イオンモール白山の1階にあるグランシェフズキッチン。私はこれまで「イル・ド・レ」「イル・ケェッチァーノ」「らはさか」「学生のパン屋さん」と行ってきました。今日は、「招龍亭 イオンモール白山店」の紹介です。これで、辻口さんのスイーツのお店を除いて制覇したこと
1999年9月まで放映されていたフジテレビの料理対決番組「料理の鉄人」。「和の鉄人」として山中温泉出身の道場六三郎さんや、美食アカデミーの主宰として金沢市出身の鹿賀丈史さんが出演していた関係もあって、よく観ていました。そんな「料理の鉄人」に「フレンチの鉄人」と
イオンモール白山は、食に力を入れているショッピングモールです。イオンモール新小松にも飲食店が多くあるのですが、イオンモール白山はその倍ぐらいの飲食店数があるのではないでしょうか?パン屋さんについても、前回紹介した「ハートブレットアンティーク」やイオンスタ
皆さんも通常のカレーも美味しいと思いますが、まだ「カレースパゲッティ」を食べていない方は一度試してみてはいかが?ご馳走様でした。
カレーの味は、前に行ったときにお店の方にお聞きしたら少しマイルドな味に変えているとのことでしたが、もう前の味も忘れてしまった感があり、違いはわかりませんでした。 しかし、美味しさは変わりません。
小松で金沢カレーといえば「カレーの市民 アルバ」です。まぁ、小松にあるので「加賀カレー」という呼称もあるようですが。そんな「カレーの市民 アルバ」。オーナーが高齢となり経営の第一線を離れることとなり惜しまれつつ閉店となったのが2021年9月20日。私のブログではこ
最近、塩分を控えるために、麺類などのスープもほとんど飲まなくなった私ですが、こちらは最後に一滴まで飲み干しました。美味しいです。
小松うどん認定店では中石のうどんを使っているところが多いとは思いますが、ここは自家製麺で頑張っておられるのがすばらしいです。ご馳走様でした。
久しぶりの小松のご当地グルメ「小松うどん」ネタです。小松市若杉町の「うどん工房 穂の香」。香箱ガニの時期に食べることが出来る「香箱ガニと加賀レンコンのすり流しうどん」が有名で、前回私のブログで紹介しています。昨年は香箱ガニが不漁で「香箱ガニと加賀レンコンの
さて、今回紹介するのは川北町壱ツ屋のわくわく手づくりファーム川北内にある「椿ラーメンショップ白山」。
行くまではこんなに人気のお店だとは思っていませんでしたが、食べ終わる頃には何組かの順番待ちが出来ていました。凄いことです。ご馳走様でした。
ただ、うどんそばのお店は基本大みそかまでやっていると思いました。そこで、30日のこの日、大掃除の合間にランチを食紅行った小松市有明町の「ほたや Shokudo」についての紹介です。
人気のお店なので、次から次へとお客さんが入ってきていました。小松うどんがもっと注目されるよう願っています。ご馳走様でした。
小松市有明町の「ほたや Shokudo」。2018年12月にお店をリニューアルされて、「保田家 つるつる庵」から「ほたや Shokudo」にお店の名前が変わり、また、それを機会にセルフスタイル営業に変更されています。
さて、話を元に戻します。今回「クロスゲート金沢」でお邪魔したのは人気の回転寿司店「北陸金沢回転寿司 のとめぐり」。
金沢カレーの中では一番全国的に名前が知られてるだろうゴーゴーカレー。最近はカレー以外の領域とのコラボというか事業展開が見られますが、今後の動向に注目です。ご馳走様でした。
今回は温かい蕎麦を頂きましたが、信州戸隠そばにルーツに持つ「手打ち蕎麦 山桜」は挽きぐるみの蕎麦の風味を楽しめるので、やはり次回は冷たい蕎麦を食べに伺いたいと思います。ご馳走様でした。
今日紹介する「手打ち蕎麦 山桜」は、私の知人で建築家の川畠くんが設計したお蕎麦屋さんです。こちらはその川畠くんの友人のお店で、移転前はもっと小松寄りの百万石リゾートレーンの近く矢崎町にありました。私のブログではこちらで紹介しています。矢崎町のときは、通りに
