この2月8日にオープンしたばかりの「王家飯店」へ行ってきました。
まぁ、吉野家へは今後もほとんど行くことはないと思いますが、朝早くに活動する人にとっては重宝するかもしれません。ご馳走様でした。
インテリアも落ち着いた雰囲気で、ゆくっりランチを頼むことが出来て、このお値段はお得感があります。ご馳走様でした。
この内容・ボリュームで900円以下の値段設定は、これで儲かるのか心配になるほどでした。ご馳走様でした。
いつもながら満腹になりましたが、豆腐のヘルシーなボリュームなので、タンパク質もたっぷり摂取でき何となく罪悪感が少ないです。ご馳走様でした。
こちらは「ライ麦のツナタルティーヌ(180円)」。 ハードな食感でライ麦の風味がいいです。
値段的はリーズナブルなので、エスニック料理が好きな人にはうれしいカフェです。ご馳走様でした。
今日紹介する「札幌ラーメン For-Ryu 今江店」。小松インター店についてはこちらで紹介しています。「味噌カレーラーメン」を食べていますね。その時にも書いていますが、人気だった「ラーメン寶龍」が、メニュー内容ほぼそのままで「札幌ラーメン For-Ryu」というブランドに
なんでやろ?「8番らーめん」。今でこそ、「8番らーめん」には色々な種類のラーメンがメニューにありますが、昔は「野菜らーめん」のみで、味は塩・醤油・味噌という3種類だけだったわけです。九州、もしくは博多とんこつが全国的にブームになってから、「とんこつ味」が
肉が苦手な私にとって、タンパク質を摂取できる重要な食材が豆腐です。特に夏場は冷奴を週に2~3度は食べます。昔から北陸ではお寺さん文化が根付いていて、豆腐はもとより油揚げなどの消費量が多いところ。ゆえに豆腐屋さんの数も多いのではないでしょうか?今日紹介する