はいさい、南の島のサラリーマンです。沖縄のソールフードと言えばポークたまごおにぎりですが、今回はその専門店である「ポーたま」テイクアウトしました。 今回も沖縄のテイクアウトサービスに特化したFastP
この記事では、「ポーたま櫛田表参道店」について書いています。 2019年11月、店名が「ポークたまごおにぎり本店櫛田表参道」から「ポーたま櫛田表参道店」に変わりました以前、沖縄を旅行したときに那覇空港で食べたポークたまごおにぎり、略して「ポ
Famous across the Okinawa boarders is this onigiri sandwich shop called “Potama”, which is short for pork tamago!
We head to Tokyo’s oldest eel restaurant, Izuei for some unagi that has stood the test of time. Plenty of sets and courses with a delicious secret sauce.
東京上野必吃美食推薦,鰻魚飯推薦 伊豆栄 -鰻割烹。
東京都台東區上野 2-12-22。+81-3-3831-0954 (東京上野公園不忍池對面,不忍通大馬路上) ※ 有四間分店,詳見官網   ◎ 官網:http://www.izuei.co.jp/ 【貓小爺推薦】 【日本上網及門票優惠】 ◎ 出國SIM卡與Wi-Fi分享器優惠代碼 ◎ 日本及東京自由行優惠懶人包:上網、交通及門票優惠 (伊豆榮本店,蓋的古色古香,門前牆上有食物樣品) 本貓愛吃鰻魚飯,當年在東京吃的第一家鰻魚飯就是開
Mitchan Sohonten Hatchobori Okonomiyaki is a well-known and much-loved okonomiyaki Restaurant in Hiroshima!
広島の繁華街・八丁堀駅から徒歩3分、広島風お好み焼きの元祖とされる「みっちゃん総本店」を訪れてみた。全てのお好み焼きが均一に美味しくなるよう、様々なこだわり見せてくれた同店を、詳細レビュー。
東京都港区白金・白金台での暮らしに役立つ情報、飲食店の情報など
東京ベーグル食べ歩き。白金高輪の人気店マルイチベーグルにやってきたのですが
The best bagels in Tokyo are piping hot at Maruichi Bagel in Shirogane, Minato-ku. Maruichi Bagel, best bagels in Tokyo is located near Shirogane Takanawa
三連休を使って、日帰りで小田原観光&グルメの旅に行ってきました。まず、美味しい魚料理の朝ごはんを求めて、「小田原魚市場場外市場・港の台所なみ」を訪れました。
ひょんなことから娘の車の運転練習の付き合いをすることになりました。 せっかくなので、遠出にならない範囲で美味しいランチを頂くことに。 ダイエット、糖質制限中の娘からのリクエストは美味しいお刺身。 東京都内だと築地(豊洲)市場という事になりますが、首都高の運転はまだ早い。 県外移動は慎重にというメッセージを見ながら、神奈川県まで遠征してきました。 (お隣同士だし、神奈川県から東京へお勤めの方も多いので許してください。) 向かったのはこちら。 小田原さかなセンター 東京から 1 時間ちょっとで到着するリーズナブルな魚市場です。 10 時にレンタカーをピックアップし、ちょっと道に迷ったので 12 時…
■所在地:神奈川県小田原市早川1-6-10水産会館2階電話0465-87-5584 URL■アクセス:小田原駅よりタクシー7分。JR東海道線「早川駅」徒歩6分東名厚木ICより小田原厚木道路~小田原西IC~R135号線(真鶴新道)約35分。■営業時間:月・火・水・金曜日9:00~19:30 土・祭日8:00~
砂糖傳増尾商店は、安政元年、増尾傳次郎によって大和茶の店として開業。大和茶の卸の帰りに砂糖や和三盆を積んで帰ったことが、砂糖商としての始まりです。現在では、御門米飴や奈良こんふぇいと、奈良はちみつなど、奈良土産としてもご贔屓頂いております。
Housekibako’s kakigori, or shaved ice, is finely made. Many of their menu items feature their signature espuma or flavoured foams. A Nara favourite!
奈良で1番有名な人気かき氷店のほうせき箱は、冬でも完売必須の人気メニューの宝庫。そこでこのページでは、奈良で1番有名な人気かき氷店のほうせき箱を大特集。この人気かき氷店ほうせき箱の人気メニューの紹介、予約方法、店舗の場所等の諸情報等、様々な情報をご案内します。
Nakaminatoosakana Market, 那珂湊おさかな市場,
大混雑&大渋滞のおさかな市場。11種類のネタがのった海鮮丼。車で来場者必見!【渋滞回避の那珂湊おさかな市場】周辺渋滞時の迂回ルートについて」「おさかな市場臨時駐車場無料開放日」などなど
2か月ぶりに中華料理「會元樓(カイゲンロウ)」に行ってきました。10回目でした。順番にメニューを制覇中です。今回は、ミニラーメン付きの「麻婆丼セット」(800円)にしました。「麻婆丼」です。丼という名前ですが、皿盛りです。このボリュームだと丼から溢れますね。出来立てのアッツアツをフゥ~、フゥ~しながら頂きます。(゚д゚)ウマー!!!!! 辛さは、中辛程度です。ミニラーメンです。ミニとは言いながらも、普通サイズの2/3...
