やはりどれもが外れなしで美味しかったです。ご馳走様でした。
まずは片山具温泉総湯の前にある「ヒラクベーカリー」です。 人気のパン屋さんで、前回はこちらで紹介しています。
今日は恒例となったパン屋さんの紹介。加賀市編の2軒です。原稿書く前に調べたら、前回も同じ組み合わせで約10か月前に紹介していました。汗ということで、今回は順番を逆にして紹介します。まずは加賀温泉駅にほど近い場所にある「ブラン・ア・ポワ・ルージュ」。私のブロ
前に晩秋の南加賀の紅葉について紹介したことがあります。今日はその時ついでに、コーヒーブレイクと翌朝のパンを買い求めるために立ち寄ったお店を紹介します。何れも加賀市にあって人気のお店です。まずは加賀市山代温泉にある人気のパン屋さん「ルイドール」。前回のこと
こちらは洋菓子店ですが、パンの製造販売もやっていて、時々パンを買っています。
この近くに行くと立ち寄り買い求めたくなるパン屋さんです。ご馳走様でした。
コロナ禍の今、パン屋さんの経営にとってどんな影響が出ているのかは知る由もありませんが、これからも美味しいパンを作り続けていただきたいですね。ご馳走様でした。
今日は加賀市山代温泉のパン屋さんの紹介ですが、一軒は本業は洋菓子店です。まずは「ルイドール」。山代温泉の中では一番大きなパン屋さん。こちらについては何度か紹介しています。小松の食品スーパー「犬丸屋」などにも卸していて、そういう意味では製造しているパンの量
今日は加賀市のパン屋さん「ルイドール」の紹介です。
これまでは大聖寺では一人勝ちのような感じでしたが、先ほど紹介した「de tout Painduce 大聖寺店」が出来て影響があったのかもしれませんが知る由はありません。ご馳走様でした。
一口に「パン」と言っても、近年は選択肢が多様化しています。高級食パンブームが起こったり、石川県ではなじみが薄かったドイツパンのお店が何軒かできていたり、また惣菜や菓子パンについても色々な種類のパンが作られたり、我々消費者側にとって、選択肢が増えることは歓
約6~7年ほど前まで、橋立港から加佐の岬に向かう道の途中に一軒のカフェがありました。「かもめカフェ」という名前で、パンとお菓子の教室「ラ・ミム」が併設されていて、目の前に広がる日本海を眺めながらのコーヒー。素敵なカフェでした。(写真は当時のものです)いつ
「ヒラクベーカリー」は我が家でも時々利用するパン屋さんで、加賀市でも人気のパン屋さんの一軒。前回はこちらで紹介しています。
ストレート製法にこだわった、しっとりとした食パンが人気のようです。
今日紹介します「テライベーカリー」は、約7年ぶりの紹介になります。
どれもが「de tout Painduce」の味で美味しかったです。
それほど甘いものを食べない私ですが、今日はスイーツのお店の紹介です。 片山津温泉に昨年9月にオープンした焼き菓子のお店「オヤツヤ イッパクベイク」です。
値段もお手頃なパンばかりで、運転中に小腹が空いた場合に重宝しそうですね。ご馳走様でした
高級食パンの「金澤食パン わざtoわざ」が加賀市にあるホームセンターヤマキシ店舗内に3号店を出したということで行ってきました。「金澤食パン わざtoわざ」については、前に野々市本店で一度買い求めています。「金澤食パン わざtoわざ 加賀店」が出店した場所は、前もパ
石川県で生まれたパン屋さん「ジャーマンベーカリー」。末永く頑張ってほしいですね。ご馳走様でした。
そのビルの2階に「米粉シフォン 心寧(KOKONE)」というカフェがオープンしたいうことで、妻と出かけてきました。