なかなかスリリングな猿毛岳でした(´_ゝ`)クッククク・・ 下山後はまだ早かったので、またもやかよこさんちに上がり込んでお茶会。 前回、うっかりしてしまい・・・
1月9日(日)山行No2294-5 猿毛岳(326.7m)・4 加茂市 今日は予報が悪いしかし天気が悪くても 山中毒者は多少来るだろうと小屋でストープ 点火…
2021年11月22日(月)7:35 猿毛山登山口 - 8:35 猿毛山 9:40 - 10:30 猿毛山登山口※8:45 猿毛山 - 8:50 第一展望台 - 9:00 第二展望台(往復)メンバー : 2人(Waka、Kさん)天気 :
奥多摩の奈良倉山〜鶴寝山〜大マテイ山へ紅葉登山に行ってきました。
2017年4月23日 山梨県の奈良倉山と坪山に行ってきました。標高はそれぞれ1349m、1103mです。 坪山は4月中旬~5月上旬頃に、ヒカゲツツジの群生が見頃を迎えます。クリーム色の花を咲かせ、ツツジと名がついていますが、シャクナゲのような見た目をしています。
武田信玄公の娘・松姫が、織田信長勢から逃れるために越えたと言われる松姫峠。そこから連なる奈良倉山。その麓に、戦後復興の役目を終えた、進駐軍払い下げのトラックが佇んでいます。★登山口から山頂まで、全行程をビデオ撮影しております。ブレの少ない、見やすい映像になるよう、心掛けております。更に、せんてんすくらぶ本館では、...
4月に金時山~丸岳~芦ノ湖へ箱根外輪山縦走登山に行ってきました。 山頂からの富士山の展望はもちろん素晴らしかったのですが、それ以上に感動したのが稜線に咲くマメザクラ!登山道の至る所に群生が広がっていて、満開の桜がとても綺麗でした。
2021年5月4日神奈川県と静岡県にまたがる金時山きんときやまに行ってきました。標高は1212mです。箱根エリアで断トツに人気のある山で、都内近郊のハイカーであれば一度は登ったことのある山です。間近に見える富士山の展望に優れていて、山頂には
3月の第3土曜日に、家族で箱根の金時山に登ってきました。 金時山に登るのは4回目で、前回は3年前に娘を背負って乙女峠から登りました。 今回はその時はまだお腹の中にいた息子含め、家族四人での登山です。
Jigokudani Snow Monkey Park: the perfect wintery Nagano day trip to see the Japanese macaque soaking in the hot water.
The world-famous “Snow Monkey Park” is located in the Valley of Yokoyu River in northern Nagano, where steep cliffs and steaming hot springs in the area resemble harsh hell-like conditions — but in a picturesque kind of way. Hence the park name Jigokudani, which literally means “Hell Valley” in Japanese.
Whatever time of year you’re visiting Japan, the country’s famous snow monkeys are a must-see attraction -and where better to visit than the famous Jigokudani Monkey Park, where they can be seen bathing in the outdoor hot springs.
Mt. Tateshina locates at the northern end of Yatsugatake Mountains. It is a beautiful corn-shaped, individual mountain. There are many big rock on the mountaintop since a new eruption spew forth lava and rocks on the corn-shaped volcano. The image of Mt. Tateshina reflected in Lake Megami (Lake Goddess) is beautiful.
3月に冬の蓼科山へ雪山登山に行ってきました。前日の降雪で登山道は美しい霧氷・樹氷風景!急登がきつかったですが、山頂から見た雲海とそこに浮かぶ八ヶ岳、南アルプスの展望が絶景でした。下山後は尖石温泉縄文の湯へ。冬山として人気なので路駐が大発生していました。早めに現地入りして駐車場確保した方がいいです。
In this segment, we join Dean and his stepson Keiji as they hike the 2,530m Mt. Tateshina in Nagano Prefecture. Japan has over 16,000 mountains, but only 100...
この三連休の一昨日と昨日、この時期としては穏やかで日中は暖かい日でした。そんな陽気につられて妻とドライブ。福井市と金沢市のグルメトリップ。飲食店ネタは後日紹介するとして、その合間に少し観光してきたので、今日はそのことについて書きます。まずは一昨日に行った
A surprising attraction in historic Kanazawa is the 21st Century Museum. For more modern culture, visit this playful yet thought-provoking art museum.
