濃厚なチーズとスパイシーなキーマカレーとの相性が良く美味しかったです。ご馳走様でした。
旅先の朝ごはんで街のパン屋に行くのが楽しみ♪ こちらはハウスメーカーと並んだパン屋で駐車場も広く、車移動の旅にはピッタリのお店。
今日は金沢にある人気のパン屋さん2軒の紹介です。金沢なので2件ともそれほど頻繁に買いに行くわけではありませんが、金沢市内のパン屋さんの中では利用するほうです。まずは「ノトヒバベーカリー」。今回妻が買ってきてくれています。私は「自家製ミートソースとハラペー
やはりどれもが外れなしで美味しかったです。ご馳走様でした。
まずは片山具温泉総湯の前にある「ヒラクベーカリー」です。 人気のパン屋さんで、前回はこちらで紹介しています。
今日は恒例となったパン屋さんの紹介。加賀市編の2軒です。原稿書く前に調べたら、前回も同じ組み合わせで約10か月前に紹介していました。汗ということで、今回は順番を逆にして紹介します。まずは加賀温泉駅にほど近い場所にある「ブラン・ア・ポワ・ルージュ」。私のブロ
小麦の風味がとてもするドイツパンで我が家でも何度も利用しています。美味しいですよ。ご馳走様でした。
今回初めて「ヴァルヌスホーニッククーヘン」というお菓子を買っていますが、これは甘いものをそれほど好きではない私でも美味しくいただくことが出来ました。ご馳走様でした。
まずはおなじみドイツパンの人気のお店「BROTRUF Bio-Backerei(ブロートルーフ ビオベッカライ)」。前回はクリスマスシーズン前にお邪魔して、定番の「Stollen(シュトレン)」を買っていますが、ブログではこちらで紹介しています。今回は「ヴァルヌス ディンケル(Walnuss Din
人気のパン屋さんですね。 小さな店舗ですが、いつもお客さんが途切れることが無いくらいです。
先日紹介した「パンの朝顔」でパンを買い求めた後、久しぶりに「間借りランチの朝顔」でランチすることにしました。前回お邪魔した時のことは、こちらで紹介していますが、その時は私一人。今回は妻と二人です。「パンの朝顔」がスペース拡張のためのリニューアルをしました
今日紹介する「パンの朝顔」は、小松市でいま一番元気があるパン屋さんかもしれません。私のブログでも何度か登場していますが、前回はこちらで紹介しています。そんな「パンの朝顔」が8月19日にリニューアルオープンしています。同時(?)にHPも新しくなっていて、オンラ
いつも美味しいパンをありがとうございます。ご馳走様でした。
今日は小松の人気のパン屋さんを2軒紹介します。まぁ、今更紹介するまでもない2軒ですが。まずは若杉町の「セルフィッシュカラー ビッケ」。我が家では月に何度も買いに行っているお店です。お客さんの数も小松の中では一番多いのではないでしょうか?パンの種類が多いこと
あいかわらず豊富な種類のパンが揃っていて、お手頃な値段で買えますね。それが人気の理由なのだと思います。
今日は恒例のパン屋さん2軒まとめての紹介です。2軒とも過去何度も紹介しているところです。まずは小松市民病院そばの「ベーカーズ・ロリアン」。前回伺ったときのことはこちらで書いています。人気のパン屋さんです。後で紹介する「ヨシタベーカリー」は、少し個性が強い
まずは「ベーカーズ・ロリアン」。前回はこちらで紹介しています。小松でも人気のパン屋さんとして知られていて、人気の秘密は小松のパン屋さんの中でもたぶんNo.1の豊富な品揃えとリーズナブルな価格設定にあると思っています。12月の中旬の土曜日の11時ごろのお邪魔しまし
今日は、そんな「ベーカーズ・ロリアン」を昨年の正月以来の紹介です。
小松の市街からでも車で10分ほどかかる山あいのパン屋さんですが、良心的なお値段で美味しいパンを買うことが出来るので人気です。ご馳走様でした。
「穀雨(こくう)」は、小松市に来てくれてうれしいです。これからも利用させていただきます。ご馳走様でした。
今日は久しぶりに人気のパン屋さん「こくう」を紹介します。
味的には、驚くほどではないですが、どのパンも美味しくて楽しめますね。ご馳走様でした。
私が知る限り、石川県内で1店舗当たりで一番お客さんが多いのが、「石窯パン工房 フレッシュベイク」ではないかと思います。県内3店舗お店があるようですが、私が行ったときは、どこも多くのお客さんで列ができているような状態でした。ここは「つのパン」こと「クレセント
今日は小松市にあるパン屋さん2軒の紹介。2軒ともおなじみのお店のパンです。まずはイオンスタイル新小松の1階スペースにある「カンテボーレ 新小松店」。今回買い求めたのは、まずこちらは2月限定発売だった「独り占めトロ~ッとチーズフランス(302円)」。半分に切ると
