GW前半の日曜日。冷たい雨が降る日のランチタイム、11年ぶりに小松の消防署の近くにある中華のお店「珍龍」へ行ってきました。
大分県と聞いて思い出すグルメといえば「とり天」「日田焼きそば」「からあげ」などでしょうか?また「城下かれい」や「関アジ・関サバ」などのブランド魚介類なども知られています。大分県と石川県は地理的にも遠いので、県内ではそれほど大分県について見聞きすることは少
物価高騰の折に内容・ボリューム的にこの値段でランチを楽しめるのはうれしい限りですね。
ということで、今回2年ぶりになる「和食 三宝」にお邪魔することに。
アル・プラザ小松店の2階にある「和食 三宝」。アル・プラザ小松店には昔、2階に何軒かのレストラン。1階にはフードコナーがあって、こちらにも飲食店が何軒かありました。しかし今では、2階に喫茶店が2軒ありますが、レストランとしての営業はこちらの「和食 三宝」のみ
内容とボリュームについては、お値段に見合った内容だったでしょう?美味しかったです。ご馳走様でした。
久しぶりの訪問でしたが、リーズナブルな値段でランチを食べることが出来て、味的にも満足できるお店なのでおすすめです。ご馳走様でした。
9年ぶりに伺いましたが、お客さんは常連さんらしい方が多い気がしました。地元に人気のお店ですね。ご馳走様でした。
今日紹介します小松商工会議所のそばにある「男廚」という居酒屋と言うか、ダイニングスペースと言ったほうがいいかもしれませんが、こちらも、そんな難しいと思えるお店の一つです。
今年はパン屋さんにはだいぶお世話になりました。コロナ禍でテレワークが多くなったことも影響しているかもしれません。一応、パン以外の飲食店の場合は、何度も行くところでも大体1年ぐらい間隔を空けて紹介しているのですが、パン屋さんは例外的に短期間で紹介しています
今日はアル・プラザ小松の2階にある「カフェテラス・ミツバ」という喫茶店です。
まさにむかし懐かしのナポリタンスパゲティでしたね。ご馳走様でした。
さて、次はいつ行くかわかりませんが、小松にも色々な種類のパスタを楽しめるお店が出来たことはよかったです。ご馳走様でした。
私はバーでウィスキーを飲むことはほとんどありません。でも、たまにはバーの雰囲気の中でウィスキーを入れたグラスを傾けるのもいいかな? ご馳走様でした。
私は1杯だけ飲みました、「イチゴとスパークリングワインのカクテル」です。 イチゴの甘さと酸味、スパークリングワインのシュワシュワ感も相まって心地よいカクテルでした。
まだまだ寒い日が続きますが、たまには強い酒を飲んで体を温めるのもいいのでは?ご馳走様でした。
ただ、うどんそばのお店は基本大みそかまでやっていると思いました。そこで、30日のこの日、大掃除の合間にランチを食紅行った小松市有明町の「ほたや Shokudo」についての紹介です。
人気のお店なので、次から次へとお客さんが入ってきていました。小松うどんがもっと注目されるよう願っています。ご馳走様でした。
小松市有明町の「ほたや Shokudo」。2018年12月にお店をリニューアルされて、「保田家 つるつる庵」から「ほたや Shokudo」にお店の名前が変わり、また、それを機会にセルフスタイル営業に変更されています。
いつもながら、金沢カレーとは一線を画すスリランカカレーを小松で食べることが出来ることに感謝。ご馳走様でした。
おすすめは「スリランカプレート」という、本場スリランカで直接スリランカのカレー造りを勉強してきたご夫婦が作る本格的なスパイスカレーで、この日は妻が頼んでいます。ただいつも頼んでいるバスマティライスがなかったのが残念でした。
昔は、お正月といえば元旦と2日は家でおせち料理とお雑煮でまったり過ごすのが定番でした。ここ20年くらいでしょうか?元旦はまだしも2日になると、家族で初売りに出かけ、ついでに外食をする人が多くなって、正月休みの時はどこの飲食店も行列が出来てしまいます。ただ昨
ケーキのほうは私は得意ではないので、感想は割愛します。汗 何れにせよ、これだけ多くの人が働いていると、たくさんの商品を作って売っていかないといけないのは、ある意味大変だと思います。ご馳走様でした
街のケーキ屋さんのイメージは、何となく小さなお店といった勝手なイメージを持ってしまいがちですが、こちらのお店1つで色々なスイーツばかりではなく、美味しいパンも楽しむことが出来るのはうれしいですね。ご馳走様でした。
久しぶりに日本海の海の幸を満喫したしゅうさんご夫妻、そしてヴィラルさんも大満足されていたようです。よかったよかった!ご馳走様でした。
人気店だけあって、おつまみや料理の種類が豊富で、魚介類はもちろん新鮮。お値段もリーズナブルでおすすめです。ご馳走様でした。
尚軒は小松中華の人気店の一つで、餃子もおいしいのですが、アレンジメニューなどもあったりして楽しめるお店です。ご馳走様でした。
今回頼んだのはベーシックな「小松塩焼きそば(671円)」。久しぶりに食べた気がします。 出されたのがこちら。器が中華っぽくないですね。 味のほうは、少し上品な味付けでした。今の時代に合わせて変化させているのかもしれません。
「やよい軒」といえば、全国に380店舗ほどを展開している外食チェーンストア、テイクアウト弁当の「ほっともっと」などを展開するプレナスのブランドで定食や丼物を中心とするお店です。
昨日で小松の中華料理界のレジェンドで小松塩焼きそば発祥のお店としても知られる「餃子菜館 清ちゃん」の高輪清さんが中華鍋を置き、惜しまれつつ閉店となりました。閉店の前に一度お邪魔しようと思ったのですが、とある日にお店の前まで行き行列の長さを見て諦めました。残
石川県民のソウルフードといわれている「8番らーめん」。私が学生のころの昔は、確か「8番らーめん」はしょう油・塩・味噌・(+バター)の3種類の味しかなかったように記憶しています。当時、札幌ラーメンの「どさん子ラーメン」が石川県内にも出来てきたころ。学生時代食