昨日に続いてのイオンモール白山1Fにあるフードホール「FOOD HALL LOKU」ネタです。これまでも、パエリア、ステーキ、バー、ラーメンのお店を紹介してきましたが、今日は一昨日の「あご翔ラーメン 六系」の隣に位置する「酒と飯 白山食堂」を紹介します。行ったのが8月の、
今回はイオンモール白山ネタです。イオンモール白山の飲食店についてはもうだいぶ紹介しています。今日は「FOOD HALL LOKU」のやまびこ横丁にある「あご翔ラーメン 六系」というラーメン店。「FOOD HALL LOKU」の母体となっている6つの会社が営んでいるところにはラーメン店
先日紹介したパエリアの専門店「LA BOQUERIA SEIS(ラ ボケリア セイス)」に引き続いて「フードホールロク」の焚き火ストリートにあるお店の紹介です。人気の肉料理のお店「焼肉有牛」がプロデュースしている鉄板肉料理の専門店「鉄板 ARIGYU」というお店です。経営自体はフー
イオンモール白山の1階にあるグランシェフズキッチン。私はこれまで「イル・ド・レ」「イル・ケェッチァーノ」「らはさか」「学生のパン屋さん」と行ってきました。今日は、「招龍亭 イオンモール白山店」の紹介です。これで、辻口さんのスイーツのお店を除いて制覇したこと
1999年9月まで放映されていたフジテレビの料理対決番組「料理の鉄人」。「和の鉄人」として山中温泉出身の道場六三郎さんや、美食アカデミーの主宰として金沢市出身の鹿賀丈史さんが出演していた関係もあって、よく観ていました。そんな「料理の鉄人」に「フレンチの鉄人」と
イオンモール白山は、食に力を入れているショッピングモールです。イオンモール新小松にも飲食店が多くあるのですが、イオンモール白山はその倍ぐらいの飲食店数があるのではないでしょうか?パン屋さんについても、前回紹介した「ハートブレットアンティーク」やイオンスタ
3月下旬に金沢を色々巡った日、ハレの日だったので小松でもう一軒寄ることにしました。おなじみ小松駅前のオーセンティックバー「エスメラルダ」です。お店の到着したのが21時過ぎでしたがお客さんは誰もいません。マスターに聞くと、3月21日でまん延防止重点措置が明けて
10月1日に宣言や措置が解除されて、夜営業のお店にもやっと通常の営業に近づくような光が見えてきました。私自身、小松の街中に夜飲み食べに出かけるのは昨年12月中旬以来久しぶりでした。「バー・エスメラルダ(Bar Esmeralda)」はもその時に行ったきりで、今回久しぶりに行
今日紹介する2軒は少しミスマッチな組み合わせかもしれません。まずは小松駅前のオーセンティックバー「エスメラルダ」。昨年7月以来の紹介となります。小松の夜の街に出るのは2020年は3度ほどしかなかったため、なかなか行くことができませんでした。やはりコロナ禍とい
まずはおなじみドイツパンの人気のお店「BROTRUF Bio-Backerei(ブロートルーフ ビオベッカライ)」。前回はクリスマスシーズン前にお邪魔して、定番の「Stollen(シュトレン)」を買っていますが、ブログではこちらで紹介しています。今回は「ヴァルヌス ディンケル(Walnuss Din
2021年になって初めてのパン屋さんの紹介です。今日は能美市の2軒紹介。どちらも過去に紹介したことがあります。まずは一昨年の9月にオープンした「Atelier3103(アトリエサトミ)」。前回のことはこちらに書いています。こちらは南加賀では珍しいベーグルのお店です。また、
今日は過去に何度か紹介したことがある能美市と小松市の人気のパン屋さん2軒を紹介します。まずは能美市のドイツパンのお店「BROTRUF Bio-Backerei」です。昨年末のオープン以来、妻が買ってきたことを含めて5度ほど食べています。前回のことはこちらです。この記事は10月
先日紹介した「パンの朝顔」でパンを買い求めた後、久しぶりに「間借りランチの朝顔」でランチすることにしました。前回お邪魔した時のことは、こちらで紹介していますが、その時は私一人。今回は妻と二人です。「パンの朝顔」がスペース拡張のためのリニューアルをしました
今日紹介する「パンの朝顔」は、小松市でいま一番元気があるパン屋さんかもしれません。私のブログでも何度か登場していますが、前回はこちらで紹介しています。そんな「パンの朝顔」が8月19日にリニューアルオープンしています。同時(?)にHPも新しくなっていて、オンラ
今日は小松のパン屋さん2軒の話題です。両方とも12月後半に買い求めています。まずは高級食パンで有名な「新出製パン所」。昨年、小松にも「小松分所」としてお店を出しました。ブログではこちらで紹介しています。今回お邪魔したのは、期間限定で「カレーの市民 アルバ」と
能登・珠洲市(石川県) - 『ヤスヨとヤスコ』の田舎体験、輪島の次は珠洲へと向かった。(前回の田舎体験ストーリーはこちら)風速30キロ前後の暴風を避けることができないまま、ぼくらの奥能登一周は続いている。
奥能登の絶景ポイントに、奥能登の絶品定食が!!...
