ワンタンに肉が入ってるなんて知らなかった…ワンタンを初めて食べたのはみなさんもご存知「ブタブタ子豚〜…」の歌でおなじみ、黄色いパッケージのアレ。あっさりスープにヒラヒラ浮かぶチュルンとした食感のワンタン。それだけで満足してしまう。食べ終わった後、ワンタン
店の名前がその内容の全てだとは限らない…「中華」と名乗っていても、中華料理がないお店『中華大島』。外観はどう見ても古びれた昔からある中華料理の店だが、ここではマニアもびっくりの本格的なカレーを食べることが出来る。「ランドリー」と名乗っていても、クリーニン
今回の「福岡グルメツアー」最後の昼食は、大人気の「星期菜(サイケイツァイ) 西中洲」に行きました。 福岡市中央区西中洲の水上公園「SHIP’S GARDEN」の2Fにあります。夜と昼の外観です。因みに、1Fは「世界一の朝食」と称された、オーストラリア シドニー発のオールデイダイニング「bills 福岡」です。 採光も良くて明るい店内は、とぉーても、(・∀・)イイ!!イキ...
最近、旅に出ると、その地のパン屋さんでパンを買って帰ることが多くなりました。今回の福岡旅行でも、戻る前に大濠公園の近くの人気のブーランジェリで買い求めました。お邪魔したのは「ラ ブリオッシュ(La Brioche)」。こちらは福岡市にあるパン屋さんの中でも有名で人気が
12年前まで住んでいた福岡では、休日になると大濠公園の周回コースをウォーキングしていました。やはり懐かしいので、プライベートで福岡に行くと立ち寄ることにしていますが、今回も行ってきました。前に観光編で紹介した、リニューアルした福岡市美術館を見る目的もあった
「アンティカ・オステリア”トト”」。私が福岡に住んでいるときに行ったことがあるお店の中で記憶に残っている一軒です。もう12年以上前のことになりますが、前回のことはこちらで紹介しています。その時は「Dancyu(ダンチュウ)」という男性向けの料理雑誌に掲載されてい
先日紹介した「田しま」で美味しい日本料理を堪能した後、2軒目ということで向かったのが、大名にある「モモタ バー(MOMOTA Bar)」。福岡のバーの中では有名なお店で、東京銀座6丁目にある、こちらもバーの世界では全国的に有名な「MORI BAR」で修業されたオーナーバーテン
今回の福岡への旅のテーマは「福岡に住んでいた時の食の足跡を訪ねて」でした。私が12年前に福岡に住んでいた時、夜に3度ほどお邪魔したことがあるお店「火群(ほむら)」。福岡から離れるとき最後の晩餐でお邪魔したほど好きなところでした。しかし、大阪に住んでいるときに
脇役感のあった「明太子ご飯」をメインメニューに。店舗で仕込む自家製の明太子を1本丸々乗せた「めんたい重」が人気の、福岡でぜひ食べたい逸品を実食レビュー。博多駅から徒歩圏内とアクセスも良い。
確かなネタを確かな技で揚げた天ぷらは、最高!天神駅から徒歩5分、国体道路沿いにある「天ぷらだるま」は、創業50年余りの老舗天ぷら屋。昔ながらの懐かしい店内で、お得感満載な天ぷら定食を実食してきのでレビューしていく。
そしてラーメンの場合は… 替玉と替肉… 1杯500円という安さと替玉だけではなく、替肉もあって、しかも24時間営業。 福岡の夜はここで〆るべし! もちろんその存在は知っていました、ずっと前から。 でも、このときが初訪問だったのです。 「そんなに美味しくないけど、でも美味しいんです。 とにかく一度食べてみてください、私の言ってる意味がわかりますから。」 そんなコメントをいただいて行ってきました、 ”元祖ラーメン長浜家”さん。 場所は、長浜ラーメンのお店が何軒もある福岡の長浜地区。
”Afterglow” 控えめに掲げられたプレートに引き込まれるように店内へ… ないもんはない。 おっと、痛烈な先制パンチ! 実はこれ、こちらのお店で密かな人気メニューだった「ナポリタン」が消滅したことを知らせるPOP。 そして、『辛いものが食べられない人が選べるものは少ないです。』とのこと。 ま、ここに来る方はみんな美味しいカレーを求めてくるのだから大丈夫だろうが。 さて…どんなカレーを食べることが出来るのか?
