登山者の中には、山にしか咲かない幻の花を求めて、遠くの地へと旅をする人がいます。例えば、岩手県の北上山地にある早池峰山では、「日本のエーデルワイス」と呼ばれるハヤチネウスユキソウが咲きます。雪解けの南アルプス、日本で標高2位の北岳では、キタ
花の夏山登山と冬の雪山登山。同じ山、同じコースでも季節が違えば見れる景色もガラリと変わる。そこが山登りの面白いところでもあります。八ヶ岳、アルプス、東北、いくつか有名どころのご紹介。
全国各地、特に地方に行くと、お土産を買うのは皆さんも同じでしょう?今日は、今年行った地方で買い求めたお土産と、コロナ禍で飲食店でアルコール提供禁止(緊急事態宣言下でなくても禁止されていたところ)だった時にホテルで飲み食いしたものについて紹介します。まずは仙
For lovers of gorgeous autumn weather, winter illuminations, and hearty food, it doesn’t get much better than November in Japan.
Learn everything you need to know about the quintessentially Japanese experience of visiting a bathhouse or onsen in our guide to bathing etiquette for first-timers.
October is quickly becoming one of the most popular months to visit Japan thanks to its temperate weather, outdoor activities, festivals and, of course, Halloween.
Sleeping between the bookshelves might sound like a fantasy, but in Japan this can be a reality thanks to unique book-themed hotels.
Earthquakes in Japan are a common concern and while they are common, there are steps travellers can take to stay safe.
There are few better ways to really get to know a country than by camping under the stars, and Japan has more than 3,000 campsites to choose from.
登山ハイシーズンともいえる夏山。高山植物が花咲かせる中で、テント泊や山小屋泊でアルプス縦走などをしたくなる季節。夏は雲の湧き上がるスピードが速く、午後には夕立や雷雨に見舞われることもありますが、雲が作り出す絶景というのもあったりします。
福井県北部のそば屋さん巡りPrat2です。今日のお店は坂井市三国にあるそば屋さんです。坂井市といえば「越前坂井辛み蕎麦」というのをPRしていて、私も過去に何店舗か紹介したことがあります。また坂井市の丸岡地区は蕎麦の産地として知られていて、早刈りの在来種のそば
大阪駅前第3ビルのB2Fにある"葡萄匠屋” 入口の暖簾には「昼はカレーなのだ」の文字。ディナータイムは肉料理が専門店のコチラでは、ランチタイムにかなり本気のカレーを食べることが出来る。
日本三大ラーメンに数えられる喜多方ラーメン今に続くご当地ラーメンブームの元祖的なラーメンとも言えます。私は25年ほど前だったと思いますが、会津喜多方まで喜多方ラーメンを食べに行ったことがあります。当時はグルメブログをやるなんて思ってもみなかったので写真など
上野・浅草エリアで数少ない大浴場付きのアパホテル。部屋の様子や朝食にいたるまで、実際に宿泊してきた様子をレポートしていこう。
まずお邪魔したのは、あわら温泉街の中にある「そば処 日の出屋」という老舗のそば屋さんです。 あわら市観光協会のページで「香り高い福井県産最高級そば粉とあわら地区の良質の天然地下水を使って打ち上げた、こだわりの手打ちそばをご提供しております。」と書かれていたので行ってみることにしたわけです。
コクがあるのにアッサリ美味い。スルスルと食べ進められコシのある細麺。これが福岡のラーメンの魅力。飲んだ後の〆に最高!気分が乗れば、調子に乗って「替玉っ!」なんて掛け声も…アッサリなのにコクがある旨味の博多ラーメンは〆の一杯に最高…と、思われがちだがランチ
2022年4月2日 神奈川県秦野市の渋沢丘陵・震生湖コースと弘法山公園・吾妻山コースの2つのコースに行ってきました。 小田急線の秦野駅周辺にある標高100~300mの丘陵地帯です。3月下旬~4月上旬に桜が見頃を迎えます。吾妻山公園の展望台は桜の名所で、桜並木と一緒に富士山と丹沢の山々を見渡せます。
パン屋さんのことをかっこよく「ブーランジェリー(Boulangerie)」と呼ぶことがあります。ネットで調べてみると、フランスでは「職人自らが小麦を選び、生地をこねて、発酵させ、焼いたパンをその場で販売するお店」だけが「ブーランジェリー(Boulangerie)」を名乗ることが出
3月下旬に金沢を色々巡った日、ハレの日だったので小松でもう一軒寄ることにしました。おなじみ小松駅前のオーセンティックバー「エスメラルダ」です。お店の到着したのが21時過ぎでしたがお客さんは誰もいません。マスターに聞くと、3月21日でまん延防止重点措置が明けて
先週紹介した金沢グルメ旅のとき、0次会で訪れたクラフトビールのお店です。 今回は一杯だけ飲むつもりだったので、変わったものがないか聞いたら、こちらのBarbaric Works(バーバリックワークス)の「Woohoo!(ウーフー)(900円)」を勧められました。 神奈川県茅ヶ崎市の小さなブルワリーのクラフトビールで酸味の強いビール。爽やかな飲み口でした。