元々8番の「とんこつ味」が好きだった者としては、期間限定であっても食べることが出来たのはうれしかったです。ご馳走様でした。
さて、一昔前は、石川県では金沢カレー1強時代が続いて、ココイチか金沢カレーという選択肢しかなかったのですが、近年ではスパイスカレーやスープカレーなど、色々なカレーを選べるようになってうれしいです。ご馳走様でした。
甘いものがそれほど得意ではなく、さらにはお年頃になってカロリーをセーブするほうがいいと考え、ここ1年ほど家では甘いものは一切食べていません。と、昨日書きましたが、今日もスィーツの話題です。汗お店ではセットなどで甘いものが付いていることもあるので、その場合
残念ながら家からそれなりに距離があるので夜に食べに行くことはできませんが、お近くのかたは行かれてみてはいかがでしょうか?もちろんランチもおすすめですよ!ご馳走様でした。
お正月が終わった後の週末から3連休にかかて、北陸は大雪に見舞われました。昨年は全く降らなかったのですが、3年前の大雪を思い出すほどの極端な降雪量の変わりようです。そんな中、我が家の場所から、より雪が多くなっている能美市の辰口までランチを食べに出かけました
寿司店はランチ営業をやっていないところも多いので、ランチに気軽に握り寿司を食べることが出来るのでいいかもしれません。ご馳走様でした。
この日のメインは焼き鮭。鮭は超塩分控えめ。汗 あと小鉢として肉じゃが、そして漬物・ご飯・味噌汁・フルーツの梨が添えられていました。
小麦の風味がとてもするドイツパンで我が家でも何度も利用しています。美味しいですよ。ご馳走様でした。
今回初めて「ヴァルヌスホーニッククーヘン」というお菓子を買っていますが、これは甘いものをそれほど好きではない私でも美味しくいただくことが出来ました。ご馳走様でした。
まずはおなじみドイツパンの人気のお店「BROTRUF Bio-Backerei(ブロートルーフ ビオベッカライ)」。前回はクリスマスシーズン前にお邪魔して、定番の「Stollen(シュトレン)」を買っていますが、ブログではこちらで紹介しています。今回は「ヴァルヌス ディンケル(Walnuss Din
さて、今回紹介するのは川北町壱ツ屋のわくわく手づくりファーム川北内にある「椿ラーメンショップ白山」。
行くまではこんなに人気のお店だとは思っていませんでしたが、食べ終わる頃には何組かの順番待ちが出来ていました。凄いことです。ご馳走様でした。
「ガリビエ」も人気なお店なのですが、今日紹介する「農家レストラン&チーズケーキ専門店 sorriso」は、その「ガリビエ」の前にあって、こちらの方も人気のお店。
約5年前にオープンした「ソリッソ」。私はオープン後2か月ほど経過したころに食べに行っていますし、その後もテイクアウトで利用しています。週末は予約で満席の時が多く、いまや押しも押されぬ人気のお店です。当日思い立ったように予約したらラッキーにも空いていたので
3年半ほど前に人気のシャルキュトリー「ガリビエ」の前にオープンした「農家レストラン&チーズケーキ専門店 sorriso(ソリッソ)」。
7年ぶりにお邪魔したらランチメニューがバージョンアップしていたのが個人的にはうれしかったです。次回は「二兎特製 海鮮ちらし重」を頼んでみたいと思います。ご馳走様でした。
最後は、年末に買い求めたパンについて。 それは能美市辰口にある「心をこめてパンづくり ラ・パンセ」です。
さて、今日紹介します能美市出口町の「心をこめてパンづくり ラ・パンセ」は、手取川にほど近い場所にあるお店で約1年半前に行っていますね。 この辺りでは人気のお店で、行ったときには必ずお客さんが店内に何人かいらっしゃいます。 店内は広くパンの種類も豊富です。値段もお手頃なのがうれしいです。
小松市やその周辺の市町村では、昔から中華屋さんが至る所にあります。いま私のブログではそんな「町の中華屋さん」シリーズを書いています。そのようなお店は、和風中華といいましょうか、日本人の舌に合う味の中華料理を楽しむことができますが、一方、ここ10数年でしょう
能美市松が岡の高級?住宅地にひっそりとある「cafe Vent」。「Vent」は「ヴァン」といいフランス語で「風」の意味。ハワイアンなカフェですが、フランス語だったんですね!?今回、約5年ぶりに行ってきました。ハワイの文化が好きな女性オーナーが、ハワイ島の山小屋をイメ
食堂シリーズは最近紹介しているシリーズですが、始めたころはすぐに終わるかな?と思っていましたが、意外にも続いています。街中には、探せばまだまだ昔からあるような食堂の形態のお店があるということです。さて今日は、珍しく川北町のお店。「大口食堂」という名前です
我が家ご用達の「ガリビエ(GALIBIER)」。3月から土曜日限定のホットドッグ&パニーニが復活したということを聞き、出かけてきました。石川県動物園の裏手あたりにお店がありますが、色々なシャルキュトリーが自家製で売られていて、月に1回以上は行って、我が家での定番物
とても立地が良く、食事にもお茶するにも便利なお店だと思います。ご馳走様でした。
さて、今日紹介します「薬膳おうちカフェ 日穏(にのん)」。能美市松が岡の住宅街の中にひっそりと4月4日オープンしたばかりです。
私自身も年を重ねてきたので、たまにはノスタルジックな雰囲気に浸りたいと思うようになってきました。今日は昭和の時代を懐かしむためにはいいお店を紹介します。それは能美市泉台町の能美市の九谷陶芸村の近くにあるフォーク酒場「ジュノー1980」です。「フォーク酒場」な
麺はラーメン用の中華麺を使用しているのかもしれませんが、中華麺よりは白かったです。 温泉を楽しんだ後でいっぷくがてらビールと料理をオーダーしている方が多かったです。ご馳走様でした。