今日は金沢にある人気のパン屋さん2軒の紹介です。金沢なので2件ともそれほど頻繁に買いに行くわけではありませんが、金沢市内のパン屋さんの中では利用するほうです。まずは「ノトヒバベーカリー」。今回妻が買ってきてくれています。私は「自家製ミートソースとハラペー
今日は金沢と小松にある人気のパン屋さんを2軒紹介します。両方とも人気があるお店で、私のブログで何度か紹介したことがあるため、わざわざ紹介することもないかもしれませんが、まぁ、パンを買うと写真を写してしまうクセがついてしまったので……。(^^;今日は買い求めた
実は私は、昨年から家では甘いものは食べない!と決めています。外食のときはコースやセットメニューにデザートが付いていることもあるので、その場合は食べていますが、いまは和菓子洋菓子問わず家では口にしていませんし、実際、去年は一度も食べなかったと思います。そん
先週紹介した金沢グルメ旅のとき、0次会で訪れたクラフトビールのお店です。 今回は一杯だけ飲むつもりだったので、変わったものがないか聞いたら、こちらのBarbaric Works(バーバリックワークス)の「Woohoo!(ウーフー)(900円)」を勧められました。 神奈川県茅ヶ崎市の小さなブルワリーのクラフトビールで酸味の強いビール。爽やかな飲み口でした。
金沢フォーラスの1階にあるお店がだいぶ変わりました。コロナ禍の影響もあるでしょうが、飲食やアパレルなどが特に入れ替わっています。さて、金沢駅周辺はパン屋さんの激戦地になっています。金沢駅構内のショッピングエリヤの改修やクロスゲート金沢が出来てから顕著です
片町にあるディープな屋台横丁「中央味食街」のお隣にある金沢でも人気の鮨店「乙女寿司」。そんな人気店のすぐそばに約2年と少し前オープンした「Sushi 直」という一軒の鮨店を今日は紹介します。さて、石川県と言えば、能登半島沖には暖流と寒流がぶつかりあう「潮目」と
3月の下旬の平日。とある記念日に有休をいただき金沢の街を妻と一緒にグルメ旅。春爛漫の陽気の日で、健康のためバスに乗るのを最小限に歩いて巡ることに。北陸鉄道の野町駅を起点に、久しぶりに近江町や長町武家屋敷跡などを散策。この日結局20㎞以上歩くことになりました
日本人が好きなイタリア料理。しかしイタリア料理と一口に言っても、日本に色々な地方があり料理の個性が違うように、イタリアも地方でテイストや味が違うわけです。ピッツァだけを見ても、ローマやミラノ、ナポリなどで違うようにです。あんまりいい例えではないか……。今
最近ドイツパンのお店が増えていますね。特に金沢の山の手あたりに増えていて、昨年私のブログでも、金沢円光寺バス停近くに新しくできた「BREMEN(ブレーメン)」を紹介しました。今回紹介するのは、ドイツ人の方が経営している「gemutlich(ゲミュートリヒ)」というカフェ&パ
うどんとカレーついては、時々、無性に食べたくなる日があります。この日の口の中はうどんモード。ちょうど、山環近くにできたパン屋さんに行くつもりだったので、その近くでうどん屋さんを検索して見つけたのが、こちらの「手打うどんそば工房 可貴(かき)」です。場所は乙丸
久しぶりに北陸新幹線を使って東京出張がありました。ちょうど夕方からの用事だったので、北陸新幹線に乗り換える前の待ち時間の間に金沢駅でランチを食べることに。今回お邪魔したのは、「お味噌汁食堂 そらみそ 金沢百番街リント店」です。「お味噌汁食堂 そらみそ」は、約
金沢ではとても人気のあったパン屋さんの「こくう」。閉店になって早7か月以上経過しています。再オープンに向けて準備中ということですが、一時、「たね」さんでもアルバイトされていたようですが、いまはどうされているのやら??さて、そんな「こくう」でパン作りに携わ
個人的にはコーヒーをそれほど飲むわけではありません。どちらかといえばお茶のほうが好きです。しかし、グルメブログをやっていると、時々はカフェ系のお店についても紹介しないといけないと思い、休みの日に妻と一緒にランチ後に行くことがあります。この日も、先日紹介し
前々から行ってみたかった、金沢の山環沿いの田上にある「讃岐饂飩宏之輔」という讃岐うどんのお店。営業時間がランチタイムの約3時間ほどと短く、それに週3日のお休み。国産小麦100%・無添加・寝かせている間モーツァルト聴かせている、などごだわりのうどん作りをしてい
今日紹介します「バール・ジェルソ(Bar Gelso)」は、確かに夜は気軽に酒と肴を楽しめるお店だと思いますが、こちらはランチも美味しくお得に楽しめる「バール」として人気なのです。
世界の国の中でも日本は四季がはっきりしている国だと思います。そのような環境の国だからか、四季折々色々「旬」な食材が手に入るわけです。農林水産省のHPによると「旬とは自然の中でふつうに育てた野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさんとれる季節」のことと書かれて
金沢に行ったついでに翌朝食べるパン買い求めました。買い求めたのは金沢百番街あんと西1Fにある「ドンク(DONQ)JR金沢駅店」。「ドンク(DONQ)」は、神戸に本社を置く今年で創業116周年だそうです。「日本のパンの歴史とともに歩み続ける老舗ベーカリーです。」と謳っていま
コロナ禍の一昨年8月にオープンした金沢駅前の「ハイアット セントリック 金沢」。私はオープンの翌月にメインダイニングである「FIVE - Grill & Lounge」にランチを食べるためにお邪魔しています。こちらで紹介しています。ちなみに「FIVE - Grill & Lounge」の総料理長
3月になりだいぶ春めいた感じになってきました。しかし冬の時期の北陸は「弁当忘れても傘忘れるな」という言葉がぴったりです。この日、14時前までは雨雪が降らなかったので良かったのですが、その後冷たい雨が降り出したので、友人夫妻を出迎えに金沢駅までバスで移動。友
毎年2月に「鮨 志の助」に行くことを目的に金沢に来る友人夫妻。昨年はコロナ禍でやむなく中止に。今年もまん延防止措置が出ていましたが、何とか来ることが出来たので、2年ぶりに「鮨 志の助」に行ってきました。「鮨 志の助」へは、小松にお店を出した1999年から、私は何
友人夫妻が東京から金沢に2年ぶりに来るということで久しぶりに金沢の街でのディナー。その前に我々はお昼前に金沢に到着して、ランチ含めて何軒かグルメツアーをすることにしました。これから順次アップしていきますが、今日はまずランチを食べたお店の紹介です。北陸鉄道