ヘビロテ中の中華料理「會元樓(カイゲンロウ)」に行ってきました。記念すべき10回目でした。今回は、前々から気になっていた「台湾ラーメン(小ライス付き)」(750円)にしました。搾菜(ザーサイ)が付いています。特徴であるニラ、豚ミンチ肉、ラー油・・・。豚骨ベースの白い「台湾ラーメン」初めてでした。一般的には醤油ベースです。 「台湾ラーメン」発祥の「味仙(ミセン)」ほどは激辛...
ヘビロテ中の中華料理「會元樓(カイゲンロウ)」に行ってきました。9回目です。日替わりランチ(750円)は「麻婆豆腐と小海老天」でした。麻婆豆腐は大好きです。実は前日にも「AJITO」で「麻婆豆腐ランチ」を食べたんです。食べ比べてみましょう。今回もご飯は少な目でお願いしました。この量ですから十分です。 スープとマヨネーズ味のスパゲティサラダです。(゚д゚)ウマー!!!!!小海老天とのことです...
群馬中心のグルメブログです! もしかしたらラーメン中心のブログです(笑)
長期格安レンタカーといばガッツレンタカー!30日プランだと1日当たり1092円(税込み)急な車の故障、納車前の代車、法人利用などで多数利用されています! もちろん1日レンタルプランでレジャーにも!箱根...
お仕事で、小田原の早川漁港へ。小田原・早川漁港をウロウロ。。魚市場内にある「魚市場食堂」でランチ。小田原・早川であがる新鮮な魚を、気軽に楽しめるお店。お刺身たっぷりの「お刺身定食」、旬の地魚「本日のおすすめ品」、「アジのたたき」、「金目鯛の煮付」、などが
昨日に続いてのイオンモール白山1Fにあるフードホール「FOOD HALL LOKU」ネタです。これまでも、パエリア、ステーキ、バー、ラーメンのお店を紹介してきましたが、今日は一昨日の「あご翔ラーメン 六系」の隣に位置する「酒と飯 白山食堂」を紹介します。行ったのが8月の、
今回はイオンモール白山ネタです。イオンモール白山の飲食店についてはもうだいぶ紹介しています。今日は「FOOD HALL LOKU」のやまびこ横丁にある「あご翔ラーメン 六系」というラーメン店。「FOOD HALL LOKU」の母体となっている6つの会社が営んでいるところにはラーメン店
先日紹介したパエリアの専門店「LA BOQUERIA SEIS(ラ ボケリア セイス)」に引き続いて「フードホールロク」の焚き火ストリートにあるお店の紹介です。人気の肉料理のお店「焼肉有牛」がプロデュースしている鉄板肉料理の専門店「鉄板 ARIGYU」というお店です。経営自体はフー
伊豆榮梅川亭鰻魚飯這趟到東京上野一直心繫著這間鰻魚飯不同於名代宇奈とと鰻魚飯是走平價的路線這間伊豆榮是高級鰻魚和厲害的產地兩間都來吃吃看比較一下摟~伊豆榮在上野有3間左右的分店而這間梅川亭是大家推薦景致最好的若是可以上到2F的用餐空間看出去剛好是一片綠意盎然那邊享受鰻魚飯邊看景的悠閒完全是值回票價的反饋阿!所以建議來到
伊豆榮鰻魚飯創業魚18世紀初,至今已經超過260年了,能開這麼久一定有他的秘訣,聽說醬汁和鰻魚烤法都是秘傳的,最佳品質的鰻魚、秘傳烤法、秘傳醬汁,光用想的就快流口水了,伊豆榮在上野附近包含本店共有3間店,而離JR上野站最近的就是 伊豆榮梅川亭 這間分店拉,就位於上野恩賜公園內。
這回來到東京的第一餐,硬是要吃吃日本人很厲害的鰻魚飯。原本查著上野一帶的美食,意外的發現這家從日本江戶時代開始的鰻魚飯老店,號稱已經有 200多年的歷史。看到這樣的名頭,想到台灣高檔的鰻魚都出口到日本
Whether you’re a coffee lover, architecture buff or just want to see what all the fuss is about, check out the world’s largest Starbucks Reserve Roastery right here in Nakameguro.
