三連休を使って、日帰りで小田原観光&グルメの旅に行ってきました。まず、美味しい魚料理の朝ごはんを求めて、「小田原魚市場場外市場・港の台所なみ」を訪れました。
ひょんなことから娘の車の運転練習の付き合いをすることになりました。 せっかくなので、遠出にならない範囲で美味しいランチを頂くことに。 ダイエット、糖質制限中の娘からのリクエストは美味しいお刺身。 東京都内だと築地(豊洲)市場という事になりますが、首都高の運転はまだ早い。 県外移動は慎重にというメッセージを見ながら、神奈川県まで遠征してきました。 (お隣同士だし、神奈川県から東京へお勤めの方も多いので許してください。) 向かったのはこちら。 小田原さかなセンター 東京から 1 時間ちょっとで到着するリーズナブルな魚市場です。 10 時にレンタカーをピックアップし、ちょっと道に迷ったので 12 時…
■所在地:神奈川県小田原市早川1-6-10水産会館2階電話0465-87-5584 URL■アクセス:小田原駅よりタクシー7分。JR東海道線「早川駅」徒歩6分東名厚木ICより小田原厚木道路~小田原西IC~R135号線(真鶴新道)約35分。■営業時間:月・火・水・金曜日9:00~19:30 土・祭日8:00~
石川県だと、6月に生しらすを食べることが出来ますが、それ以外は難しいので、湘南近辺がうらやましい気がします。ご馳走様でした。
信号を渡ると、ごま油の香ばしい香りが漂ってくる。 そして看板には「生そば」の文字。 すでに「天ぷらそば」の気持ちになっている。
横浜野毛の入口、桜木町ぴおシティの地下にある人気酒場、 “太陽ホエール”へ!
海に近い長谷駅。 歩いていると、ちょっとした瞬間に海が見えてテンション上がる! ブレッドコードに食パンを買いに行こうと歩いていると、見たことのある店構えを発見! 鎌倉が撮影地になったドラマで登場していた、こ ...
美味しかった! こちらのお店、お肉のカットが厚めです。 セルフで焼くので上手く焼けるか心配でしたが、七輪の火力もあり短時間で香ばしく焼けます。
海鮮丼は酢飯派? それとも白飯派?アンケートを取ると、約7割が酢飯派で白飯派は3割ほどらしい。では、海鮮丼のご飯は熱々が良いのか、それとも冷や飯が良いのか?それも酢飯は白飯派の比率に比例して、冷や飯派が多数。やはり、冷たい刺身には冷たいご飯…だから、酢飯派
せっかくだから、美味しいものが食べたい。だから思いつきではなく、確実なお店で食べたい。でも、人気のお店はいつも行列が…タイミングが悪ければ、1時間以上待たなければならないかもしれない。休みの日の貴重な時間を待ち時間で消費してしまうのはちょっと悲しい。どうせ
神奈川県白楽にあるサリサリーカリーを食べてきました。店の名前も「サリカリカリー」で、メニューのカレー1種類しか提供されていない珍しい店です。オリジナルの名前のカレーなので解説すると、日本人オーナーが作るパキスタン家庭料理のカレーなのです。奇
“サリサリカリー”さん。 以前よりも少しだけ、白楽駅に近くなりました。 お店の前には、トレードマークの札幌ナンバーの車と、一部の人に理解されるの文字。
そんな「いちょう団地」がある大和市には、わざわざ電車に乗っても行ってみたくなる凄い焼肉店があるらしい… そんな噂の店がここ。 ここ"天狗家 あすろーど店”では、開店時間前から行列ができるらしい。
毎年恒例の墓参のときは、小田原でレンタカーを借りて移動することが多いです。今回もそうだったので、お昼前に西口駅前のレンタカーに車を返却してからランチを食べるために、事前に予約してあった「入船 小田原駅前店」に向かいました。東口からすぐのところにあります。「
自宅へのお土産を購入〜。 パン、洋菓子、和菓子…といろいろ考えて、久しぶりのこちらに!と。 私自身、前回の訪問から13年経っていたようです! 長い時を経ても人気の老舗店は素晴らしい! 食べログのTOP500 ...
大きな白玉が目を惹く鎌倉の和カフェ。 いつも行列のお店です。 予約が出来ないので、伺ってみないと混雑状況がわからないので、この日も鎌倉駅から歩いて向かってみました。 鎌倉の素敵な住宅街を見ながらの道も楽しい ...
握りは、特にスルメ烏賊とチダイが良かった! 巻物の内容が面白い! それぞれ紫蘇などの薬味と組み合わせて、濃厚な食材をさっぱりとした香りで仕上げていて、珍味好きには堪らない締め♪ そしてあら汁! 出汁がしっかりと出ていて、ほっとする美味しさ。 その土地の美味しいお魚を食べられ、満足!
“ずいずい っころばし”。 どこまでが店名かわからない…という声もあるのだとか、ないのだとか。 そんなインパクトのある名前のこちらのお店のラーメンが凄かった。
♪赤い火をふくあの山へ 登ろう 登ろう… これはご存知「フニクリ・フニクラ」の歌詞。どんなメロディ?そう思った大阪在住の方は、北大阪急行線の駅に行ってみれば聞くことが出来る。(電車が来るときのあのメロディね)♪そこは地獄の釜の中 のぞこう
A vegetable sommelier and a cosmetic and lifestyle company create a stylish space for all senses. Enso is a Kamakura restaurant in a renovated geisha house.
金剛商店…というから、何かを売ってる店? 白菜キムチ、チャンジャ、青とうがらし漬け、豚足… 昼は、そのようなものも売っているらしい。
KAZUとランチで訪問。 北海道の「札幌らっきょ」というスープカレー店の、東京初出店の店舗。 綱島のこちらの店舗以外には高田馬場に「東京らっきょブラザーズ」という店舗があります。 食べログのカレー百名店20 ...
ここ、“浜茂”は、浜名湖産の鰻にこだわった鰻一筋の店。
「野毛で飲もう!」が合言葉のように、週末の夜がはじまる。桜木町の駅で待ち合わせて、「野毛ちかみち」を通り地上に上がれば野毛の街の入り口…ところで…「野毛ちかみち」の看板には何で『ピエロ』が描かれているのだろうか?実は野毛には、飲食店が集まる街であるのと同