え、真っ黒なの?そんな驚きの声を上げたのが、2007年9月。スターフライヤーが関空〜羽田の就航を開始したときだ。それまで飛行機といえば白などの明るい色のものがほとんどだった頃、いきなり真っ黒な機体でやって来たから驚きだ。しかも、黒いのは機体だけではなく、シート
神田神保町といえばカレーの激戦地です。ただ一口に「カレー」と言っても、いまや色々な国とか地域のカレーあって多種多様。まぁ、選べることはいいことなのですが、さらに競争激化になっていますね。今日紹介しますお店は「仙臺」と書いて「せんだい=仙台」と呼びます。さ
東京などの都会のターミナル駅近くには立ち食いそばのお店が多くあります。個人的には、立ち食いのお店にはあまり行くことがありません。6月の下旬、緊急事態宣言明けの週に東京に出張がありましたが、いつもだったら仲間と一緒に食事をするのですが、このご時世、すべての
色々な国のカレーを楽しむことが出来る東京はやはりすごいところです。世界各地のカレーの味を食べ歩きたいですね。ご馳走様でした
今日紹介するのは広島のご当地グルメ「汁なし担担麺」で有名な「くにまつ 神保町店」です。
学生時代に歴史で学んだ記憶がある、イギリスが南アジアに設立した東インド会社。そんな記憶の片隅に「ベンガル地方」という地名がありました。インドにおける会社の拠点はベンガルのカルカッタでした。ベンガルは現在はインドとバングラデシュ、2つの国に分かれていますが
この内容は、前回の緊急事態宣言が解除された翌日から東京に出張があったときのものです。アルコールネタだったので、これまでアップを控えていましたが、長い緊急事態宣言が明けたのでアップします。この時は、たまたま解除の日程と重なったわけですが、まん延防止措置に移
神保町駅にほど近い場所にある「沖縄料理専門店 ガチマヤ 神保町」というお店です。
台湾旅行で食べた「鹹豆漿」が美味しくて、日本でも食べられないかと探し中〜。 有名なところは、大崎広小路の「東京豆漿生活」が有名。 このとき訪問した際にうっかり、普通の豆乳を注文してしまったので、また行きたい ...
色々な土地で、その地のご当地グルメや郷土料理などを食べるのもいいのですが、東京に行ったときはそうはいかないですね。まぁ、全国の料理が食べられるというメリットはあるわけですが、迷ってしまいます。そこで、そんな時は石川県の料理を食べに行き、少しでもそのお店の
ネットでお店を探して行ったのが、九段下駅と神保町駅の中間地点ぐらいのところにある「郷酒(Gauche)」。この辺りでは、人気の居酒屋です。
「有頂天うどん」は、香川県にあるようなセルフスタイルのうどん店。
今日紹介するのは墨田区錦糸町で人気の「真鯛らーめん 麺魚」の神保町店。こちらが2号店のようで、あと愛媛県にもお店を出しているようです。愛媛県のご当地グルメでは鯛めしが有名です。こちらのお店の名前に「鯛」の文字があるますが、鯛は愛媛県から仕入れているようで、
最近はめっきりラーメンのお店に行かなくなりました。今日は久しぶりの東京のラーメン専門店の紹介です。さすが東京です。色々なラーメン店があって、中華料理としてより和食としても地位を確保したラーメンですが、カレーとの融合、フレンチやイタリアンのテイストを取り入
雨後竹の子のようにオープンしている東京のラーメン店。逆に言えばそれだけ閉店になるところが多いわけで、激戦地であることは変わりありません。ラーメン店の場合、居抜きでほぼそのまま利用するケースが多いため、比較的短期間で全く違うお店になっていたりします。しかし
新潟のご当地グルメで「タレかつ丼」というのがあるのを今回初めて知りました。もっとも肉が苦手なので、これまでは肉系グルメ情報については積極的に知ることをしなかったということもあります、「タレかつ丼」というネーミングからわかるように卵でとじていないかつ丼とい
企業活動にとって、どの市場を狙うかはとても重要です。飲食店でも、和・洋・中といったジャンルはもとより、よりセグメントされた範囲に絞って、ある意味ニッチな市場で勝負するお店も多いと思います。特に東京や大阪など大都会では、よりニッチ志向で成功しているところが
一口にラーメンといっても、味の種類は多様です。しょう油・塩・味噌・とんこつなどがメジャーですが、味を組み合わせたり、フレンチなど洋風の味を加えたりしてバリエーションはどんどん増えており、百花繚乱の様相です。先日には、フレンチシェフが作るオマール海老専門の
千円以下で何となく贅沢な気分になれるランチで良かったです。ご馳走様でした。
11月の東京での宿泊は「ホテルメトロポリタン エドモント」。昨年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されましたが、コロナ禍でなければ海外から多くの人が観戦や観光のため日本に来ていたでしょう。そんなインバウンド需要を見越して、東京(に限らずですが)は新しい
そこでチョイスしたのが、宿泊したホテルにほど近い場所にある人気のビストロ「ビストロ ユウ(Bistro U)」。 カジュアルなフレンチのお店で、値段もそこそこで気軽に一人でも入れそうな気がしたのでピックアップしました。