The World`s largest Starbucks Reserve Roastery opened in Tokyo`s trendy Nakameguro Neighborhood. This four-story Starbucks Reserve houses more than
Tokyo is home to the world’s largest Starbucks Reserve Roastery in the leafy suburb of Nakameguro. This year-round riverside hotspot is not to be missed.
ヘビロテ中の「韓国料理 benibeni(ベニベニ)」南森町店に行ってきました。今回は前回の予告通り、気になるメニューの「紅チャンポン定食」にしました。ご飯も付いて、850円ですから安いですね!副菜のパンチャン(飯饌)は、定番のキムチやナムルなど5種類も付いています。 グツグツと煮えたぎっている「紅チャンポン」です。辛さは普通でお願いしました。 具材の魚...
ヘビロテ中の「韓国料理 benibeni(ベニベニ)」南森町店に行ってきました。今回は、予告通り「チャジャンメン定食」(800円)にしました。初めて食べました。チャジャンメン(麺)は、中華料理のジャージャー麺から派生した韓国の麺料理です。副菜は左から、韓国のたくあん(タンムジ)、キムチ、韓国唐揚げ(ヤンニョムチキン)です。韓国のたくあんは、日本のものに比べて浅漬けで少し酸っぱいです。韓国唐揚げは3個。甘辛で、(...
ヘビロテ中の「韓国料理 benibeni(ベニベニ)」南森町店に行ってきました。今年は初めてでした。予告通り「牛プルコギ定食」(950円)にしました。甘口と辛口が選べるのでもちろん辛口でお願いしました。「プルコギ」は日本のすき焼きに近いです。調味料のヤンニョムに付け込んだ牛肉を焼いて(煮て)食べます。醤油の他に砂糖や蜂蜜を使いますが水飴を使うところもあります。因みに豚肉を使えば「テジプルコギ」になります。 ...
人気のお寿司屋さん「じねん」お初天神店に行ってきました。今回で5回目です。前々から食べてみたかった「海老天丼」にしました。700円(税込)ですから、お財布に優しいです。全てのランチメニューには、小鉢とA:赤だし、茶碗蒸しか、B:かき揚げそば(温)が付いています。Bにしました。小鉢は、切り干し大根でした。 「海老天丼」です。メインのそそり立つ海老天が2本に他には野菜天と玉子...
7月28日の夜に「じねん」お初天神店に行ってきました。いつも昼ばかりで、夜は初めてでした。 まずは「生ビール」(440円)です。ウッ(゚д゚)ウマー!!!!! 「本日のカマ塩焼」(770円)は「ヒラマサ」でした。(゚д゚)ウマー!!!!!「生ビール」から「ハイボール」(385円)にチェンジしました。(゚д゚)ウマー!!!!! 一体、何杯飲んだでしょう?^^ 今...
お昼に「じねん」お初天神店に三たび、行ってきました。こちらのランチメニューの「まぐろカツ丼」(700円)が、とても気になっていました。やっぱり頼んでしまう「生ビール(中)」(440円)は「一番搾り」です。(゚д゚)ウマー!!!!! 小鉢と茶碗蒸しが付いているAセットにしました。これで700円は安いです!赤だしも、(゚д゚)ウマー!!!!! ...
イオンモール白山の1階にあるグランシェフズキッチン。私はこれまで「イル・ド・レ」「イル・ケェッチァーノ」「らはさか」「学生のパン屋さん」と行ってきました。今日は、「招龍亭 イオンモール白山店」の紹介です。これで、辻口さんのスイーツのお店を除いて制覇したこと
1999年9月まで放映されていたフジテレビの料理対決番組「料理の鉄人」。「和の鉄人」として山中温泉出身の道場六三郎さんや、美食アカデミーの主宰として金沢市出身の鹿賀丈史さんが出演していた関係もあって、よく観ていました。そんな「料理の鉄人」に「フレンチの鉄人」と
イオンモール白山は、食に力を入れているショッピングモールです。イオンモール新小松にも飲食店が多くあるのですが、イオンモール白山はその倍ぐらいの飲食店数があるのではないでしょうか?パン屋さんについても、前回紹介した「ハートブレットアンティーク」やイオンスタ
「dining SAKURA プレミアホテル-CABIN-大阪」に行ってきました。今年初です。こちらも最近、ヘビロテです。「プレミアホテル-CABIN-大阪」オリジナルのマスクケースです。新型コロナウイルス感染防止対策もバッチリです。 メニューから「おにぎり」(150円)がなくなったので「かけそば」(780円)を「定食セット」(150円)で頂くことに。「香の物」と「小鉢」が付いています。小鉢は、紅白なま...
