長閑な景色を見ながら美味しい物をいただき、ゆっくりと過ごす。
「海」というと、何となく初夏から秋にかけて見に行きたくなります。北陸では晩秋から春先にかけては天気が悪い日が多く、空も海もどんよりとくすんだ感じ。その季節は海を見に行ってもそれほど気分転換にはならないかもしれません。今日の「カフェドレヴェリー」は、海を見
さて、今日はそんなハワイ料理を食べにアピタタウン金沢ベイエリア内に6月にオープンした「アロハ コーヒー 金沢ベイ」に行ってランチを食べてきたので紹介します。
新竪町商店街に次々とカフェやコーヒー専門店が出来ていますね。まぁ、いま金沢でも注目されているエリアの一つなので当然かもしれません。さて、今日紹介する「Espresso Bar ケサランパサラン」は、名前からわかるようにエスプレッソコーヒーをメインに提供するカフェです。
何気なく入ったのが玉川図書館のそばにある「タウンズフォークコーヒー」というお店。 外観から判断して、よさげな感じだったので入ることにしました。勘ですね。 ここは北欧、それもデンマーク流のコーヒーを飲ませてくれるところだということがわかりました。
グルメな話題とは直接関係がありませんが、石川県には県外資本の飲食店がたくさんあります。一方、石川県から県外に出て行き県外でも多店舗展開している飲食関係の企業って、それほど多くはないような気がしませんか?8番らーめんはだいぶ前から県外にもお店を展開していま
金沢の街を歩き疲れたら、こちらで一杯美味しいコーヒーを飲んで一息つくのもおススメです。ご馳走様でした。
お店はモーニングやパン以外のランチメニューがあって、使い勝手も良さそうですね。ご馳走様でした。
さて、今日紹介するドイツパンのお店「gemutlich(ゲミュートリヒ)」は、過去に一度紹介したことがあります。今回は約2年ぶりの紹介です。
最近ドイツパンのお店が増えていますね。特に金沢の山の手あたりに増えていて、昨年私のブログでも、金沢円光寺バス停近くに新しくできた「BREMEN(ブレーメン)」を紹介しました。今回紹介するのは、ドイツ人の方が経営している「gemutlich(ゲミュートリヒ)」というカフェ&パ
ネットで検索して見つけたのは、香林坊の百貨店の大和の中。その5階の一番南東の一角にあるのが、加賀麩で有名な不室屋のカフェ「FUMUROYA CAFE 香林坊大和店」です。
金沢はカフェ文化が花開いている土地ですが、小橋までは観光客も足を延ばさないような気がします。今後の動向が気になります。ご馳走様でした。
昨今のサンドイッチブームはインスタが作り出したもの?フルーツ系や具沢山系などが映えるようです。さて、そんなサンドイッチ専門のカフェが金沢にあるというので行ってきました。場所はどんたく西南部店のお隣。お店の名前は「&sand(アンドサンド)」。雪がそこそこ降った
金沢にあるお店なので、小松からそれほど行くことが出来ないですが。おすすめのパン屋さんですね。ご馳走様でした。
我が家ではパン食は休日の朝食と決まっています。大体が手軽に食べられる総菜パンを買って食べることが多く、食パンはほとんど食べませんし、夕食にパンを食べることもほぼありません。さて、そんな朝食用のパンを、金沢に行ったときに買い求めたので紹介します。今回買い求
3月の下旬の平日。とある記念日に有休をいただき金沢の街を妻と一緒にグルメ旅。春爛漫の陽気の日で、健康のためバスに乗るのを最小限に歩いて巡ることに。北陸鉄道の野町駅を起点に、久しぶりに近江町や長町武家屋敷跡などを散策。この日結局20㎞以上歩くことになりました
ここはやはり若い人が利用するカフェ&バーなのでしょう、年配の私にとっては少々不釣り合いな感も?でもカレーは美味しかったですよ!ご馳走様でした。
石川県は「弁当忘れても傘忘れるな」の土地柄です。雨が多いので、移動手段としてはバイクや自転車より車のほうが利用されていると思います。バイクや自転車も確かに増えていると思いますが、晴れた日のツーリングは、爽快な気分を味わえるでしょうね。しかし、残念ながら私
金沢の町や兼六園を散策した後は、ゆっくりとお茶でもしたいお店ですね!ご馳走様でした。
今日紹介するのは、そんなクラッシック音楽を楽しめる金沢市寺地のカフェ「CAFEヤギヤ」。
平日だったので、この日いらっしゃったお客さんは私を除いてすべて女性。雰囲気やランチの内容をみると確かに女性に人気なのがわかります。
おしゃれなカフェなので、しばし気持ちと体を休める場として、ぜひ素敵な対応をお願いできればと思います。ご馳走様でした。