小麦の風味がとてもするドイツパンで我が家でも何度も利用しています。美味しいですよ。ご馳走様でした。
今回初めて「ヴァルヌスホーニッククーヘン」というお菓子を買っていますが、これは甘いものをそれほど好きではない私でも美味しくいただくことが出来ました。ご馳走様でした。
まずはおなじみドイツパンの人気のお店「BROTRUF Bio-Backerei(ブロートルーフ ビオベッカライ)」。前回はクリスマスシーズン前にお邪魔して、定番の「Stollen(シュトレン)」を買っていますが、ブログではこちらで紹介しています。今回は「ヴァルヌス ディンケル(Walnuss Din
最後は、年末に買い求めたパンについて。 それは能美市辰口にある「心をこめてパンづくり ラ・パンセ」です。
さて、今日紹介します能美市出口町の「心をこめてパンづくり ラ・パンセ」は、手取川にほど近い場所にあるお店で約1年半前に行っていますね。 この辺りでは人気のお店で、行ったときには必ずお客さんが店内に何人かいらっしゃいます。 店内は広くパンの種類も豊富です。値段もお手頃なのがうれしいです。
素材にこだわりがあり、小麦、卵、乳製品にアレルギーがある方も安心して食べることが出来るので、少々お値段高めでも必要な方にとってはありがたいお店だと思います。ご馳走様でした。
地方都市には商店街がいわゆるシヤッター通りとなっているところが多くあります。小松市にも何カ所かそのような商店街が存在しているのですが、小松市のお隣の能美市にも同じような商店街があります。JR能美根上駅にある駅前商店街です。たぶん昔は賑わっていただろうと思
甘いものがそれほど得意ではなく、さらにはお年頃になってカロリーをセーブするほうがいいと考え、ここ1年ほど家では甘いものは一切食べていません。と、昨日書きましたが、今日もスィーツの話題です。汗お店ではセットなどで甘いものが付いていることもあるので、その場合
お値段も手ごろで普段使いできるパン屋さんでした。ご馳走様でした。
さて、今日紹介します能美市寺井マルエー隣にあります「窯出しパン工房 grimm(グリム)」。前回は約4年半前に紹介していますが、その時は2店一緒に紹介していますので、今回は単独での紹介です。
さて、そんなパン屋さんですが、今日は能美市の「手造りパン工房 SUNAO すなお」の紹介です。
今日は能美市のパン屋さんの話題です。三ツ屋にある「パン屋 サフラン」。こちらは障がい者の就業支援などを行っているNPO法人のシオンというところが運営しているパン屋さんです。前回お邪魔した時から2年半ぶりの訪問でした。土日祝日がお休みなので、なかなか行くこと
今日は能美市のパン屋さんを2軒紹介します。いずれも、私のブログでは何度か紹介したことがあるところです。まずは能美市のマルエー隣にある「窯出しパン工房 grimm(グリム)」。前回はこちらで紹介しています。今日の紹介はだいぶ前に買い求めたもので、少々記憶があやふや
お正月休み明けと3連休に襲った寒波に伴う北陸地方の大雪。石川県は前半は能登、後半は加賀に大量の雪が降りました。3年前のほうがひどかったですが、それでも除雪などでやはり大変でした。さて、今日紹介します能美市多辰口の人気のパン屋さん「ハーティブレッド チュナ」
今日紹介するのは、南加賀では珍しいベーグル専門のパン屋さんです。 「Atelier3103(アトリエサトミ)」という名前のお店で、オーナーの女性のお名前がさとみさんということで付けられているようです。オープンは昨年の9月28日。まだ新しいパン屋さんです。