皆さんも通常のカレーも美味しいと思いますが、まだ「カレースパゲッティ」を食べていない方は一度試してみてはいかが?ご馳走様でした。
カレーの味は、前に行ったときにお店の方にお聞きしたら少しマイルドな味に変えているとのことでしたが、もう前の味も忘れてしまった感があり、違いはわかりませんでした。 しかし、美味しさは変わりません。
小松で金沢カレーといえば「カレーの市民 アルバ」です。まぁ、小松にあるので「加賀カレー」という呼称もあるようですが。そんな「カレーの市民 アルバ」。オーナーが高齢となり経営の第一線を離れることとなり惜しまれつつ閉店となったのが2021年9月20日。私のブログではこ
定番のチキンカレーに加えて、何が出るかワクワクの週替りカレー。 その内容は、お店のSNSで確認できます。 ランチタイムは行列ができることもあるので、時間に余裕をもって食べに行ってくださね!
人気のカレー屋さんSpice Curry「Synergy(シナジー)」に行ってきました。週替わりは「あさりキーマCurry」(900円)でしたが「ポークジンジャーカリー」(800円)にしました。1種類+¥100で愛かけ可能♪とあります。愛かけって当て字はなかなかのセンスですね。^^ L字のカウンターの角の席にシッダウンしました。冷たい水を飲みながら待っているとほどなく出てきました。「ポークジンジャーカ...
激辛カレーのお店ではないのだけれど、その気になればかなり激辛なカレーも味わえるお店、 北新地にある”シナジー”で旬の素材を生かしたスパイスカレーランチ。
ディナー利用で、スープカレーの人気店、すあげプラスに行ってきました。 お店の階段、玄関まで行列ができる人気のお店です。
金沢カレーの中では一番全国的に名前が知られてるだろうゴーゴーカレー。最近はカレー以外の領域とのコラボというか事業展開が見られますが、今後の動向に注目です。ご馳走様でした。
辛口飯屋 森元、原点の味わい「ビーフカレー」。 辛いものが得意な方はぜひ!
スパイスと聞いて思い出すのはカレー。独特の香りは、何人をも引きつける魅力がある…夕方、街を歩いていると漂う香りに、お腹が鳴る人も少なくないと思われる。そして、カレーといえばインド、インドと言えばスパイス!そう言ってしまっても過言ではない…『等一下!(ちょ
カレーといえば黄色とか茶色を連想するのが普通だと思う。ごく稀に、「赤」とか「白」もあるけれど、普段から見かけるものではない。では、黒いカレーはどうだろうか?確かに存在するし、実際に食べてみると濃厚でドロッとした深い味わいのカレーであることが多い。北久里浜
“BON'S Curauneru”。 京阪関目駅をから2〜3分のところに店がある。 スパイスの香りと素材の旨味をキッチリと楽しませてくれるスパイスカレーを食べさせてくれる店。 そして、他の人が思いつかないようなものをもカレーにしてまとめてしまう実力もある店。
と、一瞬イタリアンの見せに来たのかと思えば、ここはスパイスカレーの店、 “BON'S Curauneru”。 いつものように、「3種盛りを!」と当たり前のように注文。 でも、この日のお目当ては『骨つきラム肉とペコリーノ・ロマーノのホワイトカレー』。 立ち上がる湯気の中に鮮烈なチーズの香り。
“BON'S Crauneru(ボンズクラウネル)”の人気メニューをご紹介します。 ボンズといえば、毎日3種類のカレーが提供されます。 迷いながらカレーを選ぶのもいいし、 全部のカレーを味わえる「3種盛り」を選んでも楽しい。 そんなボンズで、密かな人気のメニューがあるのです。
肝心のカレーの味ですが、まぁ、一度試しに食べればいいかな?ご馳走様でした。
気がつけば『スパイスカレー』に魅せられていた。大阪でカレーといえば、「インデアンカレー」、「ピッコロ」、「カツヤ」、「ブルーノ」…昔からあるお店をあげればそんなお店の名前が出てくる。いずれのお店も、よく煮込まれたタイプの欧風カレー。これらの店に通い、それ
「Colombia8(コロンビアエイト)」堺筋本町店に行ってきました。北浜(大阪市中央区道修町)に本店があります。現在は本店を含め、6店舗展開中です。基本の「キーマカレー」(900円)にしました。「右手にスプーン 左手にししとう!」がこちらの食べ方ですが、私は左利きなので「左手にスプーン 右手にししとう!」です。^^ 「食べながら飲んでください」と...
お出汁とスパイス「元祖 エレクトニカレー」に行ってきました。過去2回いずれも臨時休業で3回目にしてようやくでした。最初、エレクトロニクカレーと勘違いしていました。エレクトロ肉カレーかと。どんな肉なのかと。ウリは、魚介だしですのにね。^^メニューは、A.「ガンエレチキン」 B.「サバ醤油 ポークキーマ」 C.「エビ塩チキンキーマ」 Q.週替わり「とりとん 魚介キーマ」☆「キッズカレー」、「チーズカレー」等で、...
