え、真っ黒なの?そんな驚きの声を上げたのが、2007年9月。スターフライヤーが関空〜羽田の就航を開始したときだ。それまで飛行機といえば白などの明るい色のものがほとんどだった頃、いきなり真っ黒な機体でやって来たから驚きだ。しかも、黒いのは機体だけではなく、シート
神田神保町といえばカレーの激戦地です。ただ一口に「カレー」と言っても、いまや色々な国とか地域のカレーあって多種多様。まぁ、選べることはいいことなのですが、さらに競争激化になっていますね。今日紹介しますお店は「仙臺」と書いて「せんだい=仙台」と呼びます。さ
以上飲み食いして一人4,500円ほど。それほど食べるものは頼んでいませんが、まぁ、老舗で粋に飲み食いできるので満足感が違います。ご馳走様でした。
最近はめっきりラーメンのお店に行かなくなりました。今日は久しぶりの東京のラーメン専門店の紹介です。さすが東京です。色々なラーメン店があって、中華料理としてより和食としても地位を確保したラーメンですが、カレーとの融合、フレンチやイタリアンのテイストを取り入
新潟のご当地グルメで「タレかつ丼」というのがあるのを今回初めて知りました。もっとも肉が苦手なので、これまでは肉系グルメ情報については積極的に知ることをしなかったということもあります、「タレかつ丼」というネーミングからわかるように卵でとじていないかつ丼とい
正直、決してお安くはないですが、全ての料理が美味しくかなり大満足でした! この記事を見て気になった方は、ぜひ食べに行くことをオススメします! 本当に美味しいです!
カレーライスを食べたい気持ちを満たしてくれる価値ある700円。 お試しあれ!
今日は東京から小松に戻る前に買い求めたパンの紹介です。金曜日だったので土曜朝の朝食用のパンです。珍しく北陸新幹線で小松に戻ったので、買ったのはJR東日本の東京駅改札内にある「GRANSTA(グランスタ)TOKYO」。改札内にある、いわゆるエキナカのショッピングエリアです
「カレーの店」 そう書かれた黄色い看板に惹きつけられる。 神田駅南口から、昭和通り方面へ歩いて3分ほど。 そこに“インデラ”がある。
きつねとたぬき、そばとうどん。東西変われば中身も変わる。東日本で甘い揚げが乗っかったそばを食べたいと思い「たぬきそば」を注文したら、出てきたものを見てフリーズしてしまった…これは、大阪に住む友人の話。きつねうどんは東・西ともに、甘い揚げが乗ったうどん。き
2月に行ったお店の紹介はまだ一部残っていますが、今日は未公開編の2月分です。まずは加賀市在住の陶芸家、山下一三さんが加賀棒茶 丸八製茶場 実生で開催の「春待り九谷」展について。この個展はすでに終了していますが、今日は山下一三さんの個性あふれる作品を少し紹介
そこでチョイスしたのが、宿泊したホテルにほど近い場所にある人気のビストロ「ビストロ ユウ(Bistro U)」。 カジュアルなフレンチのお店で、値段もそこそこで気軽に一人でも入れそうな気がしたのでピックアップしました。
うどんの世界では讃岐うどんが世の中を席巻している気がします。全国どこへ行っても「讃岐うどん」という看板を見かけます。しかし香川県以外で食べる「讃岐うどん」は、正確には「讃岐風うどん」と呼ぶべきかもしれません。そんなお店では「エッジが効いている」とか「コシ
千円以下で何となく贅沢な気分になれるランチで良かったです。ご馳走様でした。
こちらのお店のスープカレーもよかったのですが、やはり札幌で食べたほうがいいですね。ご馳走様でした。
ランチにボリュームが欲しいかたにはお勧めのお店です。もちろん、へぎそばも美味しいですよ。ご馳走様でした。
コロナ禍になる前は出張に行くと仲間と一緒に夕食を食べる機会が多かったのですが、コロナ禍になってから一人で夕食を取ることが多くなりました。今回の出張でも、各自バラバラで食べています。今日紹介します「魚がし厨房 湊屋」は豊洲市場直送の魚介を楽しめるお店というこ
今日紹介するのは広島のご当地グルメ「汁なし担担麺」で有名な「くにまつ 神保町店」です。
そのため、この日は珍しくアルコールも飲まずに夕食を済ますことに。 チョイスしたのはホテルにほど近い場所にある「花子 飯田橋店」というお好み焼・鉄板焼のお店。
以上を飲み食いして3,200円ほど。コスパ的にはいいお店です。ご馳走様でした。