昨日に続いてのイオンモール白山1Fにあるフードホール「FOOD HALL LOKU」ネタです。これまでも、パエリア、ステーキ、バー、ラーメンのお店を紹介してきましたが、今日は一昨日の「あご翔ラーメン 六系」の隣に位置する「酒と飯 白山食堂」を紹介します。行ったのが8月の、
今回はイオンモール白山ネタです。イオンモール白山の飲食店についてはもうだいぶ紹介しています。今日は「FOOD HALL LOKU」のやまびこ横丁にある「あご翔ラーメン 六系」というラーメン店。「FOOD HALL LOKU」の母体となっている6つの会社が営んでいるところにはラーメン店
先日紹介したパエリアの専門店「LA BOQUERIA SEIS(ラ ボケリア セイス)」に引き続いて「フードホールロク」の焚き火ストリートにあるお店の紹介です。人気の肉料理のお店「焼肉有牛」がプロデュースしている鉄板肉料理の専門店「鉄板 ARIGYU」というお店です。経営自体はフー
イオンモール白山の1階にあるグランシェフズキッチン。私はこれまで「イル・ド・レ」「イル・ケェッチァーノ」「らはさか」「学生のパン屋さん」と行ってきました。今日は、「招龍亭 イオンモール白山店」の紹介です。これで、辻口さんのスイーツのお店を除いて制覇したこと
1999年9月まで放映されていたフジテレビの料理対決番組「料理の鉄人」。「和の鉄人」として山中温泉出身の道場六三郎さんや、美食アカデミーの主宰として金沢市出身の鹿賀丈史さんが出演していた関係もあって、よく観ていました。そんな「料理の鉄人」に「フレンチの鉄人」と
イオンモール白山は、食に力を入れているショッピングモールです。イオンモール新小松にも飲食店が多くあるのですが、イオンモール白山はその倍ぐらいの飲食店数があるのではないでしょうか?パン屋さんについても、前回紹介した「ハートブレットアンティーク」やイオンスタ
さて、今日紹介する「100時間カレー」も全国で急速な店舗(FC)展開を図っているところです。 ということで、口の中がカレーモードだったので、こちらのお店に入ることにしたわけです。
個人的には日本茶が好きです。石川県では近年加賀棒茶が全国的にも知られるようになりましたが、我が家でも昔は日常的に飲んでいたのはほうじ茶(番茶)でした。現在我が家で愛飲しているのは「雁ヶ音(かりがね)」という茎の部分の入ったお茶。全国的には「茎茶」と呼ばれるこ
「果汁工房 果琳」はフルーツ専門店が全国展開しているジュースバーです。運営会社のHPを見てみると、福島県郡山市に本社がある会社が全国FC展開をしているようで、全国のショッピングモールなどに多くのお店を展開しているようです。少し前に「果汁工房 果琳 イオンモー
今日はイオンモール白山2階にあるフードストリートのお店の紹介です。私のブログでは、実は誰もが知っている全国チェーンのお店というのは、ほとんど紹介していません。まぁ、あまり紹介しなくても皆さんよくご存じだからです。飲食の世界は比較的フランチャイズ展開がしや
今日は一昨日に引き続いてのイオンモール白山のお店の紹介です。私のブログでは、スタバの話題は、特別なお店しか過去紹介していません。たとえば、こちらの「スターバックス リザーブ バー 銀座 蔦屋書店」などです。今日紹介するのも蔦屋書店のお店で「TSUTAYA BOOKSTORE
イオンモール白山の1階にある「FOOD HALL LOKU」。「FOOD HALL LOKU」については、これま私のブログでは「LA BOQUERIA SEIS(ラ ボケリア セイス)」というパエリアの専門店や「あご翔ラーメン 六系」「酒と飯 白山食堂」などを紹介してきました。今日は「albero イオンモール
