「ラーメンとんとん」といえば、昔は県内に何店舗もあったラーメンチェーンでした。しかし2007年に一度倒産。その後復活して現在、石川県内に森本店と、今日紹介するCCZ店の2か所にあります。そんな「ラーメンとんとん CCZ店」は、北陸自動車道上り線の徳光SAの隣りにある
北陸自動車道の上り線の徳光PA。旧はくさん街道市場の建物が取り壊されて、新しく「白山ゲートウェイとくみつTaanto(タント)」という名前で色々な施設ができています。今年の初めに2軒ほど飲食店を紹介したことがありますが、今回、新しい商業施設が完成したと聞き、GW
北陸自動車道徳光ハイウエイオアシスに「とくみつTaanto」がオープンしてから、この辺りもようやく活気が出てきた感じがします。そんな「とくみつTaanto」の後ろの道路を挟んで向かい側に「ゴーゴーカレー 松任徳光スタジアム」が新しくオープンしました。前は確かサーフショ
北陸自動車道の上り線徳光PAに整備が進められてきた「白山ゲートウェイとくみつTaanto」。その一角に「是・空 徳光店」というつけ麺のお店が5月下旬にオープン。これで大体「白山ゲートウェイとくみつTaanto」内のお店はひと段落といったところでしょう。元々は4月オープン
北陸自動車道の徳光パーキングエリアの上り線に新たにできた「白山ゲートウェイとくみつTaanto(タント)」。この場所は「まっとう車遊館」→「はくさん街道市場」と名前が変わっていった経緯がありますが、経営難から2019年8月で完全に閉鎖され、その後旧建屋は取り壊されま
先日、北陸自動車道徳光ハイウェイオアシスにあるセルフ式讃岐うどん「こがね製麺所」のことを紹介しました。今日紹介します「海鮮丼 海宝」は、そのお隣にあるお店で、こちらは「こがね製麺所」の前にオープンしています。両方のお店とも東京のクルーという会社が経営で、「
「白山ゲートウェイ とくみつTaanto」が4月にオープンして半年が経過しました。ここはいわゆる物産館で、北陸自動車道徳光PAを利用する人をターゲットに、石川県のお土産などを販売するところで、黄金のトイレが併設されていることで知られています。GWにお邪魔した時は
イオンモール白山の1階にあるグランシェフズキッチン。私はこれまで「イル・ド・レ」「イル・ケェッチァーノ」「らはさか」「学生のパン屋さん」と行ってきました。今日は、「招龍亭 イオンモール白山店」の紹介です。これで、辻口さんのスイーツのお店を除いて制覇したこと
1999年9月まで放映されていたフジテレビの料理対決番組「料理の鉄人」。「和の鉄人」として山中温泉出身の道場六三郎さんや、美食アカデミーの主宰として金沢市出身の鹿賀丈史さんが出演していた関係もあって、よく観ていました。そんな「料理の鉄人」に「フレンチの鉄人」と
イオンモール白山は、食に力を入れているショッピングモールです。イオンモール新小松にも飲食店が多くあるのですが、イオンモール白山はその倍ぐらいの飲食店数があるのではないでしょうか?パン屋さんについても、前回紹介した「ハートブレットアンティーク」やイオンスタ
昨日に続いてのイオンモール白山1Fにあるフードホール「FOOD HALL LOKU」ネタです。これまでも、パエリア、ステーキ、バー、ラーメンのお店を紹介してきましたが、今日は一昨日の「あご翔ラーメン 六系」の隣に位置する「酒と飯 白山食堂」を紹介します。行ったのが8月の、
今回はイオンモール白山ネタです。イオンモール白山の飲食店についてはもうだいぶ紹介しています。今日は「FOOD HALL LOKU」のやまびこ横丁にある「あご翔ラーメン 六系」というラーメン店。「FOOD HALL LOKU」の母体となっている6つの会社が営んでいるところにはラーメン店
先日紹介したパエリアの専門店「LA BOQUERIA SEIS(ラ ボケリア セイス)」に引き続いて「フードホールロク」の焚き火ストリートにあるお店の紹介です。人気の肉料理のお店「焼肉有牛」がプロデュースしている鉄板肉料理の専門店「鉄板 ARIGYU」というお店です。経営自体はフー
今日はイオンモール白山2階にあるフードストリートのお店の紹介です。私のブログでは、実は誰もが知っている全国チェーンのお店というのは、ほとんど紹介していません。まぁ、あまり紹介しなくても皆さんよくご存じだからです。飲食の世界は比較的フランチャイズ展開がしや
今回紹介します「石焼ステーキ贅 ゼイ 白山店」も、事前にハンバーグがメニューにあることを確認してから行くことにしました。
最後のお勘定の時、3度目でやっと来てくれたのは少しマイナスでしたが、ネタは新鮮で脂が乗っていて美味しかったですよ!ご馳走様でした。
今日は今年2月にオープンした、「アメリカンダイナー」をコンセプトにしたお店「What's up?(ワッツアップ?)」を紹介します。
今日は福井発祥の珈琲専門店「ユトリ珈琲店」の紹介です。珈琲専門店の歴史は、ドトールに代表されるセルフサービスからスタバなどのシアトル系、またいまも続いている郊外型の大箱珈琲専門店の出店ブーム?と色々多種多様な形態が併存しています。そして、その郊外型の大箱
コーヒーという飲み物は私にとっては不思議な飲み物です。コーヒー好きの方には怒られるかもしれませんが、実は個人的には、それほど好きではありませんし、コーヒーの美味しさについても語ることができません。しかし私の妻がそうなのですが、美味しいコーヒーに目がありま
私的にはフルサイズのラーメンだとプラスしての半チャーハンは量的に食べられない年頃になってきたので、両方ともハーフサイズでちょうどよかったです。ご馳走様でした。
「博多とんこつラーメン」を食べると、福岡に住んでいるころを思い出して懐かしさがこみ上げてきます。ご馳走様でした。
約3年ぶりの紹介になります白山市の人気のパン屋さん「ぱん焼人 はたなか・みきお」。住宅街にあって、あまり目立つお店ではないのですが、行ったときは店内に必ずお客さんが何名かいらっしゃいます。今回、年末最後の土曜日に伺ったところ、ちょうどお昼の時間帯でしたが、
今日紹介するのは「Yahataすしべん」というお店ですが、たぶん皆さんもよくご存じでしょう?
久しぶりに「めん房 本陣」にお邪魔しましたが、安定の味と美味しさでしたね!ごちそうさまでした。