今日は小松市にあるパン屋さん2軒の紹介。2軒ともおなじみのお店のパンです。まずはイオンスタイル新小松の1階スペースにある「カンテボーレ 新小松店」。今回買い求めたのは、まずこちらは2月限定発売だった「独り占めトロ~ッとチーズフランス(302円)」。半分に切ると
今日は過去にお邪魔したパン屋さんの紹介です。過去に紹介したお店なので、今日は2店まとめての紹介になります。まずは大領町の「こうぼパン うたたね」。こちらがお店のHPですが、だいぶ経ちますがまだ未完成です。私のブログではしょっちゅう登場しているお店で前回の紹
小松で金沢カレーといえば「カレーの市民 アルバ」です。まぁ、小松にあるので「加賀カレー」という呼称もあるようですが。そんな「カレーの市民 アルバ」。オーナーが高齢となり経営の第一線を離れることとなり惜しまれつつ閉店となったのが2021年9月20日。私のブログではこ
小松の街中にある「カレーの市民アルバ 小松本店」。情報によりますと、9月20日でいったん閉店になるようです。新たな経営者の下で再出発されるため、それまでは営業しないということです。「清ちゃん」といい「アルバ」といい、小松の人気店が続いて閉店になるなんて、寂
今日は恒例となったパン屋さんの紹介。加賀市編の2軒です。原稿書く前に調べたら、前回も同じ組み合わせで約10か月前に紹介していました。汗ということで、今回は順番を逆にして紹介します。まずは加賀温泉駅にほど近い場所にある「ブラン・ア・ポワ・ルージュ」。私のブロ
今日は加賀市にある人気のパン屋さん2軒紹介します。まずは片山津温泉の総湯の前にある「ヒラクベーカリー」。私も時々お世話になるパン屋さんです。過去に何度か紹介しています。今回お店に伺ったあとの水曜日、地元テレビMROの「絶好調W」という番組で、こちらのお店
パン屋さんのことをかっこよく「ブーランジェリー(Boulangerie)」と呼ぶことがあります。ネットで調べてみると、フランスでは「職人自らが小麦を選び、生地をこねて、発酵させ、焼いたパンをその場で販売するお店」だけが「ブーランジェリー(Boulangerie)」を名乗ることが出
今日はパンのお店を2軒紹介します。まずは、アルビス寺井店内にある「食パンのtonton(トントン)」。卵・乳製品不使用のパンで知られています。ただし小麦粉は使われています。前回はこちらで書いています。いま「食パンのtonton」は、小松市に工場を持ち、こちらのお店以外
一昨年以来続いているコロナ禍で小松空港を利用する人がめっきり減りました。そのため航空業界は大変な状況が続いています。さて今日紹介するのは、そんな小松空港にある「海とハクサン」というイタリアン系料理のカフェレストラン。こちらは1月24日にオープンしていて、私は
コロナ禍で利用客が激減している小松空港。当然、ターミナルビルに入っているお店は閑古鳥が鳴いています。小松空港に入っているテナントでいえば、昨年夏にレストラン「エアポート」が閉店しています。そして今年1月24日。その閉店したレストラン「エアポート」の場所を完
昔は、お正月といえば元旦と2日は家でおせち料理とお雑煮でまったり過ごすのが定番でした。ここ20年くらいでしょうか?元旦はまだしも2日になると、家族で初売りに出かけ、ついでに外食をする人が多くなって、正月休みの時はどこの飲食店も行列が出来てしまいます。ただ昨
コロナ禍で緊急事態宣言が発せられた時期(4月)にオープンした「小松西町食堂aniki no curry」。お店の方は、「まぁ、何でこんな開店のときにコロナ?」と思ったかもしれません。こちらのお店には私は、緊急事態宣言期間中はテイクアウトメニューを。緊急事態宣言解除後はす
久しぶりの小松のご当地グルメ「小松うどん」ネタです。小松市若杉町の「うどん工房 穂の香」。香箱ガニの時期に食べることが出来る「香箱ガニと加賀レンコンのすり流しうどん」が有名で、前回私のブログで紹介しています。昨年は香箱ガニが不漁で「香箱ガニと加賀レンコンの