金沢21世紀美術館は前衛的な作品が多く、人によっては楽しめないかもしれない。 さらに「静かに観て周る」という、これまでの美術館の常識に囚われていると、困惑することになるだろう。
Explore the Japanese Alps the right way by following the scenic Tateyama Kurobe Alpine Route through the mountains.
北アルプスの立山黒部アルペンルートが4月15日に開通。有名な「雪の大谷」と合わせて3000m級の雪山風景を堪能できます。新型コロナの影響で色々と制約もありますが、開通と合わせて営業開始している山小屋も結構あります。
Channel the Amazing Race on this unique mountain route.
「いしかわ百万石文化祭2023」は、第38回国民文化祭と第23回全国障害者芸術・文化祭の統一名称で、今回、「いしかわ百万石文化祭2023」に合わせて、石川県立美術館と国立工芸館が共同で開催する初の展覧会として「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 ー麗しき美の煌めきー」が行われていました。
「国立工芸館」では、「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」という、国立のミュージアムとしては柔らかめの展示がされていました。 なお、この展示は6月11日までです。
もうすぐ秋が終わろうとしています。10月末から11月第一週にかけていいお天気が続きました。秋といえば芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋など色々。今日はそんな芸術の秋と食欲の秋について。まずは10月末に行ってきた「国立工芸館石川移転開館1周年記念展」。この時、すで
With a 1400 year history, Zenkoji is the heart and soul of Nagano city, a National Treasure and one of the most beloved temples in Japan.
Walk in darkness on a path to this “secret Buddha” and (maybe) find enlightenment.
As one of the oldest original castles in Japan, completed in the early 1590s, Matsumoto Castle is a star attraction in Nagano Prefecture. It sits proudly at the centre of town, with the spectacular backdrop of the Japanese Alps. The iconic black and white tower is a marvel of Sengoku Period (Warring States Period) architecture and modern preservation techniques. Though it appears to have five stories, there is actually a secret sixth floor built in to disguise the number of troops inside. It’s a true one-of-a-kind.
One of Japan’s best historic castles.
Of Kanazawa’s teahouse districts, the one that immediately comes to mind is the largest, Higashi Chaya, the “east” teahouse district. The area was established in 1820 as an entertainment zone for the merchant and noble classes. Today, the pristine wooden buildings and elegant flagged stone walkways ooze Edo-era luxury.
If you walk around Kanazawa’s historic districts you will see tourists dressed in kimono. However, there are still ways to see real geisha in Kanazawa.
山梨県の石割山いしわりやま・太平山おおひらさんに行ってきました。標高は1413m、1296mです。 山中湖の北側にある山々で、登山初心者でも安心のハイキングコースが整備されています。山頂付近はとても開放的で、富士山と山中湖の展望を眼前して歩けます。
6月の第4土曜日に、家族で石割山に登ってきました。 石割山に登るのは2回目で、前回は3年前に娘を背負って登りました。 前回から3年が経ち5歳になった娘。今回は自力で登ってもらうことに。 自分は代わりに息子を背負うので、楽にはならないんですがね笑
新年初登山は山梨の石割山~平尾山~大平山に登ってきました。 正月の初富士を拝めるべく、山中湖と富士山の展望で有名な山々へ。もう何度も登っている山ですが、やはりここの山頂からの展望は素晴らしいものがあります。
A blog that journal my travels, destinations and itineraries. Includes tips, best things to do, what to see and eat.
中山道是古代日本穿越江戶(現東京)到京都會經過的一條道路 中山道是連接長野跟岐阜兩邊的道路。 其中靠岐阜側的是馬籠宿,長野那側則是妻籠宿。 關於妻籠宿的介紹和從妻籠宿出發挑戰中山道的注意事
For a quick winter day trip from Tokyo, look no further than GALA Yuzawa. Go from the streets of Tokyo to the chairlift in under two hours via bullet train!
GALA Yuzawa is a parents` ski/snowboard paradise. It`s a 75-min shinkansen ride from Tokyo station, and the train drops you off right inside the base of