車で京都に行くには、名神高速のインターチェンジからが便利だ。「京都南」インターと「京都東」インター。南と北でも、東と西でもなく、「南」と「東」。それぞれ、京都市の中心部からの位置を示しているものだと思われる。「京都南」、「京都東」の双方のインターチェンジ
朝早くに上洛し、彼方此方あちこち」で観楓した後は「中国酒家 西香(サイコウ)」で、昼食です。正直に申し上げますと「ぎをん森幸」は予約で満席。「自家製麺 天狗」は定休日。○| ̄|_「自家製麺 天狗」の近くで良さげな中華料理屋さんを発見!もうお腹がペコリンチョなので突入しました。週替わりランチ(990円)は「担々麺」でした。それにしましょう。まずは「生ビール」(600円)で乾いた喉を潤しましょう。休日の昼ビール、...
上洛し、名物の「天津飯」が超絶人気の町中華「マルシン飯店」で昼食です。11時20分に到着。既に約30人の行列が出来ていました!心が折れそうになりましたよ。^^東山三条にあります。最寄り駅は地下鉄 東山駅です。住所は、京都市東山区南西海子町です。ここで、クエスチョン! 町名の「南西海子町」は、何と読むのでしょうーか?ってわっ、かるかな~?なんせいうみこまち・・・ノンッ♪(-ε-)b
約3週間ぶりに上洛してテレビで紹介されていた「クリームパン専門店 キンイロ」でクリームパンを買って帰りました。 看板商品の「金色」(270円)と「紅茶 kou・cha」(270円)です。どちらも外国産の蜂蜜を使っています。 そしてこれが「黒色」(540円)です。金箔が貼られています。他の商品の倍の価格です。真っ黒なパン生地は、黒ゴマ、竹炭やイカ墨でもなく、ブラックカカオだそうです。ク...
超人気の和菓子店「出町ふたば」に行ってきました。最寄り駅は、出町柳駅になります。北側には世界遺産の「下賀茂神社」があります。正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」です。「出町橋」からの「大文字山」(標高465.4m)です。標高472mの「如意ヶ嶽(にょいがたけ)」の支峰(西峰)になります。 12:50 相変わらずの三重に並ぶ長蛇の列です。しかーし、行列はこれだけではなかっ...
京都市左京区田中門前町にある「キラメキ☆JAPAN」に行ってきました。東大路通り沿いにあります。京都府内のみならず、滋賀県、大阪府にも進出している「キラメキノトリ」グループのラーメン屋さんです。調味料が数種類。カレーパウダー、レモンペッパー、ガーリック(グラニュール)など。グラニュールは、パウダーより粗めです。 「まぜそば」の種類は豊富でしたが「鶏とんこつらーめん 醤油」(7...
京都市左京区にある「中国料理 華祥(カショウ)」に行ってきました。あの「トラウデン直美」さんも京都市在住の頃によく行かれていたそうです。先代のご主人は今年の5月に亡くなられたそうで、ご子息が跡を継がれています。7月以来の上洛でした。京阪電鉄出町柳駅で下車し、時間があったので徒歩でお店に向かいました。駅から高野川沿いに川端通りを北上しました。高野川に架かる「御蔭橋」から下流方向です。 ...
Superlative ramen restaurants are a dime a dozen in Japan. Standing out from the competition is difficult when there are so many great places around, each with their own modus operandi and signature bowl of noodles.
世界三大〇〇とか、日本三大〇〇とかって言葉がよく使われる。夜景、料理、名泉、名園、ダム、鍾乳洞…例をあげだしたらキリがないかも。中には、「三大のうちの2つまでは分かるけれど、3つめはどっち?」なんてことも。有名なのは、日本三大祭。京都の「祇園祭」、大阪の
お昼に上洛し「Gion duck noodles」でつけ麺を食べ、「スタンド ミサキ」でサクッと飲み。3軒目に「モトイギョーザ」に行きました。ミシュラン1つ星のフレンチシェフが手掛ける餃子屋さんです。トップの写真は「プレミアムパパ餃子 ランチセット」(1,200円)です。単品だと800円です。「プレミアムパパ餃子」の材料は、エビ、ニラ、パクチー、豚肉などで、ショウガで味を引き締めています。皮はパリッとこんがり焼かれていて羽根...
