長閑な景色を見ながら美味しい物をいただき、ゆっくりと過ごす。
「海」というと、何となく初夏から秋にかけて見に行きたくなります。北陸では晩秋から春先にかけては天気が悪い日が多く、空も海もどんよりとくすんだ感じ。その季節は海を見に行ってもそれほど気分転換にはならないかもしれません。今日の「カフェドレヴェリー」は、海を見
能登・珠洲市(石川県) - 『ヤスヨとヤスコ』の田舎体験、輪島の次は珠洲へと向かった。(前回の田舎体験ストーリーはこちら)風速30キロ前後の暴風を避けることができないまま、ぼくらの奥能登一周は続いている。
奥能登の絶景ポイントに、奥能登の絶品定食が!!...
お店の脇にはせせらぎが流れていて、木々の緑が癒してくれます。たまにはリフレッシュするために訪れたい場所です。ご馳走様でした。
今回、我々は翌朝食べるパンだけを買い求めていて、買った3個ともフォカッチャにしました。 国産小麦を使用していて、生地はとても柔らかでした。
梅雨の時期はある意味憂鬱な時期ですが、こんな緑に囲まれた場所だと、逆に心が現れる気がします。食事も美味しくなりますね!?ご馳走様でした。
軽井沢旅行に行ってきました。 今回、軽井沢にあるクラシックホテル、万平ホテルのカフェを利用しました。 ジョンレンが毎年宿泊していたホテルとしても有名です。 目次万平ホテル カフェテラス場所外観内装オーダーお ...
「倉式珈琲店 御経塚店」は「サンマルクカフェ」や「鎌倉パスタ」などを展開するサンマルクホールディングスが展開するコーヒー店で、石川県には今日紹介する御経塚店のみです。
コメダ珈琲店のランチを初めて食べてみましたが、人気喫茶チェーンの実力を図ることはまだできませんでした。次回、シノノアールにもチャレンジしてみたいと思います。ご馳走様でした。
白川郷の散策の合間に足を伸ばして寛げる、のんびりカフェでした。
いいお天気の日だったので、窓の外に広がる景色を見ながらしばしゆったりと休憩することが出来ました。
この時間帯はお店は非常に混雑しています。ショッピングついでにお茶するお店がイオンモール新小松内で少なくなったので、その結果そうなっているのかもしれません。ご馳走様でした。
今回初めてイートインのサービスランチを食べてきましたが、こちらはパン作りにもこだわりがありながら、お値段がリーズナブル。うれしいお店です。ご馳走様でした。
今日は恒例のパン屋さん2題の紹介になります。まずは、ちょっと久しぶりの紹介になります小松市城南の「ビロン」。独立した大きな店舗で、パンだけではなく洋菓子類の種類が多く、製造販売をしています。イートイン可能で、洋菓子やパンを買ってドリンクを飲みながら楽しむ
これからも安心・安全なパン作りをしていただければありがたいですね。ご馳走様でした。
11月初旬に行った鎌倉~河口湖~横浜の旅。これまでも毎年この辺りに来ているのですが、今回ほど天気に恵まれた旅行はありませんでした。色々なところできれいな富士山を見ることができました。今日はこの旅行のネタとして、そのような各地で見ることができた富士山を紹介し
さて、今日はそんなハワイ料理を食べにアピタタウン金沢ベイエリア内に6月にオープンした「アロハ コーヒー 金沢ベイ」に行ってランチを食べてきたので紹介します。
新竪町商店街に次々とカフェやコーヒー専門店が出来ていますね。まぁ、いま金沢でも注目されているエリアの一つなので当然かもしれません。さて、今日紹介する「Espresso Bar ケサランパサラン」は、名前からわかるようにエスプレッソコーヒーをメインに提供するカフェです。
日本で唯一、波打ち際を車で走ることが出来る「千里浜なぎさドライブウェイ」。最近、砂浜が浸食で大きくえぐられているといったニュースを見ました。その「千里浜なぎさドライブウェイ」の出入口に位置し、昔から観光客中心に人気だった「能登千里浜レストハウス」がありま
今回、珠洲市で開催されていた「奥能登国際芸術祭2023」を見に来たときに、見学の合間に休憩のためお茶しに「二三味珈琲 cafe」へ再訪しました。
何気なく入ったのが玉川図書館のそばにある「タウンズフォークコーヒー」というお店。 外観から判断して、よさげな感じだったので入ることにしました。勘ですね。 ここは北欧、それもデンマーク流のコーヒーを飲ませてくれるところだということがわかりました。
宿泊したコートヤード・バイ・マリオット白馬のすぐ前にある自家焙煎のコーヒーショップ。 木で出来たロッジ風のお店です。
グルメな話題とは直接関係がありませんが、石川県には県外資本の飲食店がたくさんあります。一方、石川県から県外に出て行き県外でも多店舗展開している飲食関係の企業って、それほど多くはないような気がしませんか?8番らーめんはだいぶ前から県外にもお店を展開していま
今日は福井発祥の珈琲専門店「ユトリ珈琲店」の紹介です。珈琲専門店の歴史は、ドトールに代表されるセルフサービスからスタバなどのシアトル系、またいまも続いている郊外型の大箱珈琲専門店の出店ブーム?と色々多種多様な形態が併存しています。そして、その郊外型の大箱
金沢の街を歩き疲れたら、こちらで一杯美味しいコーヒーを飲んで一息つくのもおススメです。ご馳走様でした。