「心斎橋ネオン食堂街」でハシゴ♪3軒目は「天ぷらと海鮮 ニューツルマツ」です。大阪市中央区千日前、大阪市天王寺区上本町に続く「ニユーツルマツ」の3店舗目になります。1軒目から2時間半が経過。そろそろ、お腹一杯になってきました。写真は「梅しそ巻き」(250円)です。(゚д゚)ウマー!!!!!「オレンジワイン」(530円)です。初めて知りました。赤、白、ロゼ以外にもあるんですね。ブドウの品種「ピノ・グリージョ」のアンバーレッ...
2020年11月20日に開業となった心斎橋パルコ。私が大阪に住んでいた2011年に旧の心斎橋パルコが閉館になっているので、何となく懐かしいです。その地下に心斎橋ネオン食堂街というフードホールが今年3月にオープンしています。パルコだけに、若い人、特に女性?をターゲット
気がつけば『スパイスカレー』に魅せられていた。大阪でカレーといえば、「インデアンカレー」、「ピッコロ」、「カツヤ」、「ブルーノ」…昔からあるお店をあげればそんなお店の名前が出てくる。いずれのお店も、よく煮込まれたタイプの欧風カレー。これらの店に通い、それ
「Colombia8(コロンビアエイト)」堺筋本町店に行ってきました。北浜(大阪市中央区道修町)に本店があります。現在は本店を含め、6店舗展開中です。基本の「キーマカレー」(900円)にしました。「右手にスプーン 左手にししとう!」がこちらの食べ方ですが、私は左利きなので「左手にスプーン 右手にししとう!」です。^^ 「食べながら飲んでください」と...
「船場センタービル」2号館のB2Fにある「本町製麺所 中華そば工房」に行ってきました。3回目の訪問になりますが、初めて「究極鮮度の一本釣りうるめいわし漬けご飯」を食べました!セットメニューはお得です。「名物 中華そば」と「究極鮮度の一本釣りうるめいわし漬けご飯」のセットで、980円です。 「名物 中華そば」です。トッピン具は、レアチャーシュー、白ネギ、三つ葉、穂先メンマ、海苔で...
「本町製麺所 中華そば工房」に再び、行ってきました。「中華そば」の美味しさもさることながら「うるめいわし漬けご飯」がとっても気になっていたのです。ガーーーンッ!・・・○| ̄|_ 品切れでした。お店の方に聞くと「あまり獲れない季節」とのことで替わりに「鯖の漬けご飯」があったのでそれにしました。「鯖の漬けご飯」です。「中華そば」とのセット(980円)にしました。 タレが抜群に美...
11月26日にオープンした「本町製麺所 中華そば工房」に行ってきました。「本町製麺所 阿倍野卸売工場 中華そば工房」が、大阪市阿倍野区からの移転してきました。「名物 中華そば」(760円)にしました。大盛り無量なので思わずお願いしました。トッピン具は、レアチャーシュー、味付き煮玉子、白ネギ、三つ葉、穂先メンマ、海苔です。 まずは、スープをひと口・・・。(゚д゚)ウマー!!!!! 深みのある醤...
所用で天満橋に行きました。昼食場所は人気のラーメン屋さん「麺屋 あげは」にしました。「つけ麺」や「まぜそば」もありますが、デフォであろう「豚清湯醤油らーめん」(800円)を、大盛り無料なのでお願いしました。トッピン具は、トロットロのチャーシュー、半熟煮玉子、どっさりの白ネギとメンマ、大判の海苔にアクセントの柚子皮です。 清湯醤油とありますが、黒柿色のスープをひと口・・・。...
Menya Ageha Ramen is perfectly located just a short walk from Osaka castle! Which makes it a great place to check out when in Osaka!
土曜日のお昼に「七津屋」心斎橋PARCO店に再び、行ってきました。目的はこれっ!「七津屋のせんべろセット」(1,000円)です。ドリンク(2杯)は、酒税を計算して一番コスパの高い「生ビール(中)」を2杯。(飲みたかったからです)鉄板焼き(1品)は、「牛ハラミ」、串カツ(2本) or おでん(2品)は、串カツの「ササミ」と「アスパラ」にしました。 「生ビール(中)」は、サントリーの「モル...
