If you are visiting Okinawa’s main island this guide to Naha will help you figuring out where to stay, what to eat and what to see!
空港に到着したら、先ずは沖縄料理… も良いけれど、折角ならば地元の人に人気の店に行ってみよう! 串焼き 巻もの “あだん”。
焼き具合もとても良く美味しいパンでした。 牧志周辺はこういったパン屋が少ないと思うので、嬉しいですね。 旅先で現地のパン屋に伺うのも、楽しみの一つです。
旭橋駅や街へのアクセスを考えて見つけましたが、 チェックアウトが10時がネックなくらいがデメリットですが、何から何まで備わっていて、お部屋も広く、金額もお値打ちでたいへんくつろげます。
那覇空港に到着したら、到着口の一番端っこにある”空港食堂”をチェックしてみてほしい。 出発口付近にあるレストランや食堂は、しっかり「空港価格」だが、こちらは空港で働く方が普段使いできる値段が魅力。
今回の沖縄旅行では、あぐー豚を食べられる、とんかつのお店に行ってみました。
ハンバーガーをナメていた。決して「たかがハンバーガー」とか、「ファーストフード」とか、思っていたわけではない。世界的チェーンのハンバーガーのように、学生が小遣いで気軽に買って食べることが出来るものから、素材にこだわりパティはもちろん、具材、ソース、バンズ
「別腹」という言葉をたまに聞く。有名なのは「甘いものは別腹」。しこたま料理を食べたあとでも、デザートならば余裕ではいる…とか。違う味のものならば、味が変わって食べてみたくなるというのが、おそらく正解なのだろう。それに似たような体験が少し前にあった。想像以
場所が変われば文化も変わる。そんな事は分かっていても、いざ目の前にしてみると戸惑ってしまう。有名なのは「ぜんざい」。寒いときに暖を取る意味で食べることもあるものが、沖縄に行くと、逆に体を冷やすために存在しているからびっくりする。(沖縄ぜんざいの記事はこち
空弁。(「そらべん」と読む。決して、「からべん」とは読まないように…)駅で売っている「駅弁」に対して、空港で売っている弁当に対して名付けられたもの。飛行機搭乗前の待ち時間や、機内でも食べやすいように、駅弁に比べて比較的コンパクトなサイズになっている。でも
沖縄に仕事で行くと、これまではすべて国際通りの近くに宿を取っていました。今回、コロナ禍ということもあり、人通りが多いところは避けて那覇の新都心であるおもろまちのホテルにしたわけです。ということで今回宿泊したのが「リブレガーデンホテル」。ゆいレールのおもろ