「阪急東通商店街」内にある、元祖ぶっち切り寿司「魚心(うおしん)」本店に行ってきました。「魚心」は「うおしん」と読むんですね。勝手に「ぎょしん」だと思い込んでいました。「魚心あれば水心」ですね。←謎^^ランチメニュー表です。一番コスパの高そうな「満腹定食」(800円)に決定! お寿司屋さんらしい大きな湯呑の熱々のあがりです。赤だしが付いてい...
「ラーメン 大戦争」梅田店に行ってきました2021年11月3日にオープンした「人類みな麺類」 の新ブランド店です。過日、お店の前を通った時に大行列が出来ていてビックリしました。ますます勢いが止まりませんね。(引くのも早いけど)メニュー表です。(※写真をクリックすると、拡大写真にジャンプします)「ピストル」、「錆びた刀かたな」(刃になっていますよ)、「平和」、「自由」とユニークなメニュー名が並んでいます。関西...
前回からちょうど1週間後に「味道楽 弁天本店」に再訪しました。50円割引券を頂いたというシンプルな理由で。^^50円割引券は唯一「若鶏むね肉と野菜のせいろ蒸し定食」(550円)には使えないんです。使えたらワンコインランチですが。各種丼物や「サバ味噌煮定食」(800円)も気になりますが、「豚バラ肉と白菜のミルフィーユ蒸し定食」(750円)にしました。 左の写真がその日のふりかけで、右の写真が1週間前のふりかけです...
阪急東通商店街にある「味道楽 弁天本店」に行ってきました。「うな丼定食」(850円)にしました。うな丼ですが丼鉢ではなく、重箱で供されます。うな丼とうな重の違いは、器ではなく鰻の蒲焼の量の差だという説もあります。(多いのが、うな重です)カスタートレーです。右端は、ふりかけです。うな丼には必要ありませんが。 小鉢は青海苔が入った冷奴でした。薄...
辿り着くまでにキャッチを振り切るのが面倒くさいが、その甲斐あって、最高に美味しいお好み焼きが食べられる。焼けるまでの間は、スジ煮込みを肴にビールで時間を潰すといい。 飲んだ後の「〆ラーメン」ならぬ「〆お好み焼き」で、大阪を思いっきり堪能できそうだ。
「阪急東中通商店街」にあるトルコ料理とワインの店「SINASOS(シナソス)」に行ってきました。ランチメニューは「サバサンド」、「チキンケバブ」、「鶏と野菜の煮込み」の3種類でオール825円です。「チキンケバブ」にしました。 店内の天井には、とてもカラフルなステンドグラス風の照明器具です。「豆のトマトスープ」が付いていました。スパイシー、(゚д゚)...
「阪急東中通商店街」内にある「四川・餃子バルPAO ²(パオパオ)」に行ってきました。今回は「回鍋肉(ホイコーロー)ランチ」(748円)にしました。調理のスキルが高く、どの料理も美味しいです。 お決まりの3点セット。サラダ、とろみの付いた玉子スープ、白ご飯です。(゚д゚)ウマー!!!!!「回鍋肉(ホイコーロー)」です。濃い目の味付けで、ご飯が進みまくりです。日...
久々に「阪急東中通商店街」内にある「四川・餃子バルPAO ²(パオパオ)」に行ってきました。「Go To Eat」キャンペ-ン対象店です。迷った時には「天津飯ランチ」(748円)です。私は「天津飯」が大好きです。ウィキには「天津飯は、日本独特の中華風料理である。かに玉をご飯にのせて、とろみのあるタレをかけたもの」とあります。これは、芙蓉蛋の芙蓉蟹でも、滑蛋蝦仁でもなく、青ネギ入りの玉子焼きにあんが掛かっていて...
梅田の「阪急東中通商店街」にある居酒屋さん「酒房 かどや」で昼食です。9種類あるお昼の定食(小鉢付き、オール650円)の中から「煮込みカレーハンバーグ」にしました。「煮込みカレーハンバーグ」です。煮込みハンバーグにカレーが掛かっています。ご飯を皿盛りにしてもらって、ドバっと上に載せると「煮込みハンバーグカレー」になりますね。^^フワフワで柔らかいハンバーグで、(゚д゚)ウマー!!!!! カレーも中辛でクオリティー高...
「阪急東通商店街」にある「スペイン居酒屋 luz(ルース)」に行ってきました。土、日、祝日限定でランチ営業をしています。
しばらくして出会ったのが“幸福飯店(はっぴーはんてん)”。 梅田堂山の裏路地に怪しく佇むお店。 でも、その店内では、ビックリするほど本格的な中華料理が食べられたことを覚えています。
お昼に「堂山食堂」に行ってきました。 こちらの「ハムカツ」(150円 税別)が、名物料理なのです。 TV番組「マツコの知らない世界」の「ハムカツの世界」で「進化系ハムカツ」として紹介されたそうです。
「中華料理 金明飯店」東梅田店に行ってきました。 日替わりメニューの中から「麻婆豆腐丼ラーメンセット」にしました。
ジビエが好きでたまらない方。 なんとなくジビエって敬遠してしまう…そんな方にもぜひ味わっていただきたい「idematsu」のジビエを使ったフレンチディナー。 内容は予約した日に入荷しているジビエ。 ワクワクしながら予約して行ってみてください!
