一般的な意味としては「地域の人たちが集まり、交流を行える場としてのカフェ」のことで、NPO法人などが運営しているケースが多くあります。 今日はそんなコミュニティカフェ「Cafe Latta(カフェラッタ)」の紹介です。
能美市松が岡の高級?住宅地にひっそりとある「cafe Vent」。「Vent」は「ヴァン」といいフランス語で「風」の意味。ハワイアンなカフェですが、フランス語だったんですね!?今回、約5年ぶりに行ってきました。ハワイの文化が好きな女性オーナーが、ハワイ島の山小屋をイメ
まず黒茶です。頼んだのは「広西六堡茶(750円)」。プーアール茶ですね。 黒茶自体はそれほどクセがあるわけではなく、飲みやすくておいしかったです。
とても立地が良く、食事にもお茶するにも便利なお店だと思います。ご馳走様でした。
歳を取ると、食べ物に気を遣うようになりました。量はもちろん、素材や調味料に何が使われているか、などです。ただ、食品添加物についての議論がいろいろ言われていますが、その辺はそれほど気にしているわけではありません。さて、そんな前振りをした後で紹介するのは能美
今日紹介します能美市の「コーヒー&ギャラリー いずみ」。
バター、卵、牛乳などが使われていないベーグル。個人的には普通のパンのほうが好きですが、健康面を考えるとベーグルのほうがいいのかもしれません。今日は能美市にある「BAGLE CAFE PYGMALION(ベーグルカフェ ピグマリオン)」の話題です。こちらは店名にある通りベーグルと
さて、今日紹介します「薬膳おうちカフェ 日穏(にのん)」。能美市松が岡の住宅街の中にひっそりと4月4日オープンしたばかりです。
今日紹介するのは、能美市寺井町にある「カフェクック MIWA」という昔ながらの喫茶店です。
今日はそのお隣にある珈琲専門店を紹介します。 お店の名前は「樹楽(きらく)」。
グルメブログをやっている私でも、まだまだ知らないお店がたくさんあります。まぁ、当然と言えば当然なのですが、そんな未開拓のお店があるとわかると行ってみたくなるのは、グルメブロガーの性でしょうか?さて、今日紹介する能美市寺井「TOMORROW(ツモロー)」も、その一軒
さて、今日はそんなスポーツジムの中にあるカフェの紹介。能美市泉台にあるN9クアハウス内の「N9Cafe」です。
辰口の芳珠記念病院の道路を挟んで建っている「社会福祉法人 陽翠水」が経営する「G-Hills ジーヒルズ」。ここは共生型福祉施設で、2018年4月にオープンした新しい施設です。