久しぶりにイオンモール白山ネタです。新型コロナの感染者が少なくなってきた11月ごろから、明らかにイオンモール白山を訪れる人が多くなりました。オープンしていなかったスペースにもお店が出来て、やっと本領発揮といったところでしょう。さて、私は行ったことがないので
イオンモール白山店がオープンしてから早いもので100日が経過しました。でも、オープンからしばらくは駐車場が混雑しるだろうなぁ?と思っていたのですが、私が行った日は一度も満車だったことがなく、そこそこ駐車場にも空きがありました。駐車場が広いということもあるのだ
またまた、イオンモール白山の飲食店ネタです。汗今日紹介する2階のフードストリートにある「そば処 花凛」。こちらは、うどん鍋でおなじみの「めん房本陣」グループのお店です。「めん房本陣」は、石川県を中心に何店舗かお店を展開していますが、小松のお店は残念ながら今
「タンメン」という名前は、一昔前までは石川県ではそれほど知られていなかったと思います。漢字で書くと「湯麺」となります。関東では昔から一般的な名前だったようで、ゆでた麺にスープを注ぎ入れたものをそう呼ぶらしいのですが、一般的なラーメンとどう違うのかイマイチ
イオンモール白山の2階にあるフードストリート。フードコートやフードホールは、食べるスペースが共有となっていますが、ここは個店が並んでいます。同様に、フードコートやフードホールは賃料を比較的安く抑えることが出来ますが、フードストリートは1店舗当たりのスペー
これまでイオンモール白山の1階と2階の飲食店を紹介してきました。今回初めて3階のフードコート「FOOD FOREST」のお店の紹介です。「FOOD FOREST」に行ったのが12時少し過ぎた時間帯で、大勢のお客さんで賑わっていました。こちらのフードコートには14軒の飲食店が入って
今日は2度目のイオンモール白山訪問の時にお茶したお店の紹介です。「グランシェフズキッチン」の「らはさか」でランチを食べた後、イオンモール白山の中でお茶を飲もうとぶらり。飲食店の中には新型コロナの感染者が出たことで2週間閉店になっているお店がありました。我
イオンモール白山での3軒目のパン屋さんの紹介です。1階のイオンスタイル白山の中にあるイオングループのベーカリー「カンテボーレ」の白山店。こちらはイオンモール新小松にもお店があります。「カンテボーレ白山店」では、北陸で初めてクロワッサンやハムロールパンなど
イオンモール白山にはイオングループの店舗以外にもパン屋さんが何店舗か入っています。今日は、まずは全国展開されているパン屋さんについて紹介したいと思います。それは「ハートブレットアンティーク」。北陸初出店したということで、イオンモール白山がオープン後早々に
パン屋さんのことをかっこよく「ブーランジェリー(Boulangerie)」と呼ぶことがあります。ネットで調べてみると、フランスでは「職人自らが小麦を選び、生地をこねて、発酵させ、焼いたパンをその場で販売するお店」だけが「ブーランジェリー(Boulangerie)」を名乗ることが出
今日はパンのお店を2軒紹介します。まずは、アルビス寺井店内にある「食パンのtonton(トントン)」。卵・乳製品不使用のパンで知られています。ただし小麦粉は使われています。前回はこちらで書いています。いま「食パンのtonton」は、小松市に工場を持ち、こちらのお店以外
最近、野々市のお店の紹介が多くなっています。今日紹介するのは押野にある「ビストロ ウールー」。この辺りでは人気のビストロです。当日の10:30頃に電話で予約を入れて向かいました。到着したのがお店のランチタイムのオープン時間を少し過ぎたあたりでしたが、駐車場には
野々市市にある「1の1食堂(1の1 NONOICHI)」。私のブログでもこちらで紹介していますが、シェアキッチンを有して、色々な人が日によって給食当番制で飲食店を運営している、いわゆる食のインキュベーター施設ともいえるところです。このたび、こちらで給食当番をやられていた