On the 10th anniversary of the March 11, 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami we take a look at the astonishing progress made in the Fukushima area.
Visiting the Fukushima Coastline almost ten years after the devastating events of 2011. Towns are starting to rebuild, offering hope for future tourists.
安達太良山、磐梯山、西吾妻山の雪山登山のご紹介。冬でも人気の高い山々で、完全凍結した大火口、雪と氷の稜線、壮大な樹氷・スノーモンスターなど見れる景色は三者三様。ここでしか見れない絶景が広がっています。
Support Fukushima through Sightseeing! For those who wants to get off the beaten path to visit wonderful, lesser-known sites, Central Fukushima is perfect.
Head to the nature-filled prefecture of Fukushima for top quality sake from three long-standing breweries.
GWに福島の会津駒ヶ岳へ日帰りで雪山登山に行ってきました。真っ白に覆われた雪の稜線!そこから眺める尾瀬の燧ヶ岳、至仏山や東北の山々が見事な景色でした。麓では桜も咲き、下山後には温泉や名物・裁ちそばも堪能。樹林帯は雪の急斜面が続くので、4月5月でもアイゼンは必須です。
磐梯山は独立峰で、山頂に向かって6つのコースが整備されています。往復、周回、縦走の3パターンで、計画する場合、どういう計画になるか考えました。
A perfect place to experience Aizuwakamatsu’s samurai past is at the Aizu Bukeyashiki, a restored samurai villa turned into a house museum.
Take in magnificent views and learn local history at the castle museum at Tsurugajo, the red-roofed castle in Aizuwakamatsu, Fukushima.
秋の安達太良山へ電車とバスで行ってきました。紅葉登山としても有名な山で、平日でもかなり混雑してましたが、色づきは確かに凄かったです。特にくろがね小屋あたりがピークで、山頂の大火口と合わせて壮大な景色を堪能できました。箕輪山の紅葉も真っ赤で凄かったので、時間があれば縦走もおすすめです。
今回の出張で新潟から仙台という初めて経験する移動がありました。すぐ思いついたのが上越と東北新幹線を乗り継ぐという経路でしたが、一番いい乗り継ぎでも3時間半ほどかかり料金は18,000円程度かかるということがわかり、他に手はないかということでネットで調べると、高
2021年6月5日 福島県の磐梯山に行ってきました。標高は1816mです。 今回は、表磐梯から裏磐梯へ縦走するコースを歩きました。猪苗代駅と裏磐梯を結ぶバスを利用すれば、比較的安価に縦走が可能。緑豊かな表磐梯と荒々しい裏磐梯の両面を一度に堪能できます。
2021年2月28日 福島県と山形県にまたがる西吾妻山に行ってきます。標高は2035mです。 冬の西吾妻山には、2月中旬頃から樹氷(スノーモンスター)が出現します。福島県の裏磐梯にあるグランデコスキー場から、ゴンドラとリフトを乗り継いで、登ってきました。
Discover what to see, do and drink in this small Fukushima city, from visiting the remains of Japanese castles to tasting local nihonshu.
福島の西吾妻山へ電車とバスを使って雪山登山に行ってきました。冬は樹氷・スノーモンスターの聖地と知られる山。稜線上に無数に立ち並ぶモンスターの群れが絶景でした。猪苗代駅からグランデコスキー場までの無料シャトルバスがあり(要予約)リフトとゴンドラを使って登ることができます。