11月になると北陸ではズワイ(加能)ガニの季節です。数年前に石川県の漁港で水揚げされるズワイガニのことを「加能ガニ」とブランド化。しかしながら、福井の越前ガニや山陰の松葉ガニのように知名度がイマイチ上がらず、こんシーズンからは「加能ガニ金沢」と金沢という強力
今日は小松のパン屋さん2軒紹介します。どちらもこれまで何度か紹介したお店です。まずは「ベル ネサンス(bell naissance)」。前回は併設のカフェでケーキをイートンしてこちらで紹介しています。ここは、住宅エリアにひっそりとあるパン屋&パティスリーのお店で、小さいな
小松市にはパンと洋菓子両方を製造販売しているお店が何店舗かあります。今日紹介します小松市北浅井町にあるパンと洋菓子のお店「ベル ネサンス(bell naissance)」も、そのうちの一軒。前回紹介した時にも書いていますが、フランスでは、パティスリーとヴィエノワズリー(Vie
今日は恒例のパン屋さん2軒まとめての紹介です。2軒とも過去何度も紹介しているところです。まずは小松市民病院そばの「ベーカーズ・ロリアン」。前回伺ったときのことはこちらで書いています。人気のパン屋さんです。後で紹介する「ヨシタベーカリー」は、少し個性が強い
まずは「ベーカーズ・ロリアン」。前回はこちらで紹介しています。小松でも人気のパン屋さんとして知られていて、人気の秘密は小松のパン屋さんの中でもたぶんNo.1の豊富な品揃えとリーズナブルな価格設定にあると思っています。12月の中旬の土曜日の11時ごろのお邪魔しまし
だんだんと山が秋色に染まる今日この頃です。小松市の中山間部に位置する滝ヶ原町は石の産地としても知られていて、 「珠玉と歩む物語」ということで日本遺産にも認定されています。日本遺産ですが、先週土日に、小松市で日本遺産サミットが開催されました。全国の日本遺産認
私のブログでも何度か紹介している「滝ヶ原ファーム」。小松の中山間地区に位置している滝ケ原町。里山の風景がそのまま残っているエリアですが、ここに「滝ヶ原ファーム」を核として「大地から食卓をつくる」をテーマとして自然と共に育った野菜や果物を栽培したり、カフェ
パスタは麺の種類が色々あり、ソースも多種多様。私が好きな料理の一つです。バリエーションから考えると、毎日食べても飽きないほどです。個人的にはトマトベースが好きなのですが、他に好きなパスタのソースとしてはイカスミを挙げることができます。イタリア料理のお店は
私のブログでも毎度おなじみの小松の人気のイタリアン&カフェ「クッチーナ」。最近は1年に一回の登場です。私は相当前から行っていて、たぶんこれまでに100回ほどは行っていると思います。いつも予約せずに、当日に思い立ったように伺うため、ランチタイムの早めの時間に向
今日は金沢にある人気のパン屋さん2軒の紹介です。金沢なので2件ともそれほど頻繁に買いに行くわけではありませんが、金沢市内のパン屋さんの中では利用するほうです。まずは「ノトヒバベーカリー」。今回妻が買ってきてくれています。私は「自家製ミートソースとハラペー
今日は金沢と小松にある人気のパン屋さんを2軒紹介します。両方とも人気があるお店で、私のブログで何度か紹介したことがあるため、わざわざ紹介することもないかもしれませんが、まぁ、パンを買うと写真を写してしまうクセがついてしまったので……。(^^;今日は買い求めた
今日は小松のパン屋さん2軒の紹介です。とりあえず私のブログでは、パン屋さんの紹介の場合は、初めてや久しぶりな時は単独で紹介していますが、よく書いているお店については2軒以上一緒に紹介することにしています。その場合は、お店の紹介的な内容は過去書いた内容を参
今日は恒例?のパン屋さんの話題。小松市にある「ブーランジェリー メティサージュ」と「Panetteria ひなたパン」の2軒です。まぁ、どちらも今更紹介しなくてもいいような人気店です。まずは粟津温泉にある人気のお店「ブーランジェリー メティサージュ」。粟津温泉の街中に
実は私は、昨年から家では甘いものは食べない!と決めています。外食のときはコースやセットメニューにデザートが付いていることもあるので、その場合は食べていますが、いまは和菓子洋菓子問わず家では口にしていませんし、実際、去年は一度も食べなかったと思います。そん