「dining SAKURA プレミアホテル-CABIN-大阪」に行ってきました。「Go To Eat」キャンペ-ン対象店です。6回目の訪問にして初めて、蕎麦以外のメニューを注文しました。「四元豚(よんげんとん)とんかつ定食」(1,180円)です。 漬け物、サラダ用のドレッシング、とんかつ用ソースと味噌汁、ご飯です。「四元豚とんかつ」です。こんがりときつね色に揚が...
最近、ヘビロテの「dining SAKURA プレミアホテル-CABIN-大阪」に行ってきました。ホテルの上質のおもてなしで、リュクスな時間が流れます。「Go To Eat」キャンペ-ン対象店です。今回は「ざるそば」(780円)と「おにぎり」(150円)にしました。温かい蕎麦茶をゆっくりと飲みながら待ちました。漬物と粗塩です。今回も、カリカリ梅のおにぎりでした。火曜日は、カリカリ梅の日なのかもしれません。(゚д゚)ウマー!!!!!おろしではなく...
「天神橋筋商店街」にあるラーメン屋さん「石田一龍」天満店に行ってきました。5回目です。今回も「ラーメン・つけ麺500円券(税込)」を使わせて頂きました。「濃厚ラーメン」にしました。通常価格750円ですが、500円ポッキリ食べられるのです!ありがとうございます。「辛子高菜」も無料サービスです。(~Q~;;)・・・辛(゚д゚)ウマー!トッピン具は、表面をバーナーで炙ったバラ肉チャーシュー3枚、刻んだキクラゲ、青ネギです。 ...
約ひと月ぶりに「天神橋筋商店街」にあるラーメン屋さん「石田一龍」天満店に行ってきました。今回も使わせて頂きましたよぉ!重宝してます「ラーメン・つけ麺500円券(税込)」です!!「屋台ラーメン」(700円)から、「濃厚ラーメン」、「つけ麺(ノーマル)」、「つけ麺(激辛)」(950円)も、500円ポッキリです! しかも「辛子高菜」は無料サービスです。食べ終わったら女性店員さんが「お代...
「つけ麺(ノーマル)」を食べた翌日に、三たび「石田一龍」天満店に行ってきました。今回は「つけ麺(激辛)」(950円)にしました。サービス券を使用しました。ありがとうございました。「日本一慈しい」・・・!?読めないとです。いつくしい?・・・調べてみるとどうやらやさしいと読ませるようです。「鬼滅の刃」の影響でしょうか? 麺1.5玉をあつもりで。やはり冬はあつもりですね。 いかに...
大阪市旭区新森にあるお気に入りの「淀ヤ食堂」にまたまた・・・行ってきました。今回は、前々から「次はこれだ」と決めていた「オムライス」(680円) に迷わず、アタックします!余談ですが、惜しまれつつ放送を終了したTV番組「パネルクイズ アタック25」が3月末にBS放送で復活します。 (*・ノェ・)コッソリ「オムライス」です。シャッターで入店。オーダーして、6分ほどで出てきました。はっ、早い!どうです?このヴィジュアル!ツ...
大阪市旭区新森にあるお気に入りの「淀ヤ食堂」に三たび、行ってきました。今回は、とても気になっていたメニュー「焼き飯と唐揚げのセット」(860円)にしました。 味噌汁と大きな唐揚げが3個も付いています。揚げ立て、熱々で・・・そして食べたくて堪らなかった「焼き飯」です。 予想通り、メチャクチャ美味しいです!塩加減がジャストです。量も多いです。後半...
「あそこは美味しかったなぁ~」ってことで再び1週間後に、大阪市旭区新森にある「淀ヤ食堂」に行ってきました。単品の「焼き飯」(570円)や「オムライス」(680円)も美味しそうだし。「カレーうどん」(650円)も気になるし・・・。逡巡、悩乱、煩慮、右顧左眄うこさべんし(大袈裟ですね。^^)「ハンバーグと海老フライの定食」(980円)の小ご飯(20円引き)にしました。 味噌汁と小ご飯で...
「心斎橋ネオン食堂街」でハシゴ♪3軒目は「天ぷらと海鮮 ニューツルマツ」です。大阪市中央区千日前、大阪市天王寺区上本町に続く「ニユーツルマツ」の3店舗目になります。1軒目から2時間半が経過。そろそろ、お腹一杯になってきました。写真は「梅しそ巻き」(250円)です。(゚д゚)ウマー!!!!!「オレンジワイン」(530円)です。初めて知りました。赤、白、ロゼ以外にもあるんですね。ブドウの品種「ピノ・グリージョ」のアンバーレッ...
2020年11月20日に開業となった心斎橋パルコ。私が大阪に住んでいた2011年に旧の心斎橋パルコが閉館になっているので、何となく懐かしいです。その地下に心斎橋ネオン食堂街というフードホールが今年3月にオープンしています。パルコだけに、若い人、特に女性?をターゲット