最近、各地に出張に行くと、戻るときにパンを買って帰ることが増えました。コロナ禍で、テレワークの日だと、弁当を作る必要がないので、パンの朝食のほうが手軽に済ますことが出来るからです。そのため、この1年半ほど我が家のお米の消費量が減りました。汗さて、今回も福
どこの地域でも昔から地元の人に親しまれているお店が存在しています。小さいころから慣れ親しんだ味というか、懐かしさを感じるようなお店ですね。皆さんにとってもそのようなお店があるかもしれませんが、お菓子屋やパン屋さんは特に印象に残っている場合が多いのではない
福岡に来ると、必ずうどんを1回は食べます。基本うどんが好きなことはあるのですが、福岡のうどんはなかなか美味しいのです。そんな福岡のうどんの中でも特徴的なのが「ごぼう天」と「丸天」が入ったうどん。私は昔は「丸天うどん」は時々食べたのですが、最近はもっぱら「
変異ウイルスが猛威を振るっていますが、緊急事態宣言発出につながるのでしょうか?さて、昔から「鯛」は日本人にとって特別な魚です。赤い(ピンク)色がめでたいということで、ハレの料理には欠かせません。個人的には、小さいころは、それほど鯛は好きではありませんでした
大きなターミナル駅近には必ずと言っていいほど、フードコートとか〇〇横丁といった飲食店の集合体のスペースがあります。昔ではいわゆる「飲み屋街」という形ででしょうか?昨今ではよりおしゃれな「フードホール」が人気ですが、我々のような年代は〇〇横丁の立ち飲みのお
今日から3月。福岡県に発せられていた緊急事態宣言も昨日で解除。関東1都3県はまだ解除されていませんが、アップを控えていた福岡ネタを順次アップしていきたいと思います。その一発目の紹介は博多駅ビルにある人気のちゃんぽんのお店「ぴかまつ一番」です。「ぴかまつ一
「やっぱり博多に来たらラーメンやろが」ということで「博多元気一杯!!」に行きました。「博多一双」にも行きたかったんですが今回は、興味津々のこちらに。何でも厳しい掟があると。最初にスープを飲まず麺から食べたり、サービスの辛子高菜をラーメンを食べる前に食べると退場など。本当かな?元気で愛想のいい女性店員さんでしたし、価格高騰のため辛子高菜はおかなくなっていました。暖簾や看板などはありません。全くラーメン...
福岡にあるとんこつラーメンのお店「元気一杯」。 看板も何もなく、事前の情報がなければ、そこがラーメン屋さんであることもわからいないようなお店。
ワンタンに肉が入ってるなんて知らなかった…ワンタンを初めて食べたのはみなさんもご存知「ブタブタ子豚〜…」の歌でおなじみ、黄色いパッケージのアレ。あっさりスープにヒラヒラ浮かぶチュルンとした食感のワンタン。それだけで満足してしまう。食べ終わった後、ワンタン
今回の「福岡グルメツアー」最後の昼食は、大人気の「星期菜(サイケイツァイ) 西中洲」に行きました。 福岡市中央区西中洲の水上公園「SHIP’S GARDEN」の2Fにあります。夜と昼の外観です。因みに、1Fは「世界一の朝食」と称された、オーストラリア シドニー発のオールデイダイニング「bills 福岡」です。 採光も良くて明るい店内は、とぉーても、(・∀・)イイ!!イキ...
「福岡グルメツアー」夜の部は「酔灯屋(すいとうや)」祇園店に行きました。 因みに、店名の「酔灯屋」は博多弁の「好いとうや?」に掛けているのでしょう。某日本最大級の口コミサイト(公式)に掲載されている、身が透き通った「活イカの姿造り」が食べたくて。しかも、数量限定とのことなので開店時間の17時に照準を合わせて胸の高鳴りを抑えて5分前に到着。一番乗りでした。まずは何と言ってもビールでしょう。「プレモル(中...
「福岡グルメツアー」②は、あの「タモリ」さんが絶賛の「うどん 平」に行きました。5年前にも行ったことがあるんですが、その時は長蛇の列でしかも時間がなかったので断念ながら、残念しました。^^ メニュー表です。ここでお得な情報が満載なことに気付きました。うどん単品に+100円でトッピングが出来ます。例えば「肉ごぼう天うどん」は、650円ですが、「かけうどん」(300円)を頼んで何かトッピングすれば、お得な組み合わせ...
1泊2日で福岡市に行ってきました。今回から数回に分けてアップさせて頂きます。今回の福岡グルメツアーは「Peach Aviation」を利用しました。往復で9,190円(税込)でした。 福岡空港から地下鉄に乗り祇園駅で下車、歩いて「割烹 よし田」に向かいました。食通の知人に教えて頂いてから福岡に行ったらぜひ、行ってみたいと思っていたお店なのです。11時20分頃にお店に到着。お店の前にはすでに、10...
福岡市のカレーのお店については、私が12年ほど前に住んでいたころにも、多くのお店に行きました。今日は、そんな福岡市内のカレーのお店の紹介です。さて今回の出張では、福岡には19時間ほどしか滞在しませんでした。その時のランチタイムに行ったお店「文化屋カレー店」の
これまで食べてきたどのもつ鍋よりも旨い、個人的NO.1のもつ鍋屋を紹介。JR博多駅から徒歩15分ほどはかかるが、博多へ出向いた際にはぜひ訪れて欲しいお店だ。もつ鍋は2人前からの注文なので、単独出張の時などは気を付けよう。
今すぐに食べたいけれど、とてもすぐには食べられそうにない。なぜならば、カッチコチに凍っていて硬いから。そんなアイスクリームってありますよね。気軽にいつでも買えるものとしては「井村屋のあずきバー」。あずきバーが硬い理由は空気の含有量が少ない、乳化剤や安定剤
今日は都ホテル博多での朝食編です。朝食は13階にある「サムウェア レストラン&バー(SOMEWHERE RESTAURANT & BAR)」で取ります。一昨日紹介した都ホテル博多の施設・カフェ編でも書いたスパと同じ階にあります。天井が高く、フルガラスの窓から外光がいっぱい差し込んで明る
今日から福岡県に緊急事態宣言が発出しましたが、我々が福岡に行ったのは1か月以上前の、比較的感染者が少ない時期でした。福岡ネタも残り少ないので、このままアップを続けたいと思います。さて、コロナ禍でホテル業界も今後色々な変化が起こると思われます。東京オリンピッ
福岡旅行で食べたお店の紹介の第2弾です。小松から福岡に着いてまず向かったのは博多駅博多口からすぐの「河太郎 博多駅店」。ランチを食べに入りました。ここは元祖イカの活き造り料理のお店として有名な、中洲にある「河太郎」の博多駅店です。本店は福岡の中洲にあります
肉の中でも鶏肉が一番苦手なのですが、鶏から出汁を取ったラーメンは大丈夫だという変な奴です。(^^;今日紹介するのは博多駅前の「博多担々麺 とり田 KITTE博多店」。博多駅直結の「KITTE博多」ビル地下のフードコートの一角にお店があります。こちらの経営は、ミシュラン獲
脇役感のあった「明太子ご飯」をメインメニューに。店舗で仕込む自家製の明太子を1本丸々乗せた「めんたい重」が人気の、福岡でぜひ食べたい逸品を実食レビュー。博多駅から徒歩圏内とアクセスも良い。