「Gion duck noodles」で「鴨つけ麺 ベリーソース」を食べた後、木屋町通の「スタンド ミサキ」に立ち寄りました。実は、ドリンク2杯と2品で1,100円とコスパの良さそうな「せんべろセット」を狙って行ったのですが、平日限定でした。○| ̄|_まずは何と言っても「生ビール」(400円)です。(゚д゚)ウマー!!!!! 五臓六腑に染み渡ります。(←死語?^^) 軽く「冷やしト...
京都は祇園にある「Gion duck noodles(ギオンダックヌードルズ)」に行ってきました。昨年の9月に前を通った時は長蛇の列が出来ていて断念せざるを得なかったのでリベンジです。頂いたショップカードですが、表にも裏にも店名は書かれていません。 看板も同様。鴨とラーメンの絵のみです。 ...
暑い日だったので涼を求めて「大丸」京都店の東側、高倉通りにある「大極殿本舗」本店に入りました。「四条烏丸」交差点の東側で「長刀鉾(なぎなたほこ)」の「鉾建て」が行われていました。「山鉾建て」は、山と鉾の組み立て技術の継承のために「山鉾巡行」がない今年も行われました。 釘を使わずに縄で固定する「縄がらみ」など伝統的な技術で山や鉾は組み立てられます。山鉾巡行の順番が「くじ...
久々の上洛。行列の人気洋食店「サラダの店 サンチョ」河原町本店にようやく行くことが出来ました。土・日ランチは、A(1,180円)、B(1,380円)、C(1,580円)の3種類で、いずれも本日の生ジュース付きです。Cランチにしました。本日の生ジュースは、バナナでした。フレッシュで、(゚д゚)ウマー!!!!! ライスか、ロールパンが選べます。ライスにし...
家族連れで外食。郊外のファミリーレストランが人気…「ファミリーレストラン」家族連れをターゲットとし、広い駐車場があるレストラン。デニーズ、フライデーズなどはアメリカが発祥のお店だが、多くは日本で誕生したオリジナルのもの。ちなみに、『ファミリーレストラン』
惜しまれつつ閉店した洋食コロナの看板メニュー、「玉子サンド」を受け継いだ喫茶マドラグ。口に入らないほどの厚みに驚く玉子サンドを実食レビュー。超人気店の喫茶マドラグへは、店頭で予約をしてから再訪しよう。
京都錦市場美食|錦平野(炸天婦羅),錦平野經營百年歷史以上,主要販賣炸天婦羅丼飯、玉子燒、日式定食、大阪燒的餐廳,因此生意相當好,很多日本人都來吃,店內招牌是玉子燒、鰹魚海帶高湯,因為店內生意太好,有點懶得等,這次就只有外帶,這次買店家巨無霸炸蝦,幾乎跟手臂一樣長的長度,很有噱頭,不過口感就普通,裡面蝦有點軟,下次應該
京都錦市場美食|ごま福堂 錦市場店,這間ごま福堂是錦市場內芝麻調味料專賣店,可以買到各式店家自製的芝麻佐料,如果平常有在下廚的朋友,可以考慮來逛逛,店家還有販賣芝麻冰淇淋、黑芝麻糰子、芝麻饅頭、可樂餅..等小東西,芝麻冰淇淋很好吃,芝麻味很濃,是外面比較少吃到的味道,黑芝麻糰子我覺得也好吃,錦市場賣鹹的比較多,如果想吃
京都錦市場美食|京のお肉処・弘(京の焼肉処弘),這間是京都有名的連鎖燒肉店,之前有在京都車站吃過這間燒肉店,燒肉品質還不錯,算蠻好吃的,京の焼肉処弘在錦市場也有分店,這間主要是肉販,不過還有賣牛肉可樂餅、牛肉串、牛肉漢堡、牛肉壽司、烤牛排、牛排飯、漢堡排,這次點人氣第一的牛肉可樂餅,我覺得算不錯吃,適合買來當小點心,不
京都錦市場|史奴比茶屋京都錦店(SNOOPY茶屋 京都・錦店),日本在伊勢、由布院、京都・錦、小樽都有snoopy茶屋,之前在由布院有買過冰淇淋來吃,還蠻濃郁的,SNOOPY茶屋有販賣各式SNOOPY周邊商品、美食餐點、甜點、冰淇淋、銅鑼燒,如果是SMOOPY迷,如果有來京都旅遊,可以規劃來錦市場snoopy茶屋購買周