人気のパン屋さんですね。 小さな店舗ですが、いつもお客さんが途切れることが無いくらいです。
先日紹介した「パンの朝顔」でパンを買い求めた後、久しぶりに「間借りランチの朝顔」でランチすることにしました。前回お邪魔した時のことは、こちらで紹介していますが、その時は私一人。今回は妻と二人です。「パンの朝顔」がスペース拡張のためのリニューアルをしました
今日紹介する「パンの朝顔」は、小松市でいま一番元気があるパン屋さんかもしれません。私のブログでも何度か登場していますが、前回はこちらで紹介しています。そんな「パンの朝顔」が8月19日にリニューアルオープンしています。同時(?)にHPも新しくなっていて、オンラ
いつも美味しいパンをありがとうございます。ご馳走様でした。
今日は小松の人気のパン屋さんを2軒紹介します。まぁ、今更紹介するまでもない2軒ですが。まずは若杉町の「セルフィッシュカラー ビッケ」。我が家では月に何度も買いに行っているお店です。お客さんの数も小松の中では一番多いのではないでしょうか?パンの種類が多いこと
あいかわらず豊富な種類のパンが揃っていて、お手頃な値段で買えますね。それが人気の理由なのだと思います。
今日は恒例のパン屋さん2軒まとめての紹介です。2軒とも過去何度も紹介しているところです。まずは小松市民病院そばの「ベーカーズ・ロリアン」。前回伺ったときのことはこちらで書いています。人気のパン屋さんです。後で紹介する「ヨシタベーカリー」は、少し個性が強い
まずは「ベーカーズ・ロリアン」。前回はこちらで紹介しています。小松でも人気のパン屋さんとして知られていて、人気の秘密は小松のパン屋さんの中でもたぶんNo.1の豊富な品揃えとリーズナブルな価格設定にあると思っています。12月の中旬の土曜日の11時ごろのお邪魔しまし
今日は、そんな「ベーカーズ・ロリアン」を昨年の正月以来の紹介です。
小松の市街からでも車で10分ほどかかる山あいのパン屋さんですが、良心的なお値段で美味しいパンを買うことが出来るので人気です。ご馳走様でした。
「穀雨(こくう)」は、小松市に来てくれてうれしいです。これからも利用させていただきます。ご馳走様でした。
今日は久しぶりに人気のパン屋さん「こくう」を紹介します。
今日は小松市にあるパン屋さん2軒の紹介。2軒ともおなじみのお店のパンです。まずはイオンスタイル新小松の1階スペースにある「カンテボーレ 新小松店」。今回買い求めたのは、まずこちらは2月限定発売だった「独り占めトロ~ッとチーズフランス(302円)」。半分に切ると
今日は過去にお邪魔したパン屋さんの紹介です。過去に紹介したお店なので、今日は2店まとめての紹介になります。まずは大領町の「こうぼパン うたたね」。こちらがお店のHPですが、だいぶ経ちますがまだ未完成です。私のブログではしょっちゅう登場しているお店で前回の紹
この周辺には人気のパン屋さんがたくさんあって競争が厳しいでしょうが、これからも美味しいパンを作ってくださいね。ご馳走様でした。
いつ食べても美味しくて、また束たくなるものばかりでした。さすがです。ご馳走様でした。
いつもながらの美味しさでした。ご馳走様でした。
さすがに人気のお店なので、どんなパンを食べても美味しく、また食べたくなることは間違いないですね。ご馳走様でした。
ケーキのほうは私は得意ではないので、感想は割愛します。汗 何れにせよ、これだけ多くの人が働いていると、たくさんの商品を作って売っていかないといけないのは、ある意味大変だと思います。ご馳走様でした
街のケーキ屋さんのイメージは、何となく小さなお店といった勝手なイメージを持ってしまいがちですが、こちらのお店1つで色々なスイーツばかりではなく、美味しいパンも楽しむことが出来るのはうれしいですね。ご馳走様でした。
こちらは「ライ麦のツナタルティーヌ(180円)」。 ハードな食感でライ麦の風味がいいです。
まずは私のブログでもおなじみの「パンの朝顔」です。小松で人気のパン屋さんの一軒ですね。ではさっそく買い求めたものを紹介します。この「ベーコンチーズブロート(230円)」は、長時間熟成の柔らかめのフランスパン生地で、ベーコンとチーズを包み込んで焼かれています。見
今日紹介します木場潟にもほど近い場所にある「Ca Va!!(サヴァ!!)」は、パン・焼き菓子・自家製ジェラートのお店です。
小松市でも人気のブーランジェリーだった「メティサージュ」。今年2021年に突然閉店してしましました。フランス人のゲイトウ・アンデルスさんのお店で、フランスのエスプリを楽しむことが出来るパンが人気でした。アンデルスさんご夫妻は、3年ほど前でしたか、南米チリのサ
今日はそんなスイーツのお店を紹介します。 それは城南町に6月17日オープンした「パティスリーロリアン コティ(pâtisserie RORIAN côte)」です。
今日紹介するのは木場潟のある木場町で8月4日にオープンしたショコラトリー&パティスリーの「E'rable(エラブル)」というお店です。
これらのパンを見ると、オリジナリティがあってロングセラーの商品を持っている強みがありますね!こちらは。ご馳走様でした。
となりは「永平寺 厚揚げ」で170円です。 保水率が高く、焼いてもしっとりして美味しかったです。
今日は小松のパン屋さん2軒紹介します。どちらもこれまで何度か紹介したお店です。まずは「ベル ネサンス(bell naissance)」。前回は併設のカフェでケーキをイートンしてこちらで紹介しています。ここは、住宅エリアにひっそりとあるパン屋&パティスリーのお店で、小さいな
小松市にはパンと洋菓子両方を製造販売しているお店が何店舗かあります。今日紹介します小松市北浅井町にあるパンと洋菓子のお店「ベル ネサンス(bell naissance)」も、そのうちの一軒。前回紹介した時にも書いていますが、フランスでは、パティスリーとヴィエノワズリー(Vie
今回は2品ともチーズ系を買いましたが、こちらのお店はハード系のパンの種類は少なく、ソフトな感じのパンが多いです。ご馳走様でした。
小松市に昨年7月7日に新しくオープンしたパン屋さんがあることを昨年12月になってから知りました。小松市串町の串耳鼻咽喉科の隣りにあるパン屋さん「harupan(ハルパン)」です。クリスマスの日に初めて行ってきました。11時過ぎにお店に到着してびっくり!とても立派な店舗で
お菓子を作っているメーカーなので、店内で食べるお菓子についても定評があると思います。皆さんも一度行ってみてはいかがでしょう、ご馳走様でした。
今日はその「コープこまつ」の中にあるパン屋さん「tontonコープこまつ店」の紹介です。
パンの種類が豊富で値段的にも手ごろ、かつ美味しいので、我が家でも一番利用するパン屋さんかもしれません。
小松では老舗のパン屋さんで、お店の作りも昔懐かしい感じです。
私にしては超珍しく家で甘いものを食べましたが、スポンジ部分がとてもソフトな食感で甘さ控えめ。清見オレンジの酸味も相まって私でもさっぱりとした後口が残るスイーツで美味しくいただけました。
今年はパン屋さんにはだいぶお世話になりました。コロナ禍でテレワークが多くなったことも影響しているかもしれません。一応、パン以外の飲食店の場合は、何度も行くところでも大体1年ぐらい間隔を空けて紹介しているのですが、パン屋さんは例外的に短期間で紹介しています