今日は、金沢スカイビルにある「地下飲食街 コロナロード」の「カプリ島」という人気の洋食店の紹介です。
我が家ではパン食は休日の朝食と決まっています。大体が手軽に食べられる総菜パンを買って食べることが多く、食パンはほとんど食べませんし、夕食にパンを食べることもほぼありません。さて、そんな朝食用のパンを、金沢に行ったときに買い求めたので紹介します。今回買い求
ピザ窯で焼く個性派のパン、なかなか良かったです。ご馳走様でした。
現時点では北陸だけの展開という面白いベーグル専門店、今後はどこまで展開していくでしょうか?興味がありますね。ご馳走様でした。
石川県では金沢めいてつエムザ店でしか買うことが出来ないアンデルセンのパン。なかなかおすすめではないでしょうか?ご馳走様でした。
今回お邪魔したのは「hippo(ヒッポ)かばのパンや」という、ちょっと変わった名前のパン屋さんです。
金沢の回転寿司の中でも、とても人気のこちらのお店! 東京など他の都市にも出店していますが、能登から届く新鮮なネタの本格的なお寿司が食べられます。
At Mori Mori Sushi, a chain in Kanazawa, you can have the fun of conveyor belt sushi made with local fish straight from the Sea of Japan.
金沢カレーの中では一番全国的に名前が知られてるだろうゴーゴーカレー。最近はカレー以外の領域とのコラボというか事業展開が見られますが、今後の動向に注目です。ご馳走様でした。
近江町市場といえば金沢市民の台所と言われて賑わっています。しかし、コロナ禍前はインバウンドや国内の観光客が、金沢のおいしい魚介を求めて大挙して押しかけ大混雑。私も長い間行くのをためらったほどの混雑ぶりでした。しかし、コロナ禍で、その需要は大幅に縮小。昔に
この2つで私にとってはちょうどいいボリューム。値段的にも満足。ご馳走様でした。
久しぶりに北陸新幹線を使って東京出張がありました。ちょうど夕方からの用事だったので、北陸新幹線に乗り換える前の待ち時間の間に金沢駅でランチを食べることに。今回お邪魔したのは、「お味噌汁食堂 そらみそ 金沢百番街リント店」です。「お味噌汁食堂 そらみそ」は、約
おでん屋さんですが、お店的には(食べログ的にも)居酒屋という位置づけです。 実際、おでん以外も充実していて、美味しい一品がそろっていました。
「能登塩ホッピーセゾン」に説明には「ほんのりスパイシーな香りと、心地よい酸味に能登塩の塩味がマッチする爽やかなビール。和食、特にお刺身やお寿司などお魚料理と相性が良いです。」と書かれていました。
GWに風と緑の学都音楽祭に行く前にランチを食べに入ったお店です。行ったのは金沢駅内のあんと西の2階にある「オリエンタル ブルーイング(ORIENTAL BREWING)金沢駅店」。「オリエンタル ブルーイング」は、金沢でクラフトビールを醸造販売しているブリュワリー会社が金沢
ネットで検索して見つけたのが「TILE(タイル)」という海鮮丼を食べさせてくれるお店です。 前に紹介したことがある「おすしと和食 はた中」のお隣でした。
何気なく入ったのが玉川図書館のそばにある「タウンズフォークコーヒー」というお店。 外観から判断して、よさげな感じだったので入ることにしました。勘ですね。 ここは北欧、それもデンマーク流のコーヒーを飲ませてくれるところだということがわかりました。
金沢の街を歩き疲れたら、こちらで一杯美味しいコーヒーを飲んで一息つくのもおススメです。ご馳走様でした。
この内容で、かつ味的にも満足できて、少しプラス料金はかかりましたが、ランチが基本1,500円という値段は素晴らしいです。ご馳走様でした。
金沢に行ったついでに翌朝食べるパン買い求めました。買い求めたのは金沢百番街あんと西1Fにある「ドンク(DONQ)JR金沢駅店」。「ドンク(DONQ)」は、神戸に本社を置く今年で創業116周年だそうです。「日本のパンの歴史とともに歩み続ける老舗ベーカリーです。」と謳っていま
今日紹介するのは金沢でも数店舗にいる女性寿司職人のお店です。お店の名前は「おすしと和食 はた中」。ちょうど我々がお邪魔した後で、テレビ金沢の「となりのテレ金ちゃん」で紹介されていたようです。さて、女性が寿司を握るお店については、金沢では沢柿木畠の「金澤 鮨
金沢はカフェ文化が花開いている土地ですが、小橋までは観光客も足を延ばさないような気がします。今後の動向が気になります。ご馳走様でした。