ジビエフレンチの店、“idematsu(イデマツ)” として。 フレンチのシェフがランチタイムに本気で中華料理を作る。
大阪西天満にも、ランチタイムに本気の欧風カレーを提供するフランス料理のシェフがいる。 店の名前は“idematsu(イデマツ)”。
定番のチキンカレーに加えて、何が出るかワクワクの週替りカレー。 その内容は、お店のSNSで確認できます。 ランチタイムは行列ができることもあるので、時間に余裕をもって食べに行ってくださね!
人気のカレー屋さんSpice Curry「Synergy(シナジー)」に行ってきました。週替わりは「あさりキーマCurry」(900円)でしたが「ポークジンジャーカリー」(800円)にしました。1種類+¥100で愛かけ可能♪とあります。愛かけって当て字はなかなかのセンスですね。^^ L字のカウンターの角の席にシッダウンしました。冷たい水を飲みながら待っているとほどなく出てきました。「ポークジンジャーカ...
激辛カレーのお店ではないのだけれど、その気になればかなり激辛なカレーも味わえるお店、 北新地にある”シナジー”で旬の素材を生かしたスパイスカレーランチ。
梅田周辺で行列必至の人気たこ焼き屋はなだこ。大阪に行く度に必ず立ち寄る、はなだこの旨いたこ焼きを紹介。場所が分かりにくいのがネックか?
辛口飯屋 森元、原点の味わい「ビーフカレー」。 辛いものが得意な方はぜひ!
スパイスと聞いて思い出すのはカレー。独特の香りは、何人をも引きつける魅力がある…夕方、街を歩いていると漂う香りに、お腹が鳴る人も少なくないと思われる。そして、カレーといえばインド、インドと言えばスパイス!そう言ってしまっても過言ではない…『等一下!(ちょ
カレーといえば黄色とか茶色を連想するのが普通だと思う。ごく稀に、「赤」とか「白」もあるけれど、普段から見かけるものではない。では、黒いカレーはどうだろうか?確かに存在するし、実際に食べてみると濃厚でドロッとした深い味わいのカレーであることが多い。北久里浜
日本一長い天神橋筋商店街は、寿司屋の激戦区としても有名。ネタ良し!価格良し!で、いつも行列が絶えない春駒・本店にお邪魔してきた。平日限定のランチメニューと、名物の赤だしをレビュー。
人気のお寿司屋さん「じねん」お初天神店に行ってきました。今回で5回目です。前々から食べてみたかった「海老天丼」にしました。700円(税込)ですから、お財布に優しいです。全てのランチメニューには、小鉢とA:赤だし、茶碗蒸しか、B:かき揚げそば(温)が付いています。Bにしました。小鉢は、切り干し大根でした。 「海老天丼」です。メインのそそり立つ海老天が2本に他には野菜天と玉子...
7月28日の夜に「じねん」お初天神店に行ってきました。いつも昼ばかりで、夜は初めてでした。 まずは「生ビール」(440円)です。ウッ(゚д゚)ウマー!!!!! 「本日のカマ塩焼」(770円)は「ヒラマサ」でした。(゚д゚)ウマー!!!!!「生ビール」から「ハイボール」(385円)にチェンジしました。(゚д゚)ウマー!!!!! 一体、何杯飲んだでしょう?^^ 今...
お昼に「じねん」お初天神店に三たび、行ってきました。こちらのランチメニューの「まぐろカツ丼」(700円)が、とても気になっていました。やっぱり頼んでしまう「生ビール(中)」(440円)は「一番搾り」です。(゚д゚)ウマー!!!!! 小鉢と茶碗蒸しが付いているAセットにしました。これで700円は安いです!赤だしも、(゚д゚)ウマー!!!!! ...
ヘビロテ中の「韓国料理 benibeni(ベニベニ)」南森町店に行ってきました。今回は前回の予告通り、気になるメニューの「紅チャンポン定食」にしました。ご飯も付いて、850円ですから安いですね!副菜のパンチャン(飯饌)は、定番のキムチやナムルなど5種類も付いています。 グツグツと煮えたぎっている「紅チャンポン」です。辛さは普通でお願いしました。 具材の魚...
ヘビロテ中の「韓国料理 benibeni(ベニベニ)」南森町店に行ってきました。今回は、予告通り「チャジャンメン定食」(800円)にしました。初めて食べました。チャジャンメン(麺)は、中華料理のジャージャー麺から派生した韓国の麺料理です。副菜は左から、韓国のたくあん(タンムジ)、キムチ、韓国唐揚げ(ヤンニョムチキン)です。韓国のたくあんは、日本のものに比べて浅漬けで少し酸っぱいです。韓国唐揚げは3個。甘辛で、(...
ヘビロテ中の「韓国料理 benibeni(ベニベニ)」南森町店に行ってきました。今年は初めてでした。予告通り「牛プルコギ定食」(950円)にしました。甘口と辛口が選べるのでもちろん辛口でお願いしました。「プルコギ」は日本のすき焼きに近いです。調味料のヤンニョムに付け込んだ牛肉を焼いて(煮て)食べます。醤油の他に砂糖や蜂蜜を使いますが水飴を使うところもあります。因みに豚肉を使えば「テジプルコギ」になります。 ...