「東酒造」は神泉のブランドで知られる酒蔵で、我が家でもよく買い求める酒です。
今年も新酒の季節がやってきました!いつも美味しいお酒を愉しませてくれる小松市の酒蔵「東酒造」。神泉のブランドで知られています。ホームページがリニューアルしていました。「酒造りに関わる全ての要素が石川県産にこだわることをモットーとしています。」と書かれてい
大きな蔵ではないので、多品種の品揃えは難しい面もあると思いますが、今の時代、そして「ウイズ コロナ」に対応して、家庭で日本酒を楽しむ文化をより深化させていかないとダメだと思うので、東酒造のチャレンジを応援したいと思います。ご馳走様でした。
3月の中旬のとある週末。春を通り越したような爛漫な休日でした。陽気に誘われて、冬の間は行くのを遠慮していた山中温泉をぶらり歩いてきました。これからだんだんと温かくなり、そして暑くなっていきます。そんなとき恋しくなるのが冷たいもの。今日は季節先取り?でアイ
Head to Sawanoi Sake Brewery to learn about the distillery process and enjoy sake tasting on this great day trip from Tokyo.
まずは「白山ワイナリー」という、この辺りに自生していた野生種の山ぶどうを品種改良したものなど使って作られるワイン醸造所です。
How Ken Mukai went from teaching high school science in his native California to brewing craft beer in the mountains of Kochi Prefecture.
Dedicated to brewing the finest beer in western Tokyo.
Sakamichi Brewing recognizes that the journey is just as important as the destination.
まずこちらは「ジャパン・グレート・ビア・アワーズ2022」で金賞を受賞したビールで、「ハリコマツフリーダム」という少し変わった名前の「American IPA」。 IPAで少しお高くて350ml1缶600円。アルコール度数も6.5%と高め。でもエールビールらしいホップが効いた飲み口で美味しかったです。
Refinement and tradition at the reputable Iki Shochu distillery Ikinokura Distillery Co., Ltd. Their shochu are made from barley and rice malt.