私はバーでウィスキーを飲むことはほとんどありません。でも、たまにはバーの雰囲気の中でウィスキーを入れたグラスを傾けるのもいいかな? ご馳走様でした。
私は1杯だけ飲みました、「イチゴとスパークリングワインのカクテル」です。 イチゴの甘さと酸味、スパークリングワインのシュワシュワ感も相まって心地よいカクテルでした。
まだまだ寒い日が続きますが、たまには強い酒を飲んで体を温めるのもいいのでは?ご馳走様でした。
そうだ、銀座7丁目行こう! ここ、"ビアホール ライオン”は、現存する日本最古のビアホールであると同時に、 達人が注ぐ「究極の一度注ぎ生ビール」が飲める店。
The Ponshukan Sake Museum gives visitors the opportunity to sample over one hundred local Niigata varieties in exchange for a fistful of coins.
The TY Harbor Brewery Restaurant in Shingawa is a popular date spot and family-friendly. Located in the Tennoz area TY Harbor opens daily from 11:30am
表参道にこんな素敵なお店があるとは驚き! ウィスキーは、可愛い系のカクテルから国産のものを選んでみたり、兎に角、種類豊富で楽しい♪ 知っていて自慢出来るお店です。
Take a break from the madness and enjoy delicious Japanese craft beer at Hitachino Brewing Lab, one of the best bars in Akihabara.
「能登塩ホッピーセゾン」に説明には「ほんのりスパイシーな香りと、心地よい酸味に能登塩の塩味がマッチする爽やかなビール。和食、特にお刺身やお寿司などお魚料理と相性が良いです。」と書かれていました。
GWに風と緑の学都音楽祭に行く前にランチを食べに入ったお店です。行ったのは金沢駅内のあんと西の2階にある「オリエンタル ブルーイング(ORIENTAL BREWING)金沢駅店」。「オリエンタル ブルーイング」は、金沢でクラフトビールを醸造販売しているブリュワリー会社が金沢
Located on the 41st floor of Shinjuku’s Park Hyatt Hotel, the Peak Bar offers bottomless cocktails, canapés, sweeping views and much, much more.
「グランフロント大阪」にある「Whisky Dining WWW.W(フォーダブリュー)」に行ってきました。店名の「WWW.W」は、World Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ)にWが、もう1個加わったのではなくて、ウイスキー作りに重要な、Water(水)、Wood(木)、Wind(風)、そしてWhiskyの頭文字をとって名付けられました。今回も世界5大ウイスキーを含む飲み放題が付いた「WWW.Wセレクトコース」(4,980円)にしました。左から、バーボン...
「グランフロント大阪」にある「Whisky Dining WWW.W(フォーダブリュー)」に再び、行ってきました。店名の「WWW.W」は、World Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ)にWが、もう1個加わったのではなくて、ウイスキー作りに重要な、Water(水)、Wood(木)、Wind(風)、そしてWhiskyの頭文字をとって名付けられました。 ディスプレーの数々。中でも私が一番好...
お誘い頂きまして「Whisky Dining WWW.W(フォーダブリュー)」に行ってきました。
今日は今年2月にオープンした、「アメリカンダイナー」をコンセプトにしたお店「What's up?(ワッツアップ?)」を紹介します。
Yanaka Beer Hall is a fantastic place to enjoy craft beer in a traditional setting. This renovated home is a mid-century dream!
From delicious Asian-inspired recipes to original beach-side cocktails, a visit to Trader Vic’s will take you on a tropical journey without leaving Tokyo.
Looking to escape the daily grind? Let the tropical flavors and ambiance of Trader Vic’s Tokyo at Hotel New Otani take you to new places.
先週紹介した金沢グルメ旅のとき、0次会で訪れたクラフトビールのお店です。 今回は一杯だけ飲むつもりだったので、変わったものがないか聞いたら、こちらのBarbaric Works(バーバリックワークス)の「Woohoo!(ウーフー)(900円)」を勧められました。 神奈川県茅ヶ崎市の小さなブルワリーのクラフトビールで酸味の強いビール。爽やかな飲み口でした。
今回は久しぶりの知人とお会いしてお話しすることがメインだったので、料理そのものをしっかりレポートできませんでしたが、美味しいビールを肴に話が弾みました。ご馳走様でした。
-プラチナエリート会員以上のステータス特典で朝食(3,500円/人・税込み)を無料にて利用可能です。 -和食、洋食あり、洋食が種類豊富で充実しています。 -お食事後、コーヒーをテイクアウト可能です。 -昨今のホテル朝食事情を考えて、内容を踏まえるとコスパが大変よいです。
富山といえば、一世帯あたりの昆布の年間支出額がダントツの全国1位を誇っています。そんな昆布好きの県民性は、昆布を使ったグルメの種類の多さにも表れています。「塩昆布」「昆布巻き」「昆布締め」「昆布巻きかまぼこ」「おぼろ昆布」などはもちろん、最近ではパンや和
神戸で待ち合わせ。 立ち飲みの「スタンド GonTa2」にしました。駅の高架下の「スタンド GonTa」には行ったことがあります。まずは「生ビール」でございましょう。209円と安いです。160円を割ると酒税の関係で赤字になります。^^ 軽く居酒屋定番メニューの「ポテトサラダ」(429円)です。「ハイボール」(330円)にチェンジです。名物の「スタンド GonTaのサー...
“立ち飲み食堂 ウルトラスズキ” 山下公園を散策してちょっと休憩… ちょっと、ビールでも飲みながら軽くフライドポテトでも。 そんな軽い気持ちで暖簾をくぐってみた。
ハイボール人気が続いています。ジャパニーズウイスキーが海外でも人気で、特にシングルモルトを中心に品薄が続いていて、山崎や白州などでハイボールを飲むことがなかなかできない状態です。そんなハイボールを作り続けて30数年。いまのブームを先取りしたような店名の「広