「心斎橋PARCO」B2Fの「心斎橋ネオン食堂街」で飲もうということで4人で行ってきました。まずは、「生ビール」(250円)で(*^ー^)/C■☆■☆■Dヽ(^ー^*)乾杯~♪ 写真は「真鯛造り」(390円)です。1軒目は立ち飲みの「七津屋」と決めていました。その理由は、大好きな「響」や「山崎」のハイボールが格安で飲めるからです。「プレミアムハイボール 響」です。この1杯が、何と360円なのです。薄い?ノンッ♪(-ε-)b
2019年12月17日に開業した「アパホテル&リゾート 御堂筋本町駅タワー」その2Fにある180席を誇る「ビュッフェレストラン ラ・ベランダ」に行ってきました。開業2周年です。幹事さんが「食べ飲み放題ディナービュッフェ」の特別コース(3,500円)をネゴシエートして下さいました。 2022年1月3日から大阪府に一棟貸しされるそうで、その期間は休館になります。(※終了時期は現在、未定です) ...
2019年12月17日に開業した「アパホテル&リゾート 御堂筋本町駅タワー」その2Fにある180席を誇る「ビュッフェレストラン ラ・ベランダ」に行ってきました。今年2回目です。幹事さんが「食べ飲み放題ディナービュッフェ」の特別コース(3,500円)をネゴシエートして下さいました。乾杯は、スパークリングワインでした。 その前に、生ビールとハイボールをしこたま飲んだことは誰にも内緒です。( ´・з・)bシーッ!! ...
大阪市中央区難波にある「四川麻婆 天天酒家」なんば西店に再び行ってきました。お店は、阪神高速、千日前通、御堂筋に囲まれた三角地帯の「なんば楽座」にあります。全てのランチメニューに「名物 四川麻婆豆腐」が付いています。前回は「辛!!四川ランチ」を頂きました。梅雨の中休みの暑い日だったので今回は【夏季限定】の「冷やし担々麺」(750円)にしました。冷たく冷やされたガラスの器で出てきました。白髪ネギとパクチ...
「四川麻婆 天天酒家」なんば西店に行ってきました。谷町店もありますがランチメニューは、こちらの方が30円~40円安いです。7種類あるランチメニューの中から「辛!!四川ランチ」(870円)にしました。全てのランチメニューに「名物 四川麻婆豆腐」が、そして6種類に「鶏のから揚げ」が付いています。余談ですが「リャンガーコーテー」など王将用語が飛び交っていましたが、もしかしてオーナーは「餃子の王将」の出身者? 「名物...
大ブレーク中の「らーめん 久遠(くおん)」に再び、行ってきました。こちらは「ミシュランガイド京都・大阪+岡山 2021」の「ビブグルマン」に選ばれました。営業は平日の昼間だけという「チョナン・カン」もとい、超難関、狭き門なので行ける時に行っとかナイトです。 ^^店頭に設置された券売機のボタン部分です。全メニューです。左から「塩そば」、「中華そば」、「鶏白湯そば」、「さかな混ぜそば」で、味玉入りやチャーシュ...
大ブレーク中の「らーめん 久遠(くおん)」に行ってきました。こちらは「ミシュランガイド京都・大阪+岡山 2021」の「ビブグルマン」に選ばれました。オープンは、今年の1月21日なのにです!期待に胸を膨らませての訪問です。ハードルを上げました。^^余談ですが「ハードルを上げる」という言葉と(ボクシングで)「ガードを下げる」という言葉がありますよね。過去に知人のKさんの仰った言葉が今でも脳裏に焼き付いています。...
あいがけカレー。今ではごく普通に提供されるカレーのスタイル。「あいがけ」を最初に提供したのは何処なのだろうか?牛丼とカレーをあいがけにした牛丼チェーンか?いや…昔あった、北野武さんのカレーの店「北野印度会社」のカレーが確かルー2種類を選べるスタイルだったよ
そばしゃぶ総本家「浪花そば」心斎橋本店に行ってきました。「心斎橋PARCO」と「大丸」心斎橋店本館の間の通り「大宝寺通り」を東に80m程行くとあります。日替わりの「ひな丼定食」(1,045円)にしました。本日のひな丼は「しのだ丼」でした。そばは、5種類の中から「にしんそば」にしました。 熱いお茶を飲みながら待ちましょう。「そば寿司」が...
大阪のメインストリート 御堂筋沿いにある「ガスビル食堂」に行ってきました。 場所は、淀屋橋駅近くの「大阪瓦斯ビルヂング(大阪ガスビル)」南館の最上階8Fにあります。戦前の1933年(昭和8年)に建てられた歴史ある建造物で、国の登録有形文化財に指定されています。「綿業会館」(大阪市中央区船場)、「大阪倶楽部」(大阪市中央区今橋)とともに「大阪三大名建築」に数えられています。 ...
