いつもながら満腹になりましたが、豆腐のヘルシーなボリュームなので、タンパク質もたっぷり摂取でき何となく罪悪感が少ないです。ご馳走様でした。
肉が苦手な私にとって、タンパク質を摂取できる重要な食材が豆腐です。特に夏場は冷奴を週に2~3度は食べます。昔から北陸ではお寺さん文化が根付いていて、豆腐はもとより油揚げなどの消費量が多いところ。ゆえに豆腐屋さんの数も多いのではないでしょうか?今日紹介する
個人的にはブログでは全国的に名が知れたお店は紹介しないことにしています。しかし、石川限定とか、季節限定のメニューなどがある場合は、たまに書いたりします。今日は、久しぶりに讃岐うどんの人気店「丸亀製麺 小松店」に行き、季節のメニューを食べてきたので書きたいと
皆さんは暑い日に麺類を食べるとしたら、冷たい麺類を食べますか?それとも辛くて熱い麺類を食べますか?暑い時こそ汗をかいて体温を下げる!という考えもありますが。私自身は辛いものをそれほど好き好んで食べるほうではないので、冷たい麺類を食べます。さて、久しぶりに
今日紹介する「札幌ラーメン For-Ryu 今江店」。小松インター店についてはこちらで紹介しています。「味噌カレーラーメン」を食べていますね。その時にも書いていますが、人気だった「ラーメン寶龍」が、メニュー内容ほぼそのままで「札幌ラーメン For-Ryu」というブランドに
なんでやろ?「8番らーめん」。今でこそ、「8番らーめん」には色々な種類のラーメンがメニューにありますが、昔は「野菜らーめん」のみで、味は塩・醤油・味噌という3種類だけだったわけです。九州、もしくは博多とんこつが全国的にブームになってから、「とんこつ味」が
こちらは「ライ麦のツナタルティーヌ(180円)」。 ハードな食感でライ麦の風味がいいです。
まずは私のブログでもおなじみの「パンの朝顔」です。小松で人気のパン屋さんの一軒ですね。ではさっそく買い求めたものを紹介します。この「ベーコンチーズブロート(230円)」は、長時間熟成の柔らかめのフランスパン生地で、ベーコンとチーズを包み込んで焼かれています。見
値段的はリーズナブルなので、エスニック料理が好きな人にはうれしいカフェです。ご馳走様でした。
小松の特徴を打ち出したパンは体にもいいパン、これからもおいしいパンを作り続けてほしいと思いました。ごちそうさまでした。
今日は小松市にあるパン屋さん2軒の紹介。2軒ともおなじみのお店のパンです。まずはイオンスタイル新小松の1階スペースにある「カンテボーレ 新小松店」。今回買い求めたのは、まずこちらは2月限定発売だった「独り占めトロ~ッとチーズフランス(302円)」。半分に切ると
今日は過去にお邪魔したパン屋さんの紹介です。過去に紹介したお店なので、今日は2店まとめての紹介になります。まずは大領町の「こうぼパン うたたね」。こちらがお店のHPですが、だいぶ経ちますがまだ未完成です。私のブログではしょっちゅう登場しているお店で前回の紹
小松市のご当地グルメ「小松うどん」。最近、それほど話題にも上ることが少なくなって寂しい感じがしますが、うどんの消費は増えているのでしょうか?全国のそば・うどんの消費量は年々落ちてきているようですが、昨年はコロナ禍で内食が増えた関係で伸びたようです。さて、
もう季節は春なので、煮込みうどんまでは不要と思われるかもしれませんが、まだ行ったことが無い方は是非どうぞ!ご馳走様でした。
白山市の「道の駅 瀬女」の敷地内にある煮込みうどん専門店が小松に支店を開設したと聞いて早速行ってきました。それは「白山峠茶屋 小松北浅井店」で、ここは前は「Hiyoko倶楽部」という居酒屋でした。コロナ禍では居酒屋は、飲食店の中でもは最も影響を受けている業種でし
コロナ禍になってから、夜に外食することがめっきり減りました。飲み会などの機会がなくなったことが大きいのですが、個人的にもコロナの前は2か月に一度くらいは、金沢に行って夜食べて帰るというパターンがありましたが、最近は金沢に行くことも少なくなっています。さて
久しぶりに伺いましたが、多くの女性客に支持されているお店だと再確認できました。ご馳走様でした。
いつもながらの美味しさでした。ご馳走様でした。
世の中にはいわゆるメガ盛り系のお店がたくさんあります。昔は私も時々そのようなお店に行ったのですが、ここ20年ぐらいは歳もとったこともあり、まず行かなくなりました。小松には「男飯ロッキー」というお店があります。私のブログではこちらで紹介しています。がっつり食
小松にある、そこそこ大きな寿司屋では、割烹など料理を楽しめるお店が多いです。そのようなところは、昔からあって、景気のいい時代から営業しているお店が大体だと思います。地域エリアのハレの日を祝うために、仕出しや出前もこなして、座敷があって宴会需要にも対応する
今回は2品ともチーズ系を買いましたが、こちらのお店はハード系のパンの種類は少なく、ソフトな感じのパンが多いです。ご馳走様でした。
小松市に昨年7月7日に新しくオープンしたパン屋さんがあることを昨年12月になってから知りました。小松市串町の串耳鼻咽喉科の隣りにあるパン屋さん「harupan(ハルパン)」です。クリスマスの日に初めて行ってきました。11時過ぎにお店に到着してびっくり!とても立派な店舗で
「カフェ セルクル」へは約4年弱ぶりの訪問になります。過去、2度ほどお邪魔したことがありますが、前回はこちらで紹介しています。こちらのお店はランチメニューがあるのですが、今回はカフェタイムの利用でした。8月末のとある休日。雨が降る一日でした。先日紹介した「
今日は小松のパン屋さん2軒紹介します。どちらもこれまで何度か紹介したお店です。まずは「ベル ネサンス(bell naissance)」。前回は併設のカフェでケーキをイートンしてこちらで紹介しています。ここは、住宅エリアにひっそりとあるパン屋&パティスリーのお店で、小さいな
小松市にはパンと洋菓子両方を製造販売しているお店が何店舗かあります。今日紹介します小松市北浅井町にあるパンと洋菓子のお店「ベル ネサンス(bell naissance)」も、そのうちの一軒。前回紹介した時にも書いていますが、フランスでは、パティスリーとヴィエノワズリー(Vie
今日紹介します国道305号線(旧8号線)の「黒龍軒」。黄色い建物で目立ちます。 昔からこの場所にあるお店ですが、この周辺もラーメンや中華系のお店が多いエリアです。