そしてこちらのお店のウリは、昔から上物の鰹節と昆布を扱っているお店ならではの出汁!だしソムリエ1級が作る本物の出汁なのです。 蕎麦の方は自家製手打ち蕎麦で、コシがあってのど越しもいい蕎麦でした。
贈答の品や我が家で食べる珍味や佃煮などを買い求める「ふる里の味 すみげん」。私のブログでは蕎麦について何度か登場しております。いまの社長に代が変わってから2年経過して、益々蕎麦のお店としても人気が出ていますね。今回、例年の通りの旅行に際して手土産を買い求め
「ふる里の味 すみげん」は、嘉永年間創業以来、北陸の伝統珍味や佃煮、海産物を扱う、いわゆる乾物屋さんです。しかし老舗だからと言って生き残れる時代ではありません。数年前から色々新しいことにチャレンジされていて、今の社長は、ご覧のようにだしソムリエ1級の資格を
食品スーパーマーケットの世界も競争が激化してきています。昔は、県外の大手資本の「イオン」や「平和堂」「ユニー」などの総合スーパーが食品分野でも幅を利かせていましたが、近年では近隣エリアから「アルビス」「バロー」「大阪屋」など食品に特化したスーパーが店舗網
店内で食べるランチはバランス的にもいい感じで、素材や味付け的にもヘルシーでうれしい内容です。ご馳走様でした。
今日紹介する北陸のハイクオリティ・スーパーマーケット「カジマート」は、石川県に7店、福井に1店舗展開しています。全国から、こだわりの食材や商品を取り寄せて販売しているスーパーマーケットで、そういう意味では、石川県の成城石井的な位置づけかもしれません。ちな
今日紹介します野々市市に一昨年10月にオープンしたオーガニックとフェアトレード対応のお店「のっぽくん」。