小松の市街からでも車で10分ほどかかる山あいのパン屋さんですが、良心的なお値段で美味しいパンを買うことが出来るので人気です。ご馳走様でした。
「穀雨(こくう)」は、小松市に来てくれてうれしいです。これからも利用させていただきます。ご馳走様でした。
今日は久しぶりに人気のパン屋さん「こくう」を紹介します。
お店の脇にはせせらぎが流れていて、木々の緑が癒してくれます。たまにはリフレッシュするために訪れたい場所です。ご馳走様でした。
今回、我々は翌朝食べるパンだけを買い求めていて、買った3個ともフォカッチャにしました。 国産小麦を使用していて、生地はとても柔らかでした。
梅雨の時期はある意味憂鬱な時期ですが、こんな緑に囲まれた場所だと、逆に心が現れる気がします。食事も美味しくなりますね!?ご馳走様でした。
「倉式珈琲店 御経塚店」は「サンマルクカフェ」や「鎌倉パスタ」などを展開するサンマルクホールディングスが展開するコーヒー店で、石川県には今日紹介する御経塚店のみです。
ケーキのほうは私は得意ではないので、感想は割愛します。汗 何れにせよ、これだけ多くの人が働いていると、たくさんの商品を作って売っていかないといけないのは、ある意味大変だと思います。ご馳走様でした
街のケーキ屋さんのイメージは、何となく小さなお店といった勝手なイメージを持ってしまいがちですが、こちらのお店1つで色々なスイーツばかりではなく、美味しいパンも楽しむことが出来るのはうれしいですね。ご馳走様でした。
この時間帯はお店は非常に混雑しています。ショッピングついでにお茶するお店がイオンモール新小松内で少なくなったので、その結果そうなっているのかもしれません。ご馳走様でした。
7年ぶりにお邪魔したらランチメニューがバージョンアップしていたのが個人的にはうれしかったです。次回は「二兎特製 海鮮ちらし重」を頼んでみたいと思います。ご馳走様でした。
金沢の街を歩き疲れたら、こちらで一杯美味しいコーヒーを飲んで一息つくのもおススメです。ご馳走様でした。
お店はモーニングやパン以外のランチメニューがあって、使い勝手も良さそうですね。ご馳走様でした。
何となく懐かしい味で、自家製トマトソースはそこそこ酸味がありましたが、見た目よりボリュームがあってお腹も満足です。
金沢はカフェ文化が花開いている土地ですが、小橋までは観光客も足を延ばさないような気がします。今後の動向が気になります。ご馳走様でした。
この日は最高の天気のため絶景を楽しめたので、こちらのお店の価値が相当上がっている感じですが、コーヒーとシュークリームも美味しかったのでおススメのお店です。
金沢にあるお店なので、小松からそれほど行くことが出来ないですが。おすすめのパン屋さんですね。ご馳走様でした。
今日は、金沢スカイビルにある「地下飲食街 コロナロード」の「カプリ島」という人気の洋食店の紹介です。
こちらは洋菓子店ですが、パンの製造販売もやっていて、時々パンを買っています。
我が家ではパン食は休日の朝食と決まっています。大体が手軽に食べられる総菜パンを買って食べることが多く、食パンはほとんど食べませんし、夕食にパンを食べることもほぼありません。さて、そんな朝食用のパンを、金沢に行ったときに買い求めたので紹介します。今回買い求
今回、ビーフシチューライスセットのランチを食べてみて、お店の人気の理由がわかった気がしますね。ご馳走様でした。
このようなお店が繁盛して、今後も末永く営業されますことを願っております。ご馳走様でした。
コロナ禍の一昨年8月にオープンした金沢駅前の「ハイアット セントリック 金沢」。私はオープンの翌月にメインダイニングである「FIVE - Grill & Lounge」にランチを食べるためにお邪魔しています。こちらで紹介しています。ちなみに「FIVE - Grill & Lounge」の総料理長
以上飲み食いして全部で一人2,300円ほど。空間や席の間隔が広く、安心して食事をすることができ、値段もリーズナブル。満足度超高しです!!
小さいながらも丁寧なパン作りをされているのがわかり、味のほうも美味しく今後も期待大です。ご馳走様でした。
金沢外環状道路(通称「海環」)沿いにイオンモール白山がオープンしてから、海環を利用する機会が多くなりました。金沢の海側エリアに行くとき便利です。今日は、そんな金沢外環状道路が町内を通る金沢市観音堂町にあるパン屋さんの紹介です。石川テレビ放送の近くの「パン屋
最近、和食のお店が多かったので、この日は洋食系のお店をチョイス。 行ったのは玉川図書館の前にある「ビストロ・ド・ラ・コンティ」です。