さて、「ハイアット セントリック 金沢」は、さすがハイアットブランドだけあって、広い部屋で優雅にホテルライフを過ごすことが出来ます。
今朝は宿泊した温泉旅館「風のテラスKUKUNA」の施設・朝食編をアップしましたが、夜はディナー編です。今回の旅館では、1泊2食付きで夕食は「鉄板焼きレストラン GEKKO月虹」で食べる1日5組限定プランでした。ホテルレストランでは鉄板焼きを提供するところは意外に多い
昨年は山中湖の富士マリオットホテル山中湖に宿泊しましたが、今年は河口湖畔の温泉旅館です。普段は一人3万円を超えるような旅館は利用しないのですが、「Go To トラベル」キャンペーンのおかげで料金が35%引き(地域共通クーポンと合わせると半額)になることもあって、
名古屋へ仕事に行くと、大体、地下鉄の伏見駅のあたりのホテルを利用します。行動するのに便利な場所で、かつ夕食を食べるときにもお店の選択肢が広いからです。でも、40年前に名古屋に住んでいたことを前に書きましたが、当時と比べると伏見駅周辺は大きく変わっていますね
甲府に旅行した際に、富士山に近いマリオットホテル、富士マリオットホテル山中湖に宿泊しました。 部屋の場所にもよりますが、ホテルの入り口から富士山が望めます。 なんといっても、マリオット系ホテルにはめずらしい ...
金沢旅行に訪れた際に宿泊したのが、今回ご紹介のホテルマイステイズ金沢キャッスル。 大浴場付きのビジネスホテルで、お値打ちで利用可能です。 目次宿泊したホテル 〜ホテルマイステイズ金沢キャッスル場所外観エント ...
新潟での宿泊は超久しぶりでした。前回新潟に泊ったのはいつか記憶にないほどです。今回チョイスしたのは「ジュラクステイ新潟」。東京では時々利用するお茶の水の「ホテルジュラク」と同じ系列のホテルで、新潟駅万代口からから徒歩数分の所に位置する便利なホテルです。。
今回静岡での宿泊は静岡駅真ん前で便利なホテル「静鉄ホテルプレジオ 静岡駅北」。 静岡鉄道グループのホテルです。
「ダイワロイヤルホテル D-CITY 名古屋伏見」は2019年4月にオープンした新しいホテルです。地下鉄の伏見駅のほぼ真上にあって便利です。大和ハウスグループのビジネスホテルとしては、ダイワロイネットホテルが知られていますが、「ダイワロイヤルホテル D-CITY」はより都市
-プラチナエリート会員以上だと利用できるクラブラウンジは飲み物や軽食、アルコールも楽しめて快適です。 -カクテルタイムの軽食は簡易な内容であり、おつまみ感覚の食事が提供されると考えておいたほうがよいです。食事としては足りないので、レストランなど利用しましょう。 -ラウンジメニューとしてオーダー可能なお食事とともにラウンジのアルコールを楽しむのをオススメします。
-最低でも約32平米あり広いです。 -和洋室のお部屋だと小上がりがあり、ベッド以外でくつろぐことができます。
-デラックスルームキングのお部屋だとシャワーのみの設備となりますが、それ以上のお部屋にするとバスタブのあるお部屋となります。 -プレミアルームだとソファがあり、ゆっくりくつろぐスペースが確保されています。 -最新の設備で大変快適です。
我々は、「ぐりーんキウイ」を頼むことに。お値段が少し張って900円(税抜)。仁尾町まるく農園の甘熟キウイから作られたシロップがまさにキウイそのもの。 氷を食べていくと、中にはヨーグルトのジェラートが隠れていました。甘酸っぱい味の変化が楽しめるかき氷でした。
-2020年2月に改装されて誕生したJフロアーは、スタンダードフロアに比べてきれいです。 -16Fスカイレストラン白馬にて、ソフトドリンクやお菓子が楽しめるラウンジ利用が可能です。 -ソファスペースがありくつろげます。 -コーヒーマシン(カプセルタイプ)がございます。
-ソファスペースがあります。 -経年を感じるお部屋もありますが、清潔感があります。
-お部屋の広さは約25平米と比較的ゆとりがあります。 -窓側にソファースペースがあります。 -1Fにコーヒーサーバー他、電子レンジ、トースターがあり、24時間利用できます。 -いわゆる「クラブラウンジ」はございませんが、1Fにフリースペースとしてソファやデスクワークが可能なテーブルがあります。 -レストランが併設されておりませんが、道の駅利用やマーケットプレイスで購入することで食事が可能です。
自然を感じながら、温泉旅館の美味しい料理をランチタイムの楽しめて、ついでに温泉に浸かって疲れをいやすのもいいでしょうね。ご馳走様でした。