2017年4月23日 山梨県の奈良倉山と坪山に行ってきました。標高はそれぞれ1349m、1103mです。 坪山は4月中旬~5月上旬頃に、ヒカゲツツジの群生が見頃を迎えます。クリーム色の花を咲かせ、ツツジと名がついていますが、シャクナゲのような見た目をしています。
武田信玄公の娘・松姫が、織田信長勢から逃れるために越えたと言われる松姫峠。そこから連なる奈良倉山。その麓に、戦後復興の役目を終えた、進駐軍払い下げのトラックが佇んでいます。★登山口から山頂まで、全行程をビデオ撮影しております。ブレの少ない、見やすい映像になるよう、心掛けております。更に、せんてんすくらぶ本館では、...
山梨県大月市と小菅村の境界に位置し、大月市の制定している秀麗富嶽十二景の5番山頂に選ばれている「奈良倉山」!今年の1月にも登っているこの山は、山頂付近の木々が富士山方面のみ開けていて、幾重にも重なる山並みの奥に鎮座する富士山の景色を楽しめる山。過去に二回登っているのだが、いずれも天候がイマイチで…三度目の正直でや...
山梨の秀麗富嶽十二景・扇山へ登って来ました。ルートは四方津駅からの往復。降雪直後の雪山登山となり最初からノートレースのラッセルが続きましたが、登山道から見る霧氷風景と山頂からの富士山の展望が絶景でした。冬でも比較的登りやすく、電車のみでアクセス可能です。
The views of Mount Fuji are a really special part of this hike and summer is the best season to go. Here is a beginner’s guide to hiking these two Yamanashi trails.
Yamanashi Fuefukigawa Fruits Park is our favorite park to visit when in Yamanashi. The highest point of the park gives spectacular views of Mount Fuji on
Bright, colourful and stunning, the Flower Park at lake Yamanaka is one of the most beautiful and lovely places to view Fuji-san from.
10月の第4土曜日 日曜日に、奥秩父の横尾山と瑞牆山へ登ってきました~。 元々は北アルプスの火打山を目指していたんだけども、そちらは天気が悪かったので近場の奥秩父に変更。
The Yamanashi Prefectural Science Center (山梨県立科学館) is a great spot to spend a couple hours. It’s connected to Yamanashi’s Kodomo no Kuni, has up to 200 free parking spaces and is a short 30 min drive to the Yamanashi Prefectural Museum of Art and the Yamanashi Prefectural Museum of Literature. They …
6月の第4土曜日に、家族で石割山に登ってきました。 石割山に登るのは2回目で、前回は3年前に娘を背負って登りました。 前回から3年が経ち5歳になった娘。今回は自力で登ってもらうことに。 自分は代わりに息子を背負うので、楽にはならないんですがね笑
11月の第2日曜日に、御正体山に登ってきました~。 雪の降る前の秋の時期は特に鬱蒼とした地味な山に登りたくなります。葉が落ちると少しでも展望が開けるのと、雪山シーズンに向け体力を維持する目的で黙々と登りたくなるんです。
山梨県の高柄山へ登ってきました。四方津駅から上野原駅へ電車のみで登れる低山。都内からもアクセスしやすく、春の季節は新緑と満開のツツジがとても綺麗な山です。アップダウンが多く、御前山も合わせて縦走するとなかなか登りごたえのあるコースを楽しめます。
山梨県の菊花山へ雪山登山に行ってきました。 大月駅から1時間程度で登れる低山ですが、山頂からの富士山の眺めが素晴らしくて、絶好の展望スポットとなっています。
山梨県の秀麗富嶽十二景・高川山に日帰り登山に行ってきました。
A shrine with breathtaking views of Mount Fuji and a historic past.