お久しぶりシリーズ自体お久しぶりです。汗今日は能美市の人気のラーメン店「麺屋 天」。過去、3~4度お邪魔しているでしょうか。今回、少し間が空いて約7年ぶりとなりました。前回はこちらで紹介しています。人気で特に土日祝のランチタイムはいつも混雑しているイメージ
久しぶりに行きましたが、栄枯盛衰が激しいラーメン業界のなかで、お店が変わらない形で続いていること自体ファンが付いている証拠です。ご馳走様でした。
さすがに人気のお店なので、前回の時も満席、今回も満席。素晴らしいですね。ご馳走様でした
私は肉が苦手なことは何度もこちらで書いています。そのため、焼肉のお店は、私のブログではめったに出てきません。今回、久しぶりに焼肉店の紹介です。寺井のパチンコタイガーのところにある「寅亭 寺井本店」です。こちらが土日祝日のランチにお手軽なランチメニューがある
今日紹介します能美市大長野町の「あじの牧場丸太小舎」。
今日は九谷焼の販売店でありながらコーヒー豆の販売をしているという、ある意味珍しいお店を紹介します。それは能美市の旧寺井の「大和屋」。元々は九谷焼販売の「別所商店」。こちらは1925年創業の老舗です。九谷焼についていえば、1990年代にバブルがはじけ需要が大きく落
私のブログでは粉物のお店はあまり出てきませんが、先週に引き続きの紹介です。今日紹介するのは「ポポ」というちょっと愛嬌のある変わった店名のお店です。小松市内から国道305号線(旧8号線)を走り能美市に入ってすぐ、「麺屋 天」のお隣にお店はあります。喫茶店のような
今日はそんなとんかつのお店を紹介します。 「とん祥亭」という名前で、国道305号線を小松から能美市に入り8号線に合流する手前にあります。
いつも美味しいパンをありがとうございます。ご馳走様でした。
今日は小松の人気のパン屋さんを2軒紹介します。まぁ、今更紹介するまでもない2軒ですが。まずは若杉町の「セルフィッシュカラー ビッケ」。我が家では月に何度も買いに行っているお店です。お客さんの数も小松の中では一番多いのではないでしょうか?パンの種類が多いこと
あいかわらず豊富な種類のパンが揃っていて、お手頃な値段で買えますね。それが人気の理由なのだと思います。
ケーキのほうは私は得意ではないので、感想は割愛します。汗 何れにせよ、これだけ多くの人が働いていると、たくさんの商品を作って売っていかないといけないのは、ある意味大変だと思います。ご馳走様でした
街のケーキ屋さんのイメージは、何となく小さなお店といった勝手なイメージを持ってしまいがちですが、こちらのお店1つで色々なスイーツばかりではなく、美味しいパンも楽しむことが出来るのはうれしいですね。ご馳走様でした。
以上をサクッと食べて千円ちょっと。さすがのコスパです。ご馳走様でした。
尚軒は小松中華の人気店の一つで、餃子もおいしいのですが、アレンジメニューなどもあったりして楽しめるお店です。ご馳走様でした。
今回頼んだのはベーシックな「小松塩焼きそば(671円)」。久しぶりに食べた気がします。 出されたのがこちら。器が中華っぽくないですね。 味のほうは、少し上品な味付けでした。今の時代に合わせて変化させているのかもしれません。
「やよい軒」といえば、全国に380店舗ほどを展開している外食チェーンストア、テイクアウト弁当の「ほっともっと」などを展開するプレナスのブランドで定食や丼物を中心とするお店です。
690円でこの内容とボリュームはお得感がありますね。ご馳走様でした
久しぶりにお邪魔しましたが、それほど混んでいなかったので料理が出されるスピードも速く、静かにゆっくり食事をすることが出来ました。ご馳走様でした。
今回、TVのCMだったかで、10月3日からの新メニュー「デミバーグカレー」のことを観たので、たまにはお邪魔してみようと思い、一人のランチタイムに「すき家 305号上小松店」へお邪魔してきました。「すき家」は小松には今江町にもお店があります。
今日は全国展開しているラーメン店の紹介です。「ラーメン山岡家」。こちらではあまり馴染みがないラーメンですが、北海道発祥で本社も札幌にあるチェーン店です。私のブログでは全国展開チェーンのお店については積極的には紹介していないのですが、小松店が石川県再出店と
先日、県内初出店の「ラーメン山岡家 小松店」について紹介しましたが、今日は同じ敷地内に1月28日オープンした「ゆで太郎 小松長田南店」です。県内3店舗目「ゆで太郎」ですが、同じ系列の「もつ次郎」を石川県内で初めて併設していて、これまであまりない形態なので紹介し
全8品が付いてこの内容で税込7,500円。個室でゆったり楽しむことが出来るのでお得でおすすめです。ご馳走様でした。
12月中旬に、約7年ぶりに「粋庵(すいあん)」にお邪魔してきました。一昨年に店内をリニューアルして全室個室になっていましたが、一昨年といえば、まだ新型コロナウイルス騒ぎの前で、そういった意味では時流を先取りした改装だったわけです。今回は妻と二人の忘年会。急に
大分県と聞いて思い出すグルメといえば「とり天」「日田焼きそば」「からあげ」などでしょうか?また「城下かれい」や「関アジ・関サバ」などのブランド魚介類なども知られています。大分県と石川県は地理的にも遠いので、県内ではそれほど大分県について見聞きすることは少