10月の三連休を利用して、 北海道に2泊3日で旅行に行ってきました。 北海道は美味しい物が多く、何を食べようか迷いますが、札幌のラーメンといえば、味噌ラーメン! 目次すみれ 札幌すすきの店場所内装 ...
ランチメニューの中に『サフォーク丼』の文字を発見! ジンギスカン丼なら見たことあるし、ジンギスカンランチも珍しくないけれど、 希少価値の高い「サフォーク」を謳った丼とはこれいかに。
さて、塩対応<甘対応。 そんな話題で持ちきりのお店、“弐ノ蔵”さんに潜入。 こちらは、札幌すすきの「鮨ノ蔵」さんの姉妹店。 2020年10月、円山公園近くにオープンされました。
コースの流れも良くて、とても美味しかった♪ 店内オシャレでサービスも良くてリーズナブル。 覚えておきたいお店のひとつです。
肉も魚も捌いたもの、スライスしたものを買うよりも、塊とか尾頭付きで買ったほうが鮮度もよく安い。その代わり、自分で捌かなければならないという工程がもれなく付いてくるが…とはいえ、その副産物もある。魚ならば骨やアラは出しにすることも出来るし、肉ならば筋の部分
そんな人のために、札幌で本格的な美味しい蕎麦を気軽に食べさせてくれるお店をご紹介します。 お邪魔させていただいたのは、まだ雪景色真っ只中の頃。 住所を頼りにお店を探すも“香季清流庵”の看板は見えず… 「たしかこの辺り…」 そう思い、まんま酒場さんのお店の横を奥の方へ… 奥にある暖簾のかかるところがそう。 手打そば 香季清流庵と看板も掲げてあります。
約2年ぶりの札幌。行ったときはまん延防止措置発令中でした。しかし小松に戻った翌日からは緊急事態宣言に切り替わりました。6月に行った東京では22日まで緊急事態宣言が出ていましたが、出張は翌23日から。今回も札幌を離れて翌日に発令されるということで緊急事態宣
“うに むらかみ 札幌店”は、日本全国からお客さんがやってくるほどの人気ぶり。 みなさんの目的は…… みょうばん不使用、無添加の生うに丼。
ディナー利用で、スープカレーの人気店、すあげプラスに行ってきました。 お店の階段、玄関まで行列ができる人気のお店です。
いわゆる町中華のお店でして、正直味について特別感は感じませんでしたが、分量は多く食べごたえがあります。 お値段も少しつづアップしているようですが、それでもコスパのよいお店で人気店なのが伺えました。
観光客が行かない地元の名店・布袋は、入る前から旨いと分かる佇まいで、気分が最高に盛り上がる。
札幌といえば味噌ラーメンということで、すすきのにあるラーメン横丁にいきました。 数あるラーメン店の中で選んだお店がこちら。 本店は、名前の通り弟子屈町にありますが、こちらはラーメン横丁店となります。
Sapporo Ramen Haruka is located right at the entrance of Sapporo’s Ganso Ramen Yokocho, the famous Ramen alley in the heart of Susukino.
お値段的にも相応な内容で、お手軽に海鮮丼をいただけます。 どんぶりは少し小ぶりかなと思いましたが、漁火丼についてはご飯というよりネタがいっぱいなので飽きません。 たくさんネタがあるとお値段もアップしますが、それだけ満足度も高くなります。
ジンギスカン、スープカレー、ラーメンに飽きたなら「やきそば屋」でちょっと気分転換。 ありそうでなかったスタイルを是非体験あれ!
2泊3日の北海道旅行、2日目。 札幌でのモーニングで選んだのが、こちらの珈琲とサンドイッチの店 さえら。 目次珈琲とサンドイッチの店 さえら場所オーダーまとめお店について 珈琲とサンドイッチの店 さえら 場 ...
ワーキングカウンターやワーキングテーブルもあり、パソコン広げて作業している方が多かったです。 仕事用だけでなくソファー席も広々とあるのでのんびり本を読みながら過ごすにも快適です。 札幌でまた早い時間にカフェ利用したい時にでも伺ってみます。
深夜営業✗ポップな店名 ✕ 真っ黒なラーメン。 そんな点も目をひくポイント。 人気のお店でした!
“ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。” こちらのお店は、自宅でジンギスカンを食べる道民が、わざわざ予約して行くお店として有名なのだとか。 少しだけ値段は張りますが、充分に価値がある羊肉を楽しむことが出来るのです。
大通公園やさっぽテレビ塔近くの、渋いビル7階にあるけど、素敵なカフェ、「ミンガス コーヒー」。
札幌の時計台のすぐ近くにある“できたて屋”さんでは、 脂が乗った一夜干しを炭火で焼き上げて、艶々ごはんと一緒にいただくことが出来ます。