日本一長い天神橋筋商店街は、寿司屋の激戦区としても有名。ネタ良し!価格良し!で、いつも行列が絶えない春駒・本店にお邪魔してきた。平日限定のランチメニューと、名物の赤だしをレビュー。
「本ずわいがにと北海フェア」開催中ということで「くら寿司」天六駅前店に行ってきました。まずは、何が何でも休日の昼ビール「生ビール」(550円)です。(゚д゚)ウマー!!!!! 「豪華本ずわいがに三種盛り」(220円)です。左奥から、軍艦、爪下、棒肉です。(゚д゚)ウマー!!!!!「寒ぶり」(110円)です。オートのカメラアイが青っぽく感知しています。(゚д゚)ウマー!!!!! やや身が薄いですが、110円ですから。 ...
「くら寿司」天六駅前店に行ってきました。今回で7回目です。 朝刊に入っていたチラシで見つけた平日限定の「季節の天丼ランチ」。 値段は税込で550円と安いです。茶碗蒸しか、あおさ入り赤だしが付いています。前者にしました。
旧臘きゅうろう28日に、高知県に本店がある「ラーメン チョンマゲ」大阪天六店に行ってきました。昨年11月のオープンだそうですが営業時間と定休日は、不詳です。商売気はあまり感じられません。ん!?ここは、私が大好きだった「越前手打蕎麦 清水」があった場所じゃないですか!嗚呼~!あの辛み大根の辛さが堪らない「越前おろしそば」は、もう食べられないのか!・・・○| ̄|_ラーメンは、塩の「らーめん 零(ゼロ)」(830円...
「天神橋筋商店街」の「天五」にある小龍湯包専門店「台湾タンパオ」大阪天五店に再び、行ってきました。よく耳にするのは「小龍包(ショウロンポウ)」ですが、こちらは「小龍湯包(ショウロンタンパオ)」専門店です。両者の定義には違いがあるようです。「小籠包」は、発酵済みの生地を使用しており皮は厚めで、肉汁は少なめです。それに対し「小籠湯包」は、発酵していない生地を使用しており皮は薄めで、肉汁は比較的たっぷり...
「天神橋筋商店街」の「天五」にある小龍湯包専門店「台湾タンパオ」大阪天五店に行ってきました。「小龍湯包(ショウロンタンパオ)」の専門店ですが、今回は麺類の「排骨湯麺(パーコータンメン)」(680円)にしました。よく聞くのは「小龍包(ショウロンポウ)」ですね。では「小龍湯包」との違いは何なのでしょうか?答えは、CM②の後で。^^「排骨湯麺」です。トッピン具は、豚肉のスペアリブの唐揚げ、半熟煮玉子1/2、青梗...
予約必須の大繁盛店「伝串 新時代」大阪天満店に4人で行ってきました。東京都港区新橋発祥で鶏皮串が名物のチェーン店です。現在、全63店舗中、愛知県に31店舗もあります。一度、名物の「伝串」を食べてみようと。ハンプティーダンプティーならぬ、バンクシーデングシーです。(謎^^)これが一度食べると病みつきになるという鶏皮串の「伝串(でんぐし)」です。これは、4段(10本)の「中ピラミッド」(550円)ですが他には、6...
「サービスステーキ」ななかなかの存在感です。 輪切りのレモンの上には、バターです。昔から何も変わっていません。ひっくり返しました。 それではナイフでカットしながら頂きます。(゚д゚)ウマー!!!!! ところどころ筋があります。昔から何も変わっていません。^^
JR 天満駅の近くにある大人気のカレー屋さん「スパイスカリー ハルモニア」に行ってきました。雑居ビルの1階奥にあります。思わず入るのを逡巡してしまいますが、勇気を振り絞って凸しました。どうせなら欲張りにいろんなカレーを食べたいのですが、量が分からないので「ミニカレー3種盛り」(900円)にしました。A.干しエビと合い挽きのキーマ、B.黒豚バラのポークビンダルー※、C.麻婆キーマですが・・・その日はA.の代わりに...
「くそオヤジ最後のひとふり」天満店に行ってきました。JR天満駅近くに、8月5日に新しくオープンしたばかりのお店です。「人類みな麺類」でお馴染みの「UNCHI株式会社」が手掛けるブランドの1つで、大阪市淀川区十三に本店がある「くそオヤジ最後のひとふり」の3店舗目になります。「しじみらーめん」(860円)、「あさりらーめん」(980円)、「はまぐりらーめん」(1,080円)から「しじみらーめん」に決定。トッピン具は、小ぶり...
「天神橋筋商店街」の「天五」にあるオムチャーハン専門店「オムちゃん食堂」にまたまた、行ってきました。今回は見た目も鮮やかな「トマトのオムチャーハン」(850円)+A特製スープセット(ミニサラダ付き)170円にしました。 ミニサラダと特製白湯スープです。濃厚で、(゚д゚)ウマー!!!!! このスープは、必須アイテムと言ってもいいでしょう。赤・黄・緑 とまるで信号機のようなラスタカラーでバエ...
久しぶりに、オムチャーハン専門店「オムちゃん食堂」に行ってきました。梅田に本店があるラーメン・餃子専門店「まんねん」からスピンオフのオムチャーハンに特化したお店です。今回は「カレーオムチャーハン」(850円)と、ミニサラダが付いた「特製スープセット」(170円)も頼みました。「まんねん」と印刷されたペーパーナプキン。スピンオフの証です。スピンアウトだと使えませんからね。 サ...
店舗数を急速に拡大中の 一人焼肉「焼肉ライク」の天満関テレ前店に初めて行ってきました。店舗数を急速拡大。これも、スケールメリットを生かしたドミナント戦略(Dominant strategy)なのでしょう。 「焼肉ライク」は、2018年8月に東京の新橋に1号店がオープンして以来「一人で行ける焼肉」というコンセプトが大当りしました。オーダーは、タブレットのタッチパネルで行います。「みすじ&ハラミセット(100g)」(860円 税抜)...
