The best hiking trails in Japan for a scenic, rejuvenating excursion can be found in the breathtaking mountains in the Southern Alps.
Most tourists will only glimpse the region as a blur through a bullet train window; Chubu, though, deserves your attention.
福井県北部のそば屋さん巡りPrat2です。今日のお店は坂井市三国にあるそば屋さんです。坂井市といえば「越前坂井辛み蕎麦」というのをPRしていて、私も過去に何店舗か紹介したことがあります。また坂井市の丸岡地区は蕎麦の産地として知られていて、早刈りの在来種のそば
日本三大ラーメンに数えられる喜多方ラーメン今に続くご当地ラーメンブームの元祖的なラーメンとも言えます。私は25年ほど前だったと思いますが、会津喜多方まで喜多方ラーメンを食べに行ったことがあります。当時はグルメブログをやるなんて思ってもみなかったので写真など
まずお邪魔したのは、あわら温泉街の中にある「そば処 日の出屋」という老舗のそば屋さんです。 あわら市観光協会のページで「香り高い福井県産最高級そば粉とあわら地区の良質の天然地下水を使って打ち上げた、こだわりの手打ちそばをご提供しております。」と書かれていたので行ってみることにしたわけです。
パン屋さんのことをかっこよく「ブーランジェリー(Boulangerie)」と呼ぶことがあります。ネットで調べてみると、フランスでは「職人自らが小麦を選び、生地をこねて、発酵させ、焼いたパンをその場で販売するお店」だけが「ブーランジェリー(Boulangerie)」を名乗ることが出
3月下旬に金沢を色々巡った日、ハレの日だったので小松でもう一軒寄ることにしました。おなじみ小松駅前のオーセンティックバー「エスメラルダ」です。お店の到着したのが21時過ぎでしたがお客さんは誰もいません。マスターに聞くと、3月21日でまん延防止重点措置が明けて
先週紹介した金沢グルメ旅のとき、0次会で訪れたクラフトビールのお店です。 今回は一杯だけ飲むつもりだったので、変わったものがないか聞いたら、こちらのBarbaric Works(バーバリックワークス)の「Woohoo!(ウーフー)(900円)」を勧められました。 神奈川県茅ヶ崎市の小さなブルワリーのクラフトビールで酸味の強いビール。爽やかな飲み口でした。
毎週土曜日の朝8時から、北陸朝日放送で放映されているテレビ番組「朝だ!生です旅サラダ」。石川県が取り上げられることが時々あり、私もその時は観ています。今年の1月に、その「朝だ!生です旅サラダ」で石川県を巡ってのグルメ旅のコーナーがあり、最初の回が小松市だ
久しぶりの小松のご当地グルメ「小松うどん」ネタです。小松市若杉町の「うどん工房 穂の香」。香箱ガニの時期に食べることが出来る「香箱ガニと加賀レンコンのすり流しうどん」が有名で、前回私のブログで紹介しています。昨年は香箱ガニが不漁で「香箱ガニと加賀レンコンの
金沢フォーラスの1階にあるお店がだいぶ変わりました。コロナ禍の影響もあるでしょうが、飲食やアパレルなどが特に入れ替わっています。さて、金沢駅周辺はパン屋さんの激戦地になっています。金沢駅構内のショッピングエリヤの改修やクロスゲート金沢が出来てから顕著です
片町にあるディープな屋台横丁「中央味食街」のお隣にある金沢でも人気の鮨店「乙女寿司」。そんな人気店のすぐそばに約2年と少し前オープンした「Sushi 直」という一軒の鮨店を今日は紹介します。さて、石川県と言えば、能登半島沖には暖流と寒流がぶつかりあう「潮目」と