福岡薬院にある大人気のラーメン屋さん“八ちゃんラーメン”。 タコの絵が描いてあって、『八ちゃん』と来れば、「たこ焼きのお店?」って一瞬思いますが、ここはとんこつラーメンのお店。 スルスルと食べられる極細麺と濃厚なトンコツスープの絶妙コラボに、夜中になってもお客さんが途絶えることがない人気のお店なのです。 泡とタップリのネギに食欲がそそられる!
福岡薬院にある薬膳ブイヨン鍋が美味い店。 薬院大通駅から歩いて2〜3分のところにあるお店、 “食労寿(くろす/CROSS)”。
天神駅からすぐのチュロス専門店「クラフトビットダニーチュロス」では、米粉を使ったグルテンフリーのチュロスを文字にしてくれる。思い出に、お土産に最適なこの唯一無二のチュロスは予約必須だ。分かりにくい店舗場所や、予約方法、実食した感想などを綴っていく。
「やっぱり博多に来たらラーメンやろが」ということで「博多元気一杯!!」に行きました。「博多一双」にも行きたかったんですが今回は、興味津々のこちらに。何でも厳しい掟があると。最初にスープを飲まず麺から食べたり、サービスの辛子高菜をラーメンを食べる前に食べると退場など。本当かな?元気で愛想のいい女性店員さんでしたし、価格高騰のため辛子高菜はおかなくなっていました。暖簾や看板などはありません。全くラーメン...
福岡にあるとんこつラーメンのお店「元気一杯」。 看板も何もなく、事前の情報がなければ、そこがラーメン屋さんであることもわからいないようなお店。
「福岡グルメツアー」夜の部は「酔灯屋(すいとうや)」祇園店に行きました。 因みに、店名の「酔灯屋」は博多弁の「好いとうや?」に掛けているのでしょう。某日本最大級の口コミサイト(公式)に掲載されている、身が透き通った「活イカの姿造り」が食べたくて。しかも、数量限定とのことなので開店時間の17時に照準を合わせて胸の高鳴りを抑えて5分前に到着。一番乗りでした。まずは何と言ってもビールでしょう。「プレモル(中...
「福岡グルメツアー」②は、あの「タモリ」さんが絶賛の「うどん 平」に行きました。5年前にも行ったことがあるんですが、その時は長蛇の列でしかも時間がなかったので断念ながら、残念しました。^^ メニュー表です。ここでお得な情報が満載なことに気付きました。うどん単品に+100円でトッピングが出来ます。例えば「肉ごぼう天うどん」は、650円ですが、「かけうどん」(300円)を頼んで何かトッピングすれば、お得な組み合わせ...
1泊2日で福岡市に行ってきました。今回から数回に分けてアップさせて頂きます。今回の福岡グルメツアーは「Peach Aviation」を利用しました。往復で9,190円(税込)でした。 福岡空港から地下鉄に乗り祇園駅で下車、歩いて「割烹 よし田」に向かいました。食通の知人に教えて頂いてから福岡に行ったらぜひ、行ってみたいと思っていたお店なのです。11時20分頃にお店に到着。お店の前にはすでに、10...
最近、各地に出張に行くと、戻るときにパンを買って帰ることが増えました。コロナ禍で、テレワークの日だと、弁当を作る必要がないので、パンの朝食のほうが手軽に済ますことが出来るからです。そのため、この1年半ほど我が家のお米の消費量が減りました。汗さて、今回も福