコラボレーションブランドで現在、大阪市内に4店舗あります。個室に案内されました。ゴージャスな雰囲気です。 「リブスロース肉重」(990円)と随分悩みましたが「ハラミ肉重」(990円)にしました。ワカメスープが付いていました。「ハラミ肉重」です。タレを回し掛けて頂きます。...
大阪のメインストリート 御堂筋沿いにある「ガスビル食堂」に行ってきました。 場所は、淀屋橋駅近くの「大阪瓦斯ビルヂング(大阪ガスビル)」南館の最上階8Fにあります。戦前の1933年(昭和8年)に建てられた歴史ある建造物で、国の登録有形文化財に指定されています。「綿業会館」(大阪市中央区船場)、「大阪倶楽部」(大阪市中央区今橋)とともに「大阪三大名建築」に数えられています。 ...
超久々にマスコミ露出の多い、洋食の店「もなみ」に行ってきました。調べてみると前回の訪問は、2007年6月でした。Mon⌒ami ロゴはこんな感じです。Monとamiの間は、 ⌒ 弧(こ)です。ランチメニューの中から「ハンバーグと海老フライ」(1,004円)にしました。税別930円とありますので、テイクアウトと同額ですね。 熱々のコーンクリームスープが、(゚д゚)ウマー!!!!! ライスは、お茶碗で。お店のオ...
大阪メトロ、近鉄の日本橋駅近くにある「らーめん 天道」にいってきました。鶏白湯のラーメンとつけ麺のお店です。「からし鶏ぱいたんらーめん」(750円)にしました。基本の「鶏ぱいたんらーめん」(750円)に生唐辛子(しぼり汁?)が入っていて同じ値段です。トッピン具は、チャーシュー、小口切りの青ネギ、アオサです。最初、アオサが生唐辛子かと思いましたが、辛さはスープに溶け込んでいました。 ...
大阪市中央区にある人気のカレー屋さん「創作カレー ツキノワ」に行ってきました。11時20分頃に到着。先客は、1組のカップルでしたが、開店時間直後から列が出来ていました。わずかな時間差ですね。「チキンカレー」(800円)、「キーマカレー」(800円)、日替わりカレーは「鰆(サワラ)と菜の花のカレー」(950円)でした。「キーマカレー」も気になりましたが、どうせならってことで「鰆と菜の花のカレー」の選べる辛さは、大...
「CHEDI LUANG(チェディ ルアン)淀屋橋」に行ってきました。タイの中でも東北部の郷土料理「イサーン料理」が食べられるお店です。店名の「CHEDI LUANG」は、タイのチェンマイにある格式の高い寺院の名前です。店内は、ゴージャスでエキゾチックなムードが漂っています。平日限定の「リゾートビュッフェランチ」(1,397円)にしました。 ...