こちらのお店は、『大阪スパイスカレー』の中でも特に旨味に拘ったカレーが食べられるお店。 幟に掲げている「大阪出汁カレー」の文字は伊達じゃないのです。
1973年に創業した“カレーショップ山小屋”。 今では珍しくないかもしれないが、カレーライスに納豆を入れて提供した初めての店なのだとか。
大阪の肥後橋にある、スパイス魔術師の店、“はらいそSparkle”。 ランチタイムは、ピークの時間帯を過ぎても客の姿が途切れないほどの人気店。 その秘密は、完璧なまでにスパイスと旨味をコントロールされた、店主ジョル氏のカレー。
大きな唐揚げは、はらいそSparkleの名物。 トッピングすれば、更に満足な一皿になることは間違いない。 1個150円は、お得感も満タンだ。
大阪の肥後橋に、また新たな発明をしてしまうのではないかと思われる料理人がいる。 “はらいそ Sparkle”の店主、ジョル氏がそう。
いつもながら、金沢カレーとは一線を画すスリランカカレーを小松で食べることが出来ることに感謝。ご馳走様でした。
おすすめは「スリランカプレート」という、本場スリランカで直接スリランカのカレー造りを勉強してきたご夫婦が作る本格的なスパイスカレーで、この日は妻が頼んでいます。ただいつも頼んでいるバスマティライスがなかったのが残念でした。
昔は、お正月といえば元旦と2日は家でおせち料理とお雑煮でまったり過ごすのが定番でした。ここ20年くらいでしょうか?元旦はまだしも2日になると、家族で初売りに出かけ、ついでに外食をする人が多くなって、正月休みの時はどこの飲食店も行列が出来てしまいます。ただ昨
イタリアン出身、フレンチ出身、中華出身、ラーメン店出身… それぞれの経験を活かし、個性豊かなカレーを提供する。 天神橋6丁目の路地裏で存在感を放つ“はぐ寧(はぐね)”。
実は…和食とカレーって、相性ピッタリ! お膳の上に並ぶメインのカレーと小鉢に入ったおばんざい。 多くのカレー店ではまず見かけない光景がここ「はぐ寧」で見ることが出来る。
ご紹介させていただくお店は、天神橋筋6丁目駅からスグのところにある、 “はぐ寧”さん。 店主は、和食の料理人。 こちらでは出汁の旨味を生かしたカレーをいただくことが出来るのです。
「カレーハウス CoCo壱番屋」といえば、皆さんもよくご存じの日本で一番大きなカレーチェーン店です。ご存じない方もいらっしゃると思いますが、運営会社の株式会社壱番屋は現在はハウス食品グループの会社なのです。その発祥の地が愛知県の西枇杷島町(現在は清須市)。40年ほ
ジャイアンが作るのは、美味しいカツカレー。 ここは日替わりでカツカレーを出す店でその名も… “カツカレーのジャイアン”
カレーといえばインデアン…でも、インデアンがカレー食ってる姿ってあまり想像できないかも。実際に「インデアン」という名前のカレー店は全国に複数ある。そして、インデアンがトレードマークになっているお店も入れると、相当な数のカレー店がインデアンの恩恵を受けてい
カレーには肉。それが当たり前だった時代があった…いや、今でもそうなのかもしれない。「カレー用牛肉」というものが、スーパーに行けば売っているのだから。(正確には煮込み用かな?)「シーフードカレー」というものがある。エビ、イカ、アサリ、ホタテ…大きな海老やホ
八丁堀で話題のお店”Jpanese Spicecurry Wacca” 大阪出汁カレー、無水チキンカレーを軸に、いろんなオプションを組み合わせて楽しむ彼がランチタイムに大人気!
そんな『ワッカ』が惜しまれつつも関目のお店を閉店。 この度、東京八丁堀に移転し、 “Japanese Spice Curry wacca(ワッカ)”としてREBORN!
しかし、“SPICE GATE”は黙っていなかった。 京都に来たならカレーを食え!
ところで「SPICE GATE」って… カレーファンにとっては全国的に有名な、四条烏丸にある「INDIA GATE」の姉妹店。 その人気の秘密は、「まさか⁉」と思われる食材を自由自在なスパイス使いで『ご馳走』に完成させてしまうセンス。 もちろんそのセンスは、ここ「SPICE GATE」でも体験することが出来る。
さて、一昔前は、石川県では金沢カレー1強時代が続いて、ココイチか金沢カレーという選択肢しかなかったのですが、近年ではスパイスカレーやスープカレーなど、色々なカレーを選べるようになってうれしいです。ご馳走様でした。
昨年4月26日に閉店した「カレーショップ MINGUS(ミンガス)」が「カレー&そば ミンガス」として移転オープン。50日後の6月14日に阪神 大阪梅田駅の百貨店口から西口に移転。「阪神そば」と合体して、そばやうどんもあります。店頭のタッチパネル式券売機にお金を入れ、カレーそばに卵かけご飯が付いた「梅田セット」(750円)をタッチしました。食券を持って店内の受け渡し口に行くと・・・無言。完無視されたまま女性の店員さん...
「カレーショップ MINGUS(ミンガス)」に初めて行ってきました。阪神電鉄 大阪梅田駅 B1Fの「百貨店口」近くにあるカレーショップです。4月26日(月)に閉店します。1972年開業なので約半世紀の歴史に幕を閉じます。私は、閉店が確定しているお店の記事を書くのは今回が初めてでした。(結果的に知ったのですが)私は「カツカレー」が好きなのですが、こちらの名物でしょうか?「だし巻きカツカレー」(780円)にしました。だし巻...