以上を飲み食いして、一人4,700円ほど。相当食べたと思いますが、納得のコスパでした。満腹になりました。ご馳走様でした。
重複しているネタは紹介していませんが、以上2人でちょうど20皿を食べて、締めて一人3千円弱。納得のコスパです。
食べログの、スイーツ WEST 百名店2020にも選ばれる名店。
いつ食べても美味しくて、また束たくなるものばかりでした。さすがです。ご馳走様でした。
いつもながらの美味しさでした。ご馳走様でした。
さすがに人気のお店なので、どんなパンを食べても美味しく、また食べたくなることは間違いないですね。ご馳走様でした。
場所的にはそれほどいいとは思わないところにありますが、これからも酒のお供としてのパン作りを続けて欲しいです。ご馳走様でした。
さかな(肴)として食のおともになるパン作りを目指しているという、酒呑みの我が家にはもってこいのパン屋さんかもしれません。
たまたまネット情報を見ていたら発見!「パンとさかな」という新しいパン屋さんがオープンすることを知りました。 正式にオープンした4月15日。ちょうど病院へ行く日で有休をとっていたのでオープン当日にお邪魔してきました。
兄弟でジェラート世界一になるとはすごいことですね。これからもご活躍を!ご馳走様でした。
以上を飲み食いして、一人27,700円ほど。今回、追加でも頼んでいるので何ですが、諸物価高騰の影響が少し出てきています。
毎年2月に「鮨 志の助」に行くことを目的に金沢に来る友人夫妻。昨年はコロナ禍でやむなく中止に。今年もまん延防止措置が出ていましたが、何とか来ることが出来たので、2年ぶりに「鮨 志の助」に行ってきました。「鮨 志の助」へは、小松にお店を出した1999年から、私は何
でも、グルメな友人夫妻がわざわざ「志の助」の鮨を楽しむために、毎年金沢に来るほど惚れているのがわかります。ご馳走様でした。
この中から私は「中華そば」を頼みました。 飛魚干し醤油味ですが、昔ながらの醤油風味の「中華そば」です。 背脂ありと背脂なしが選べて、私はなしでお願いしています。 スープを一口飲むと、飛魚干しの風味が鼻に抜けました。美味したったです。
今日は久しぶりに小松にできた新しいラーメン店「支那そば 元祖 総本店」を紹介します。小松のエージグループのお店で、「支那そば屋」というブランドを昔から持っているので、今回「元祖」と付けたのはそういうこともあるのかもしれません。記憶によると、「支那そば屋」ブ
いつもながら満腹になりましたが、豆腐のヘルシーなボリュームなので、タンパク質もたっぷり摂取でき何となく罪悪感が少ないです。ご馳走様でした。
肉が苦手な私にとって、タンパク質を摂取できる重要な食材が豆腐です。特に夏場は冷奴を週に2~3度は食べます。昔から北陸ではお寺さん文化が根付いていて、豆腐はもとより油揚げなどの消費量が多いところ。ゆえに豆腐屋さんの数も多いのではないでしょうか?今日紹介する
ラーメンは、本当にシンプルな味のしょうゆラーメン。具も麺も定番のもの、昔でいう中華そばです。ただスープの味が濃かったです。
メニューの種類が豊富でお値段もそこそこリーズナブルなお店。使い勝手がよさそうでした。ご馳走様でした。
いつもながら、金沢カレーとは一線を画すスリランカカレーを小松で食べることが出来ることに感謝。ご馳走様でした。
おすすめは「スリランカプレート」という、本場スリランカで直接スリランカのカレー造りを勉強してきたご夫婦が作る本格的なスパイスカレーで、この日は妻が頼んでいます。ただいつも頼んでいるバスマティライスがなかったのが残念でした。
昔は、お正月といえば元旦と2日は家でおせち料理とお雑煮でまったり過ごすのが定番でした。ここ20年くらいでしょうか?元旦はまだしも2日になると、家族で初売りに出かけ、ついでに外食をする人が多くなって、正月休みの時はどこの飲食店も行列が出来てしまいます。ただ昨
この2つで私にとってはちょうどいいボリューム。値段的にも満足。ご馳走様でした。