「吉野家」夏の祭典「カレー祭り」で「吉野家」天神橋六丁目店に行ってきました。開催期間は、2021年8月16日(月) 11時から8月26日(木) 23時までなので、既に終了しています。「チーズスパイシーカレー」(503円)にしました。因みに「スパイシーカレー」は、393円でした。野菜と果物をベースに27種類のスパイスを配合したルウ(roux)で、ラーメン状のチーズがトッピングされています。かなりスパイシーで美味しいカレーでしたが、...
「天神橋筋商店街」の「天五」にある「精養軒」に、行ってきました。何だかとっても気になるメニュー「牛肉入り黒胡椒チャーハン」(800円)が食べてみたくなりまして。スープ付きです。「牛肉入り黒胡椒チャーハン」です。とっても美味しそうです。早速、頂きます。(-m-)黒胡椒はあまり感じられませんでした。もっとスパイシー感を期待していたのでパンチ不足でした。ダイスカットの牛肉がゴロゴロ入っていますが肉質は硬いです...
「天神橋筋商店街」の「天五」にある「精養軒」に久々に、行ってきました。随分迷いましたが、日替わりメニュー(780円)の中から「麻婆豆腐定食」にしました。麻婆豆腐だけではなく、えび天とポテトサラダが付いています。 スープとご飯と麻婆豆腐です。麻婆丼にして食べました。辛ッ(゚д゚)ウマー!!!!! おかずとして別々に食べる人はそんなにはいないんじゃないでしょう...
炭焼親子丼の店「鶏玉(とりたま)」に行ってきました。ここは以前、他人丼専門店「あか乃」があった場所です。何でも「出し巻親子丼」なる料理があるそうで、それを食べてみようと。「出し巻親子丼(ミニうどん付き)」は900円ですが、+100円でうどんを普通サイズに変更してもらいました。「うどん(温)」です。すっきり、あっさりで薄味です。花かつおは要らないので、代わりにかまぼこが1枚ほしいところです。「出し巻親子丼...
「ORANGE FIELDS Tea Garden」に行ってきました。「天神橋筋商店街」内にあります。「Go To Eat」キャンペ-ン対象店です。店名の「ORANGE FIELDS Tea Garden」は、日本語に訳すと「甘橙原茶園」でしょうか?^^小さめの食パン一斤の中をくり抜いてスクランブルエッグを詰め込んだ「本気のたまごサンド」(924円)とても気になりましたがそんなに玉子は要らない気分だったので「本日のキッシュランチ」(990円)にしました。「本...
「焼肉 どうらく」天神橋三丁目店に行ってきました。「焼肉どうらく」グループの株式会社ヴィジョンクリエイトの経営です。開店早々の11:34に入店しました。1番乗りなので当然、客は私だけでした。限定30食と謳った「リブカルビランチ」(880円)を食べたくて行ったのですが・・・。 だが、しかーし・・・タッチパネルには「品切れ」の表示が!んっ!これ、デジャヴ?10月19日に同グループの「ちか...
お昼に「天五」にある「すし政」中店に行ってきました。 「天五」(天神橋筋五丁目)は、大衆寿司の激戦区でもあります。 中でも「春駒」、「すし政」、「奴寿司」は、三羽烏と言っても過言ではないでしょう。
鶏がスタンダードなラーメン屋さん「トリスタンダード」に行ってきました。オープンは、昨年6月です。カスタートレーには、黒七味、黒胡椒、白胡椒、レモン酢が並んでいました。 「トリラーメン しょうゆ」(750円)にしました。トッピン具は、バーナーで炙った豚バラ肉と鶏モモ肉、芯に昆布が入っている鶏ムネ肉の3種類のチャーシュー。そして、メンマ、青ネギ、白髪ネギに彩り的にもアクセントに...
「idematsu」、「OTTANTTOTO」、「食堂 N.A.」に行くもいずれも休業中でした。○| ̄|_ᔪ( ᐪoᐪ )ᔭ オーマイガー!時間がない。このままでは、ランチ難民になってしまうじゃないのよー!「そうだ!あのお店に行こう!」トップギヤで飛び込んだのが、本気の料理と地酒の店「あばれん房」です。その日の「本日のワンコインランチ」は「豚ロースカツ」(500円)でした。(・∀・)イイ!!じゃないっすか!大好物です。 ...
久々に、料理と地酒の店「あばれん房」に行ってきました。数量限定の「大エビフライ定食」(980円)を、豪快に食べましょう! 味噌汁とご飯です。味噌汁は、出す直前に電子レンジで温めます。たっぷりのタルタルソースですが、これでも足りないくらいなのです。なぜかと言うと・・・こんな大きなエビフライですから!タルタルソースをしっかり絡めて豪快に齧り付...
後半は「ジムビーム ハイボール」(230円)をガンガン飲みました。安いです。 頼んだメニューはどれもとても美味しくて全くハズレなしでした。大人気店なのでまた、早い時間に行きたいと思います!
知人のオススメ店情報で「イザカヤ 吾福食堂」に行ってきました。「天神橋筋商店街」にあります。
軽い気持ちで行ってみた”松乃井食堂”。 「立呑みビストロ」の文字と、空調機の上に並ぶワインボトルがなければ、ここを目指してくる人はうどんか丼ものを求めてくるのだと思う、確実に。 実際に、少し前までは… 『カレー・天ぷら・うどん 松乃井食堂』って書いてあった看板の文字が、 『立呑みビストロ 松乃井食堂』に変わっている… 意を決して、店内に入ってみる…