4月に金時山~丸岳~芦ノ湖へ箱根外輪山縦走登山に行ってきました。 山頂からの富士山の展望はもちろん素晴らしかったのですが、それ以上に感動したのが稜線に咲くマメザクラ!登山道の至る所に群生が広がっていて、満開の桜がとても綺麗でした。
2021年5月4日神奈川県と静岡県にまたがる金時山きんときやまに行ってきました。標高は1212mです。箱根エリアで断トツに人気のある山で、都内近郊のハイカーであれば一度は登ったことのある山です。間近に見える富士山の展望に優れていて、山頂には
3月の第3土曜日に、家族で箱根の金時山に登ってきました。 金時山に登るのは4回目で、前回は3年前に娘を背負って乙女峠から登りました。 今回はその時はまだお腹の中にいた息子含め、家族四人での登山です。
Mayudama are decorative tokens made by shrines to bring good luck in the coming year. Read more about this colourful tradition here.
Nothing beats a relaxing hot spring experience after a long day of shopping and this is exactly what you can experience at Konohana no Yu in Shizuoka Prefe
Fuji Safari Park is a lovely place to see and experience animals from around the world living freely. Fuji Safari Park offers visitors 4 options to experien
An unforgettable experience to check off your bucket list.
2021年4月30日 箱根の十国峠・日金山に行ってきました。標高は771mです。 静岡県の熱海市にあり、箱根の東側に位置する山です。日金山は山頂に東光寺があり、伊豆地方の霊魂が集まると言われるお寺です。また、日金山から1キロほど離れた場所に十石峠があり、ケーブルカーが整備された富士山を展望する観光地です。
静岡県の伊豆三山に行ってきました。城山じょうやま・葛城山かつらぎやま・発端丈山ほったんじょうやまの3つの山で構成されています。標高はそれぞれ、342m、452m、410mです。
沼津アルプスの香貫山~鷲頭山~大平山へ縦走登山に行ってきました。春の季節はお花見スポットにもなっていて、満開の桜と海の展望が素晴らしかったです。縦走路はアップダウンが多く、急登だらけなので油断せぬように。下山後には沼津港で海鮮グルメをどうぞ。
2022年4月9日 静岡県沼津市の沼津アルプスに行ってきました。最高峰は鷲頭山で392mです。 ご当地アルプスとして定着し、香貫山、鷲頭山、大平山などの標高300mの低山で構成されています。高低差のある斜面の繰り返されるため、山頂の低さに反して、標高差1000mの厳しい縦走路として有名です。
The Murakami Gassho-zukuri Folk Museum in Shimoda, Izu, is a great place to see traditional Japanese farmhouses without heading out to Shirakawa-go.
Saikoji is a historic Buddhist temple in Higashiizu, Japan’s hot springs town located on the Sagami Bay coast of the Izu Peninsula.
2019年9月の第一日曜日、息子を背負って愛鷹山を登ってきました~。