今日は過去にお邪魔したパン屋さんの紹介です。過去に紹介したお店なので、今日は2店まとめての紹介になります。まずは大領町の「こうぼパン うたたね」。こちらがお店のHPですが、だいぶ経ちますがまだ未完成です。私のブログではしょっちゅう登場しているお店で前回の紹
この周辺には人気のパン屋さんがたくさんあって競争が厳しいでしょうが、これからも美味しいパンを作ってくださいね。ご馳走様でした。
いつ食べても美味しくて、また束たくなるものばかりでした。さすがです。ご馳走様でした。
いつもながらの美味しさでした。ご馳走様でした。
さすがに人気のお店なので、どんなパンを食べても美味しく、また食べたくなることは間違いないですね。ご馳走様でした。
パン屋さんのことをかっこよく「ブーランジェリー(Boulangerie)」と呼ぶことがあります。ネットで調べてみると、フランスでは「職人自らが小麦を選び、生地をこねて、発酵させ、焼いたパンをその場で販売するお店」だけが「ブーランジェリー(Boulangerie)」を名乗ることが出
今日はパンのお店を2軒紹介します。まずは、アルビス寺井店内にある「食パンのtonton(トントン)」。卵・乳製品不使用のパンで知られています。ただし小麦粉は使われています。前回はこちらで書いています。いま「食パンのtonton」は、小松市に工場を持ち、こちらのお店以外
家から遠いので近くに行った時にしか買えないのですが、たまに食べるとやはり美味しいですね。ご馳走様でした。
場所的にはそれほどいいとは思わないところにありますが、これからも酒のお供としてのパン作りを続けて欲しいです。ご馳走様でした。
さかな(肴)として食のおともになるパン作りを目指しているという、酒呑みの我が家にはもってこいのパン屋さんかもしれません。
たまたまネット情報を見ていたら発見!「パンとさかな」という新しいパン屋さんがオープンすることを知りました。 正式にオープンした4月15日。ちょうど病院へ行く日で有休をとっていたのでオープン当日にお邪魔してきました。
ケーキのほうは私は得意ではないので、感想は割愛します。汗 何れにせよ、これだけ多くの人が働いていると、たくさんの商品を作って売っていかないといけないのは、ある意味大変だと思います。ご馳走様でした
街のケーキ屋さんのイメージは、何となく小さなお店といった勝手なイメージを持ってしまいがちですが、こちらのお店1つで色々なスイーツばかりではなく、美味しいパンも楽しむことが出来るのはうれしいですね。ご馳走様でした。
甘いものがそれほど好きではないので、私のブログではあまりスイーツ系のお店は登場しません。今日は、そんなスイーツのお店の紹介です。母は甘党、妻は甘辛両党で、その二人の意思を尊重して、石川県立美術館内にある「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」に入りました。石
最後は、年末に買い求めたパンについて。 それは能美市辰口にある「心をこめてパンづくり ラ・パンセ」です。
さて、今日紹介します能美市出口町の「心をこめてパンづくり ラ・パンセ」は、手取川にほど近い場所にあるお店で約1年半前に行っていますね。 この辺りでは人気のお店で、行ったときには必ずお客さんが店内に何人かいらっしゃいます。 店内は広くパンの種類も豊富です。値段もお手頃なのがうれしいです。
近年、家では甘いものは食べないようにしているあさぴーです。歳をとってくると糖質を控えるようになってきたことが要因?(^^;しかし、レストランなどでデザートとして出されるものは拒みませんし、たまにはカフェで甘いものを頼むことはあります。今日は、そんなスイーツ&
全体的な印象としては優しい感じのパンで、冒頭書いたように「能登は優しや土までも」という言葉を思い出しました。ご馳走様でした。
前に晩秋の南加賀の紅葉について紹介したことがあります。今日はその時ついでに、コーヒーブレイクと翌朝のパンを買い求めるために立ち寄ったお店を紹介します。何れも加賀市にあって人気のお店です。まずは加賀市山代温泉にある人気のパン屋さん「ルイドール」。前回のこと
お店はモーニングやパン以外のランチメニューがあって、使い勝手も良さそうですね。ご馳走様でした。
約3年ぶりの紹介になります白山市の人気のパン屋さん「ぱん焼人 はたなか・みきお」。住宅街にあって、あまり目立つお店ではないのですが、行ったときは店内に必ずお客さんが何名かいらっしゃいます。今回、年末最後の土曜日に伺ったところ、ちょうどお昼の時間帯でしたが、