「肉匠 牛虎(ぎゅうこ)」堺筋本町店に行ってきました。「肉匠 牛虎」は、株式会社DREAM REALITYのマネジメントコラボレーションブランドで現在、大阪市内に4店舗あります。個室に案内されました。ゴージャスな雰囲気です。 「リブスロース肉重」(990円)と随分悩みましたが「ハラミ肉重」(990円)にしました。ワカメスープが付いていました。「ハラミ肉重」です。タレを回し掛けて頂きます。...
大阪市中央区西心斎橋、通称アメ村にある人気のラーメン屋さん「麺に光を」に行ってきました。券売機です。「HIP HOP 鴨そば」(890円)、「R&B 鴨魚介そば」(950円)、「貝PUNK」(890円)、「味噌JAZZ」(1,050円)の4種類です。 デフォであろう「HIP HOP 鴨そば」にしました。トッピン具は、鴨ロース肉と豚肩ロース肉のチャーシュー、青ネギ、白髪ネギ、焦がしネギ、穂先メンマです。まずは、...
「心斎橋ネオン食堂街」でハシゴ♪2軒目は「大衆食堂スタンド そのだ」です。大阪市中央区谷町6丁目にある大人気のお店が「心斎橋ネオン食堂街」に出店しました。他には、福岡県福岡市中央区と東京都品川区と現在は4店舗ですが、今後も増えそうな勢いです。「セロリナンプラー漬け」(308円)です。(゚д゚)ウマー!!!!! アジアン、エスニックな料理が多いのも特徴です。 ...
旧臘きゅうろうの18日に「自家製生パスタ専門店 讃岐屋」に行ってきました。11時半に入店すると店内はほぼ満席状態。Why? 開店時間は、11時でした。^^ それにしても人気です。「絶品!!讃岐屋特製!博多明太子と信州しめじの釜玉パスタとろ~りこだわり半熟卵乗せ!」にしました。メニュー表に記載通りのロングなメニュー名です。ドリンクセットが、980円で、デザートセットが1,180円でした。前者にしました。んっ!この水の...
世の中、熟成肉だとか熟成魚などという言葉を聞くようになってきてしばらく経ちます。一言で「熟成」と言っても、熟成の度合いによって味やうま味が違ってくるでしょうが、いずれにせよ熟練の技が必要だと思います。ある意味ブームなのでしょうが、こと石川県をはじめ新鮮な
ミナミの千日前にある 「坂町の天丼」に行ってきました。創業は、1952年の老舗です。新型コロナ感染拡大の影響で長らく休業されていましたが10月にようやく再開されました。メニューは「天丼」(650円)、「かき揚げ丼」(600円)、「赤だし」(50円)のみです。「天丼」にしました。狭隘な厨房には、常に奥様?がお一人で立たれています。ご主人は創業年から推測すると二代目でしょうか?ご主人は注文を受ける都度、天丼を作るた...
「OBP」で昼食です。「ツイン21ギャラリー」の3Fにある「旬味串喝 やまや」に入りました。「旬味串喝」は何と読むのでしょうか?HPにもふりがながないので不明ですが「しゅんみ or しゅんあじくしかつ」 でしょう。「本日のAランチセット」(850円)は「ロースカツ、エビフライ、一口チキンカツの三種盛」でした。コスパも良さそうなので決定です。 ご飯と味噌汁です。「定食はご飯、味噌...
超久々にマスコミ露出の多い、洋食の店「もなみ」に行ってきました。調べてみると前回の訪問は、2007年6月でした。Mon⌒ami ロゴはこんな感じです。Monとamiの間は、 ⌒ 弧(こ)です。ランチメニューの中から「ハンバーグと海老フライ」(1,004円)にしました。税別930円とありますので、テイクアウトと同額ですね。 熱々のコーンクリームスープが、(゚д゚)ウマー!!!!! ライスは、お茶碗で。お店のオ...
大阪市中央区平野町にある「ビフテキ食堂 ひろ喜」に入りました。んっ!?何だこの既視感、デジャヴ、déjà vu は!!ここは以前、世界のビールが飲めるお店「Qbrick(キューブリック)」があったところでした!我が「ビール大学」第6期名誉学生の同期がオーナーだったのです。かつては足繫く通っていましたよ。店内には、自立式のサンドバッグが置いてあり、格闘技関係の品々が多数、ディスプレーされていました。ご...