9月に中央アルプスの千畳敷〜空木岳を縦走登山してきました。宿泊した駒峰ヒュッテは空木岳山頂まで5分とロケーション抜群で、朝はご来光と雲海の絶景を見ることができました。登山道は紅葉もしていて、辛くも楽しい山小屋泊縦走ができました。
9月の連休に中央アルプスの空木岳へ山小屋泊で縦走登山に行ってきました。1日目はロープウェイを利用して千畳敷から駒峰ヒュッテまで。アップダウンの激しい稜線は疲れましたが、雲海や紅葉が素晴らしい風景でした。鎖場や岩場もありますが特に難しいところはなく、体力勝負なルートだと思いました。
3月に冬の蓼科山へ雪山登山に行ってきました。前日の降雪で登山道は美しい霧氷・樹氷風景!急登がきつかったですが、山頂から見た雲海とそこに浮かぶ八ヶ岳、南アルプスの展望が絶景でした。下山後は尖石温泉縄文の湯へ。冬山として人気なので路駐が大発生していました。早めに現地入りして駐車場確保した方がいいです。
2021年7月18日 群馬県、長野県、新潟県の3県にまたがる白砂山に行ってきました。標高は2139mです。 群馬県の秘境である野反湖に登山口があり、標高2000mからは笹尾根の稜線があります。7月中旬頃、野反湖にはノゾリキスゲが満開になり、秘境のお花畑を求めて観光客でにぎわいます。
お正月で帰省した際に押し入れを整理していたところ、祖父がまとめた登山ノートが見つかりました。昭和32年7月15日から20日、5泊6日の北アルプス縦走記録です。2022年現在から65年前の記録になります。写真と一筆メモと小屋スタンプの簡単なも
権兵衛峠7:15→北沢山8:30→経ヶ岳10:10→休憩~11:00→権兵衛峠13:20
7月に北アルプスの蓮華岳~針ノ木岳へ日帰り登山に行ってきました。扇沢から針ノ木雪渓を登っての稜線の大展望!高山植物も豊富で、特にコマクサの群生が凄い規模でした。槍ヶ岳や立山・剱岳など北アルプスの名峰を一望することができます。電車・バスの公共交通でもアクセス可能。
2021年6月12日 長野県の入笠山に行ってきました。標高は1955mです。 展望・花・お手軽と三拍子そろった山で、6月中旬のすずらん群生地の開花のベストシーズンには、観光客とハイカーがたくさん集まります。
2021年3月8日 北アルプスの遠見尾根(小遠見山〜中遠見山〜大遠見山)に行ってきました。標高は大遠見山で、2106mです。 遠見尾根は五竜岳に続く尾根道のことで、エイブル白馬五竜スキー場から往復でき、冬のスノーハイキングスポットになっています。
2018年4月29日,30日北アルプスの槍ヶ岳やりがたけに行ってきました。標高3180mです。北アルプスの象徴的存在で、日本で5番目に高い山です。ゴールデンウィークに開山する北アルプス、営業開始した槍ヶ岳山荘に宿泊し、上高地から往復するコー
駅から登れる長野県の飯盛山へ雪山登山に行ってきました。JR最高地点の野辺山駅からスタートして清里駅へ。登山道は緩やかで登りやすく、眺めも冬の雪をかぶった八ヶ岳が絶景でした。途中の平沢山が特に展望がいいのでお勧めです。
Due do its ideal location in Nagano Prefecture, the ski resort Hakuba 47 Winter Sports Park can be enjoyed during all four seasons – seven days a week.
11月に中央アルプスの将棊頭山へ日帰りで雪山登山に行ってきました(桂小場ルート)。前夜の降雪のおかげで稜線上は見事な雪景色!霧氷の絶景とうごめく雲海、山頂から眺める木曽駒ヶ岳や宝剣岳、南アルプスの展望が素晴らしかったです。
10月末に小浅間山へ紅葉登山に行ってきました。1時間程度で登れるコースですが、山頂からの浅間山の展望は大迫力!カラマツの紅葉も見事で、一面黄色い絨毯に染まる光景は圧巻でした。ハイキング気分で初心者でも気軽に登れる山です。
10月下旬に軽井沢の「雲場池」に行ってきました。人気の紅葉スポットということで朝から人がたくさんいましたが、静かな池の周りを真っ赤に彩るもみじと鏡のように水面に映し出された紅葉風景がみごとでした。駅から徒歩でも訪れることができます。
Whatever time of year you’re visiting Japan, the country’s famous snow monkeys are a must-see attraction -and where better to visit than the famous Jigokudani Monkey Park, where they can be seen bathing in the outdoor hot springs.
Tsumago is a well-preserved Edo-era town along the Nakasendo Trail in the Kiso Valley. Charming ancient streetscapes await.
Agematsu in Nagano’s Kiso Valley contains Akasawa Natural Recreational Forest–Japan’s first National Park and birthplace of forest bathing.